2020.10.27 しゃがんでます?
『今日は、違うスクワットもやってみましょう』
パーソナルトレーニング継続中の院長です。
ルーティンでやっているのは、ブルガリアンスクワット。
片足で立って、もう片方の足先を後ろのベンチにかけます。
片方の足でスクワット(上体を下げ、太ももを水平まで落とす。またもとの位置に戻す。繰り返し)。
初めて指導を受けたときは、自重でも、翌日の筋肉痛は半端ないものでした。
ですが、今では、両手にかなりの重量のダンベルを持ち、スクワット。
毎回限界まで追い込まれます。
さて、今回の『ゴブレットスクワット』は、胸あたりでダンベルを両手ですくうように持ち、下半身を下ろしていきます。
太ももと床が平行になるまでしゃがみます。
何回もしゃがんでは立ち…15回3セット。
『そういえば、最近しゃがむことがないですね。トイレも洋式だし…学校のトイレも洋式化しているし…』しばし、雑談。
『僕たちの頃は、まだ、和式トイレだったんですけどね』とトレーナー(30代)。
『しゃがまないと、特に下肢の運動機能が落ちてしまいますね。日本の和式トイレは、知らないうちにトレーニングになっていたんですよ~』もう一度お手本を見せるトレーナー。
そんな折、しゃがみ込み動作が運動指導で獲得できるという整形外科学会での報告が、スポーツ医(院長です)の目に留まりました。
しゃがみ込み(和式トイレ姿勢を想像)が困難な健常成人に1か月間運動指導をすると、しゃがみ込み可能になった報告の続報のようです。
閉脚しゃがみ込みが出来なかった小中学生に、医療機関で運動指導を行なった結果、最終継続率24%、成功率50%だったそうです。
運動は、前屈や片足立ちなどから、股関節可動域訓練、タオルギャザーやスクワットなど全然難しいことではありません。
しゃがみ込み動作は、上肢外傷歴(転倒によるもの多い)と関与が大きいので、転倒リスクにも大きく関与しています。
しゃがみ込めるということは、多彩な運動機能が良好であるということです。
就学児健診が始まりました。
今どきの5~6歳児は、和式トイレを見たこともない子もかなりいることでしょう。
しゃがみ込みトイレの最初で最後は『アヒルのおまる』?
しゃがみ込み動作の運動指導が必要な時代に??
昭和生まれの院長は、ため息です。
昔、店先でしゃがんでいた不良?たちも、知らず知らずのうちに筋トレになっていたのね~(最近見ませんね)
便利な世の中になって、無意識に筋トレになっている動作・作業も少なくなりました。
意識して、豊かな老後のためには、筋トレを。
転倒予防に『貯筋』(なかなか貯まりにくい…)に励む院長です。
公衆トイレに和式があったら、健常者は率先して使いましょう。
ちょっぴりですが、筋トレです。