検査機器の紹介
検査機器の紹介
緑内障の診断・治療に力をいれています
網膜疾患の治療に役立つ最新鋭の眼圧検査装置を導入
当院で使用の「緑内障視野計(ハンフリー視野計&FDT)」や
新たに導入した「光干渉断層計(OCT)」はドイツCarl Zeiss(カール・ツアイス)社の高性能光学機器です。
眼科機器の中では、豊富なデータ蓄積による解析力の良さで、精度の高いグローバルスタンダードモデルです。
2019年4月に造影剤を注入しなくても眼の奥の血流を捉えて血管の状態を画像化できる最新機器「OCTA(OCT Anglography)」を導入しました。
さらに、2019年10月より独自のテクノロジーにより、患者様に負担の少ない、網膜画像撮影を実現した「超広角走査型レーザー検眼鏡」も新たに導入しました。
当院は今後も最先端、一流の機器を導入し、患者様の診療のお役に立ちたいと考えております。
自動視野計「アイモ」
どんなことをするの?
「アイモ」は両目を同時に測定できる視野検査機器です。片目ずつの検査に使うアイパッチが不要で、検査時間も短く、体への負担が少ないのが特徴です。さらに、暗室での検査が必要ないため、暗い場所が苦手な方や車椅子の方でも快適に検査を受けることができます。
なにがわかりますか?
「アイモ」を使った検査は、緑内障の診断に役立ちます。緑内障は、目の神経にダメージが生じ、視野が狭くなる病気です。当院では「アイモ」と最新の検査機器を用いて、正確で早期の診断を行い、緑内障の進行を見逃さないよう努めています。
ハンフリー視野計 最新version
どんなことをするの?
一点を見たままで周りに出る小さな光が見えたらスイッチを押していただきます。
なにがわかりますか?
当クリニックではすべての台数を最新シリーズに入れ替えました。
見える範囲(視野)の中に見づらい部分が無いかを調べることが出来ます。
初期の緑内障の発見や緑内障の経過観察、
また、脳外科病変(脳梗塞や腫瘍など)の検出が可能です。
当院に設置してあるハンフリー視野計は
いくつかある視野計の中でも緑内障の視野変化をみるのにもっともスタンダードな指標となるものです。
超広角走査型レーザー検眼鏡
どんなことをするの?
無散瞳(瞳孔を開く薬剤の点眼が不要)で撮影できますので、薬剤点眼後30分~1時間程度の待ち時間も不要。連続撮影も可能で、検査時間を大幅に短縮できます。また、無散瞳のため、検査後すぐに日常生活に戻ることができるなど、患者様にとってさまざまなメリットを提供します。
なにがわかりますか?
網膜剥離などの眼病はもちろん、糖尿病網膜症による糖尿病など全身疾患の診察等に利用します。
光干渉断層計(OCTA)
どんなことをするの?
OCTと同じくOCTA検査はアゴと額を固定し機械の中をのぞくだけのごく簡単な検査です。 検査にかかる時間は、眼底カメラとほとんど変わらず、数秒以内で終了し、 造影剤も必要がないため眼の負担も少なく検査を受けていただけます。
なにがわかりますか?
造影剤を使わずに眼の奥の“網膜の血流・血管の状態”を精密に検査するために開発された最新の検査機器です。 従来のOCTも使用できます。
光干渉断層計(OCT)
どんなことをするの?
OCT検査はアゴと額を固定し機械の中をのぞくだけのごく簡単な検査です。 検査にかかる時間は、眼底カメラとほとんど変わらず、数秒以内で終了し、 眼の負担も少なく検査を受けていただけます。
なにがわかりますか?
主に網膜の構造を精密に検査するために開発された最新の検査機器です。 これまでの眼底検査に使用されていた眼底カメラとの違いは、 眼底カメラが網膜表面の状態を撮影するのに対して、 OCTでは網膜の断面を拡大して撮影したり、網膜の厚さを正確に測定できることです。 OCTにより、肉眼的観察では認められなかった、 微細な浮腫や視神経線維の減少などの異常や変化もわかるようになりました。 そのため、加齢性黄斑変性症や糖尿病性網膜症などの網膜の病気や緑内障に対する診療にとても有用です。
オートレフケラトメーター
どんなことをするの?
中に見える景色の絵をまっすぐ見ていていただく間に目の屈折を測ります。
なにがわかりますか?
近視、遠視、乱視がどの程度あるのか、角膜のカーブの状態をみます。
このデータを考慮しながら視力検査を行います。
視力検査では少ないレンズ度数で一番視力の良く出る状態を「視力」として重要視します。
また、このオートレフケラトメーターはコンタクトレンズ処方時に必要な、
角膜のカーブを測ることが出来、レンズのカーブを決めるためにも使用します。
ノンコンタクトトノメーター
どんなことをするの?
目に空気をあてて眼圧を測ります。
なにがわかりますか?
眼球内の圧(眼圧)を測定できます。
眼球内の水の循環が障害されると眼球内に房水がたまり、眼圧が高くなります。
正常値は10~21mmHgです。
眼圧を測定するにはこのノンコンタクトトノメーター以外にも
眼科医が直接測定するアプラネーション式のものもあります。
眼底カメラ
どんなことをするの?
目の奥(網膜)の写真をとります。フラッシュが光ります。
なにがわかりますか?
眼底疾患の診断、治療や病状の経過判定にとても重要です。
当院はコンピュータ内蔵のデジタルカメラですので、
写真を撮ったその場で画像をお見せすることが出来ます。
また病状によって行う造影検査も結果をすぐにお見せすることが出来るようになりました。
ハンフリーFDTスクリーナー
どんなことをするの?
まず器械の前の椅子に座って『応答ボタン』を持っていただき、
額当てに額を付けていただきます。
中央に黒い点が一つありますので,それを見ていていただきます。
画面のあちこちで時々"ブルブル揺れる"あるいは"チラチラ震える"のが解りましたら
手に持っているボタンを押していただきます。
器械の特徴としては何と言っても検査が短時間だということです。
通常片眼で1~2分程度で済みます。
なにがわかりますか?
機能障害を調べる検査の一つが視野検査ですが、 眼の神経には大きく分けて色・形・視力にかかわる細胞と、 物の動き・ちらつきなどにかかわる細胞があります。 この視野計は眼の神経の中で"ちらつき"に反応する神経細胞を主に調べます。 これにより視野欠損などの障害を短時間で検査することができます。
緑内障疫学調査では簡易視野検査として用いられ、威力を発揮してきました。 自覚がなくてもすでにこの検査にて、視野欠損が発見されています。
ワック
どんなことをするの?
前後に動くカラー立体写真を5分間見ていただきます。
なにがわかりますか?
ワックの機械をのぞくことにより長時間緊張しつづけた目の中の筋肉(毛様筋など)が
適度な運動をすることにより、目のストレッチになります。
初期の近視の方に見ていただいています。