2018.10.2 目薬が減らない
処方した点眼薬は、回数や性状によって、無くなるおおよその目安があります。
おおよその目安よりも、ずいぶん早く無くなってしまう患者さんは、結構います。
多くは、1回1滴でいいのに、2~3滴点眼してしまう場合。
また、点眼液の容器や性状により、1滴量が多くなってしまう場合もあります。
一方、とっくに処方した点眼薬は無くなっているはずなのに『目薬がまだあった』と、言われる患者さんも結構います。
『ちゃんと点していましたか?』と尋ねると『ちゃんと点していました』と、返答。
『そうですか…』と、うなずくものの…
こういう場合、圧倒的に多いのは、点し忘れです。
『ちゃんと』は、一体どの程度なのか?
例えば、アレルギー性結膜炎で1日4回点眼の場合。
4回は出来なかったけど1~2回は点した。
やめたけど、また痒くなったから(ちゃんと)4回点している。
例えば、緑内障で1日1回点眼の場合。
夜点すのだけれど、仕事で遅くなったり、飲み会があるときは、点せないこともある。
でも、点せるときは、点して、ギリギリまで使っていたら、こんなに期間が開いた。
一応1日1回は(ちゃんと)させている方だと思う。
などが、実情。
処方通り、点せていないことは、推測できるのですが、否定はせず…
さて、もうひとつ、眼薬が減らない理由があります。
点眼薬は、ボトルを押して、薬液を目に入れます。
この時、眼に触れると、スポイトと同様な仕組みで、涙液がボトルの中に逆流してしまいます。
そうなると、見かけ上、量が減らないことになります。
外界に触れている涙の中には、目やにや、ホコリなども含まれており、それらを含んだ涙液が、ボトルに逆流すると、点眼薬は汚染されてしまいます。
時には、濁ってしまうこともあります。
実際、濁った点眼薬の中から、目やにや、まつ毛、衣類の繊維や化粧品の粉が検出されています。
混入を防ぐためには、点眼薬の先を、眼から離して点眼しましょう。
やや上を向いて、下まぶたを下げて、点眼液を下まぶたの中に狙って点すと、わりと上手く点せます。
点眼補助グッズもあります。
最近は、ペットボトルも飲み切らないなら、口を付けたまま飲まないように言われています。
数日置いておくと、残った飲料水の中に、唾液や口中由来の細菌が増殖するからです。
点眼薬は、ペットボトル飲料以上に、使い切るには時間がかかるものです。
処方用法、点眼方法をしっかり守りましょう。