2022.9.27 切れたほうが良い
スーパーや家電量販店のテーマソングは、覚えやすい歌詞とリズムで体にしみ込んでいきます。
産業医の職場であるスーパーの店内に流れる音楽も、職場に足を踏み入れる前から脳内に流れてきます。
今日も少し前に到着。
事務所に行く前に、『お買い得品はないかな~見つけものはないかな~』などと、お客であり、巡視もする産業医です。
安全衛生委員会では、床の水漏れの指摘があり、業者の手配をすることになりました。
会終了後、床を見ながら歩くと、修繕してある個所がいくつか。
就業前のお客気分の巡視では、気が付きませんでした。
まだまだ甘い…(自分)
床の水濡れでは、昨年、担当店で、お客さんが滑った事例が。
以後、台車にも、すぐ対応できるタオルを設置することになり、全店実施になったとのこと。
ヒヤリハットの事例報告とその対策がセットになり、良い効果を生み出しています。
毎月、全店の労働災害ニュースも配られます。
幸い、今月も担当する店舗では労災事故は発生せず。
全体では、今月も転倒が多くを占めています。
滑ったり、つまずいたり、踏み外したり。
次が切創です。
パン作業場で、安全ガードを使用せずスライサーを使用し切創。
こういう事例を聞くと、医師と言えども、ぞっ~とする院長です。
実際に、後から巡視して確認します。
こういうことね~と納得、スタッフさんに注意喚起。
野菜果物を切る包丁も注意です。
昨年、かぼちゃ包丁を新しくしてもらったのですが…
店長『包丁、よく切れてる?』
スタッフ『いい感じです。ときどき研いでいますし』
産業医(院長)『砥石でですか!?』
スタッフ『そんな大変なこと出来ませんよ。電動研ぎ機です』
店長『切れる包丁より、切れない包丁のほうが事故が起こり易いですからね』
スイカ、かぼちゃ、白菜での切創事故が多いようです。
先日、我が家にやってきた甥っ子。
甥『公さん、包丁見せてもらってもいいですか?』
院長『どうして?』
甥『ぼく、包丁研ぐのが趣味なんで…』
いつも使っている包丁を3本(最近買ったペティナイフとパン切包丁以外)出します。
甥『料理してます?』
院長『毎日料理してますよ!』
甥『相当切れ味が悪いですね~よくこんなんで料理してましたね~』
確かに、最後に研いだのはいつ?っていうくらい昔。
加えて、スパッと切れる包丁は怖いと思っていました。
メスは、スパッと切れないといけないし、スパッと切ることに何の躊躇もない院長ですが…(プライベートでは怖い)
リュックから砥石を出して、ベランダで水を流しながら作業すること数十分。
甥『研ぎ終わりました!』
院長『ありがとう!』
甥『切れ味、全然違うと思いますよ』
トマトをスライスしたらスパッ!キャベツの千切り、サクサク。
料理の腕が上がったようです。
包丁の切れ味って大きい。
店長の『切れる包丁より、切れない包丁のほうが事故が起こり易いですからね』が響きます。
甥のTくん、ありがとうね~
今月は台風シーズン。
台風接近時に売れるもの・売れないもの、台風通過後に売れるもの・売れないものリストについて、資料を元に店長から説明。
売れるものは、発注量・陳列方法に注意。
売れない物はロス注意。
物品リストだけでなく、その理由も書いてあるので、勉強になります。
お刺身、台風接近時に食べたいと思わないよね~
墓花は、台風接近時に墓参りに行かないもんね~などなど。
今回も、仕事ですが、新しく珍しい(院長にとって)ことをget。
スーパーの音楽は、職場を出てもしばらく続きます。
駅までの帰り道は♪♪♪。
行きも帰りも♪♪♪。
恐るべし、スーパーのテーマソング。