3月22日 視覚障害者とマイナ保険証-リスクばかりで利便性ゼロー

愛知障害者協議会(略称:愛視協)は、結成以来五十五年間、視覚障害者の生活と権利を守り高めるために活動を続けてきました。

愛知障害者協議会会長の大塚強氏はマイナンバーカードのリスクがいかに重大かをお話ししています。まず、障害のない方であっても、マイナンバーカードの紐づけに失敗したら、あるいは盗まれたら、たくさんの個人情報がのぞき見られ、奪われてしまいます。その上障害者の場合、障害の種類・程度・交付年月日・利用している福祉制度など、高度な個人情報が記録されています。福祉用具の売り込みにもってこいの情報が満載です。また女性の場合は性犯罪のターゲットにされますし、男性であっても空き巣、強盗のターゲットにされるでしょう。また以下のようなリスクも障害者にはと大塚氏は語っています。

<マイナカードのリスク>

  • 覚障害者にはカードリーダーが使えず、マイナ保険証をかざす場所が分からない
  • タッチパネルで暗証番号か顔認証かを選ぶボタンが見えない
  • 暗証番号が押せない
  • 「開示に同意する」「同意しない」のボタンが押せない

上記だけでなく、障害者医療費助成や後期高齢者医療費・難病指定医療費助成など、自治体独自で行っている制度の情報は組み込まれていないので、これまで通り人のいる窓口を利用するしかない状態です。

また、視覚障害者は運転免許証が取れないため、本人確認の際は、身障者手帳と健康保険証を合わせて提示してきました。政府は当面、マイナ保険証を作らない人には資格確認書を発行すると説明していますが、資格確認証が本人確認書類として認められるのか、とても不安です。

マイナンバーカード以外にも、障害者にとっては医療機関の受診でも困ることがあります。例えば、同行者がいるとき、私にではなく同行者に説明されるのも不本意です。障害者ひとり一人、求める合理的配慮は違いますから、マニュアル化するのではなく、その都度本人の思いを聞いてください。と大塚氏は語っています。

我々医療機関も「心と心が通い合う医療現場」を目指していけたらと思っています。

第2285号 愛知保険医新聞

  • 最近のエントリー

  • カレンダー

    2024年3月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • アーカイブ

先頭に戻る