9月30日 眼科医もまばたきが大切…

眼科では診察時、目に光を当てて異常がないかを調べる細(さい)隙(げき)灯(とう)顕微鏡や、目の奥を調べる眼底鏡で診察しています。

長時間座ったまま、なおかつ目をさまざまな方向から光で照らして観察するので、無理な体勢になり、頸部や腰の痛みを訴える医師も少なくありません。

 

目の手術も顕微鏡をのぞきながら座った状態で行うので、手術件数が多いほど体への負担が増えます。さらに、手術中は常に集中しているので、まばたきも極端に減ってしまいます。

 

まばたきは通常1分間に20回前後ですが、手術を行う眼科医のまばたきは1分間に1回前後。

眼科医もまばたきの減少でドライアイや、乾燥により黒目の表面がいびつになり、視力が低下することもあります。

 

皆さんも、できるだけまばたきをするように心がけてくださいね。

(9月27日 中日新聞)

  • 最近のエントリー

  • カレンダー

    2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • アーカイブ