10月21日 ガイドメイクで「自身!」

視覚に障害があっても気軽に化粧を楽しめる「ガイドメイク」が、少しずつ広まっている。資生堂ジャパンが開発し、今秋から全国の特別支援学校などと連携してセミナーを開催。参加者の中には、来春に大学進学や就職を控えた生徒も多く、化粧を通じて「自信をもって社会に出たい」との気持ちを後押ししている。

 

9月上旬、愛知県の岡崎盲学校。高等部の生徒たちがアイシャドーを指先に付け、もう片方の手で眉の位置を確かめながら、色をのせていった。周りにいた講師から「似合う」「かわいい」と声をかけられると、ほおをゆるませていた。

 

ともに3年生で、化粧は初挑戦という赤松春佳さん(17)は「うまくできるかなと思っていたけど、こんなにきれいになるんだ」と笑顔。卒業後は就職予定という石野加恋さん(17)は「身だしなみとして必要だと思うので、家でも練習してうまくなりたい」と声を弾ませた。

ガイドメイクは、目が不自由な人が自身の手指などを頼りに、スキンケアからメーキャップまでを自分で施す化粧法。資生堂ジャパンは、当事者の困りごとに耳を傾けながら、化粧品の選び方や使い方、手順の伝え方などを研究。2019年から、視覚障害団体などと連携し、中高年を対象にしたセミナーを本格スタートした。今回は、10月10日の「目の愛護デー」に合わせて、新たに社会へ巣立つ高校生たちを応援しようと企画。来年1月までに全国13校で開催する計画だ。

 

視覚に障害がある人が化粧をするときに特に心配しているのが、「ファンデーションの色ムラ」や「眉や唇の輪郭からはみ出ること」という。そのためガイドメイクでは、ファンデーションを付ける際は、スポンジではなく毛足が長いパフの使用を勧める。「ムラができるのを防ぎ、より自然に仕上がる」と担当者。眉は、アイブロウを持つ手とは逆の人さし指を眉の上のラインに寝かせるように沿わせ、眉頭から眉尻にかけて少しずつ描き足す。パウダータイプを使うことで失敗しにくくなる。唇も同様に、利き手とは逆の人さし指を「ガイド」にし、口紅を滑らすように塗る。

セミナーでは、化粧水や乳液などの適切な使用量をイメージできるよう、手で触って分かるスケールを用いて確認。男子生徒はスキンケアのほか、ボディケアやヘアケアも教わった。

担当者は「ご自身ではみえなくても、周りから『きれいですね』『似合っているね』と声をかけることで、より自信を持って外出したり、誰かに会おうと思えたりする。今後の化粧の力で、皆さんの活躍を後押ししたい」と話している。

  • 最近のエントリー

  • カレンダー

    2024年11月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • アーカイブ

先頭に戻る