2019.4.30 GW10連休前半
今年は10連休のGW。
いかがお過ごしでしょうか?
当院は、本日4月30日、5月1日は診療致します。
毎年GW間の平日は、来院される患者さんが多いこと、また前週から経過を診たい患者さんもおられることから、今年も旧暦通り診療することにしました。
さて、GW前半、院長は日本医学総会に参加してきました。
今回は、幸い、名古屋で開催されたため、日参。
院長は、スポーツ医向けの『フレイルとロコモティブシンドローム』を受講しました。
巷でも良く聞く(?)『ロコモティブシンドローム(以下ロコモ)』『サルコペニア』『フレイル』
『ロコモ』運動器の障害のために移動機能の低下をきたした状態です。
立つ・歩くなど運動器に主眼(整形外科の用語)。
『フレイル』とは、高齢者の運動機能や認知機能が低下し、生活機能の低下や身体の脆弱性が出現した状態であるけれど、適切な介入・支援により生活機能の向上可能な状態(正常と要介護の中間)です。
体重減少・疲れやすい・歩行速度低下・握力低下・身体活動低下が基準です(老年医学の用語)。
『サルコペニア』とは、加齢や疾患により、筋肉量が減少することで、身体機能の低下が起こることです。
歩行速度の低下や握力の低下、筋力低下が指標になります。
日常生活活動の低下、転倒・骨折、施設入所・死亡などと関連があります。
それぞれ着眼点が違いますが、要介護状態への警鐘です。
ロコモを予防し、フレイル状態での早期発見・介入、サルコペニアを食い止めるために、スポーツ医の出来ることを勉強してきました。
眼科専門医ですが、診療の時に、必要ならばスポーツ医としてのアドバイスもしています。
まずは、栄養・運動・活動性の維持を図りましょう!
自身も、豊かな老後のためにこつこつ貯筋(筋肉増量)に励んでいます。
貯筋は、女性や中高年にとっては、かなり厳しい(筋トレ・栄養などの強化)ので、まずは、加齢ともに減少する筋量・筋力を極力減らさないよう維持すること(これも結構大変)をお勧めします。
GWの小さな楽しみの一つ。
家人秘蔵の25年前放映された『古畑任三郎』のDVDを見つけました。
主役の田村正和は、今の私より若かったのね~
あの音楽。
あの事件簿。
あのセリフ。
懐かしい場面が蘇り、見入っています。
GW中、1日1話というのが、お楽しみのミソです。