2023.1.10 めでたいたい焼き
昨年師走の診察室。
Aさん(75歳過ぎ、男性)入って来るなり、『センセイ、こんなものもらっちまったわ~』
『血糖値上がりました?』(いつもの血液検査の結果?)
『そっちは調子いいけど…』と、差し出したのは、違反切符。
一方通行を侵入してしまい、ミニパトの御用になったそう。
あの道は、昔は一方通行でなかったような…
『そうなんだわ、最近一方通行になったらしいわ』
更にもう一枚の紙を。
『後期高齢者だからボケてないか、認知症の検査して来い!だってさ。
センセイ、認知症の検査やってよ~』
当院は名古屋市の認知症早期発見事業として、もの忘れ検診を実施しています。
結果は、問題なし。
まぁ想定内でしたが。
眼科と言えども、患者さんとの会話が比較的多い当院では、会話がかみ合わなくなってきたら『あれ?』
認知症疑いや認知症を発見することもあります。
『この紙を出して、罰金払ってきておしまいだけど、痛い出費やな~
有馬記念(競馬)で頑張らんと!
センセイは何に賭ける?』
院長は、息子の影響で競馬は少々かじりますが、ビギナーズラックの後の落差が大きすぎて、以後賭けない!と誓ったのでした。
『幸運を祈ります!』
先日、かかりつけ医の認知症対応向上研修を受けてきました。
認知症は75-79歳で約10%(後期高齢者の入り口)
80-84歳ではその倍の約20%
85-89歳では約40%と増えていきます。
もの忘れ検診は、認知症早期発見・早期対応を推進する名古屋市の事業の一環です。
認知症サポート医になるには養成研修を受け、さらにフォローアップ研修を受けます。
よく、やれない事とやらない事を混同される場合があります。
例えば『掃除はきちんとできているか?』の問いに
1.もともとやったことがない(機会がない、経験がない)。
2.以前は、やっていたが(誰かが代わりにやるようになり)やる機会がない。
3.意欲低下でやれない。
4.やろうとしてもうまく出来ない。
と色々返答はありますが、認知症では『以前はきちんとできていたのに、出来なくなった』
4番の答えが該当します。
名古屋市には、『名古屋市認知症の人と家族は安心して暮らせるまちづくり条例』があります(院長も初めて知りました)。
いきいき支援センター(地域包括支援センター)では、認知症の人を介護する家族への支援も行っています。
徘徊する認知症の人のために、
『はいかい高齢者お帰り支援事業』(捜索協力メールが配信される)
『なごや認知症の人おでかけあんしん保険事業』(徘徊した人が起こした事故の補償などを支払う。名古屋市が保険料負担。医師の診断書要)
65歳以上がもの忘れ検診の対象です。
子供じみた検査と思わないで、もし見つかったら怖いと思わないで。
どんな結果でも意義ある検診です。
さて、年内最終日。
受付スタッフから『Aさんから差し入れです』
まだほんのり温かいたい焼き。
『いただいたときは熱々だったんですよ』
Aさん、きっと有馬記念上手く当てたのね!?
1着のイクイノックス単勝ってわけでなく、いつものように3連単買いなのかな~
Aさんにとって、めでたいたい焼きだったと信じたい。
人間万事塞翁が馬というように。
院長もスタッフも、たい焼きでめでたい(ハッピー)気分。
こちらもご覧ください
→1.1倍
小さなめでたい!を見つけて感謝していきたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。