MENU
診療案内

子どもの視力回復

子どもの視力回復

名古屋市緑区の眼科はせ川こうクリニック 子どもの視力回復診療

弱視とは

弱視とは

 子供の視力はものをよく見ることによって発達します。 この視力の発達時期に、遠視や斜視があるためにものがよく見えない状態 (網膜にピンボケの像しか映らない状態)が続くと、視力が発達せず弱視になってしまいます。 弱視になると眼鏡をかけても良好な視力が得られず立体的にものを見る力も弱くなります。

どのように弱視を調べるの?

 保護者が注意していても弱視は分からないことがままあります。 片方の目だけが弱視の場合、もう片方の目で普通に見ているため、気づかないことが多いようです。 少しでも気になった場合は視力検査を必ず受けるようにしてください。

家庭で弱視を発見する方法は?

 〇テレビを前で見る
 〇目を細める
 〇頭をいつも傾けてモノを見る
 上記のように、いかにもモノを見にくそうにしている場合は注意してください。 少しでも異常に気がついた場合は必ず受診してください。

斜視とは

斜視とは

 モノを見るときは普通、右目も左目も両方の目が、見ようとするモノに向きます。 ところが片方の目が見ようとするモノを見ているにも関わらず、 もう片方の目が目標と違う方向を向く場合があります。これが“斜視”です。 子どもの2%ぐらいに斜視はみられる病気です。

どのように斜視を調べるの?

 斜視は両目の向きが異なるため、少し気をつけますと家族の方が見ても分かります。 斜視は早めに治療しないと弱視やモノが立体的に見えない原因となりますので、 気がついたら早めの受診をお願いします。

子どもの視力検査

子どもの視力検査

 当院では、他院ですでに近視と診断された場合は除き、屈折検査で近視傾向にあるお子さんには、調節麻痺剤による検査を実施しています。 調節麻痺剤によって、屈折の戻り(0からプラス方向)があったお子さんには、日常生活の改善やワックを見ることによる訓練で裸眼視力の回復が期待できます。

 調節麻痺剤の検査により、近視と診断された場合は、近視が改善することはありません。 (裸眼視力は自覚検査なので、変化することはあります)。 経過観察でいいのか、眼鏡を常用すべきか患者さんの程度、生活、屈折度合いによってアドバイス致します。

 最近では、近視抑制効果のある治療としてオルソケラトロジー(保険適応外)をお勧めしています。昼間は裸眼で生活ができるほか、眼軸長(目の奥行)の伸長を抑制することで近視進行を抑制することがわかっています。

 その他、低濃度アトロピンの併用(保険適応外)や、二重焦点コンタクトレンズ装用もあります。

視力は回復するの?

視力は回復するの?

 近視の程度が弱い、近見作業(読書や勉強、TV)を続けたため 調節けいれんにより一時的に近視になった状態の時は、 日常生活の改善やワックを見ることによる訓練で視力が回復することがあります。

 調節麻痺剤の検査により、近視と診断された場合は、近視が改善することはありません。 (視力は自覚症状なので、変化することはあります)。 経過観察でいいのか、オルソケラトロジーを勧めるか(近視進行抑制は早期発見早期介入が良いとされています)、眼鏡を処方すべきか患者さんの程度、生活、屈折度合いによってアドバイス致します。 遠視・斜視による治療は、より眼に負担をかけず、確実な見え方を目指すために行ないます。

弱視の治療

1.完全にあった眼鏡を常にかけていること。
2.弱視になっている眼を積極的に使わせることが必要です。
弱視は早期発見、早期治療により視力の向上が期待できます。

子どもの眼鏡は「視機能の正常な発達を促すため」に必要であることが多いです。

先頭に戻る
公センセの部屋
最新情報