2024.3.12 ガクチカにも!?
今年もフロアーバレー大会がやってきました。
名古屋ウイメンズマラソンと同日。
会場の愛知県体育館への沿道は、応援の人で賑わっていました。
院長も、かつてその沿道を走った一人。
名古屋城から北に向かっては30キロ地点を通過するので、足が重くなりやすい。
緩やかな勾配なのにきつく感じます。
そんなランナーだった頃を思い出しつつ、体育館内へ。
第30回全日本選抜フロアバレーボール愛知大会 ANGEL CUP2024が正式名称。
大会目的:
・全国を代表する強豪チームと各地域を代表するチームが理想的な会場で集う
・真の王者を決定すると同時に視覚障害者の体力の向上と自立・高いQOLの実現を目指す
・各地域のレベルアップと交流
・審判員指導者の育成を図る
『なんかすごいですね~』
応援に来てくれた当院スタッフ。
フロアバレーは6人制バレーです。
前衛はアイシェード(目隠し)をして臨みます。
健常者も視覚障害者も同条件となります。
一般のバレーボールみたいに、前衛はネット際を守り攻めます。
見えないので、バラバラに動くことはなく、後衛の指示により動きます。
守りの時は、後衛からの声掛けの元、一斉に動きます。
後衛は、視覚障害等級の軽い人や晴眼者が担当します。
遠くからのボールのトスやアタック、前衛の動きへの指示など、的確な動きと指示が求められます。
当クラブではメンバー10名のうち、前衛担当5名・後衛担当5名です。
試合はほぼ(というのは院長も勉強不足で正確に理解していません)一般のバレーに準じていますが、ネットの下でボールのやり取りをします。。
ネットタッチとか、ボールダブルタッチとか、ボールに触っている時間とか、審判員はしっかり見ています。
院長はチームドクターの権限?で試合を間近で見ながら応援するのみです。
(応援に来てくれたスタッフたちは観客席で)
キャプテンAさんの力強いボールは健在。
マネージャーBさんがムードメーカーです。
健常者メンズも頑張っています。
昨年からスタメンに昇格した兄弟も、昨年よりずっと動きがよくなっています。
新メンバーのCさんが、50代とは思えないフットワークで動き、前衛の彼らに指示を出しています。
Cさんは名古屋に転居でチーム入り。
小学生の頃からフロアバレーに親しんでいたそうで、その道何十年のベテラン。
視覚障害は軽度ですが、バレーの動きに障害を感じさせません。
それでも病気や日常の不自由さについて話してくれました。
晴眼者以外は全員が何らかの目の病気を持っています。
病気の病態は、眼科医である院長はしっかり頭に入っているつもりです。
しかし、当事者の見え方(の変動)や感じ方(痛みなど)は、話を聞いてみて初めて知るところとなります。
病気が一種類だけでなく、複数の病気(角膜・網膜・視神経などなど)を合併している場合もあります。
当事者の話を聞くことが、眼科医として大変勉強になります。
試合は接戦でしたが、今回は良い結果とはなりませんでした。
それでもGOOD JOB! です。
来年に向かってもう練習計画が出ています。
晴眼者のメンバーには大学生もいます。
ガクチカ(学生時代に力をいれたこと)になること請け合いです。
興味ある方歓迎です。
チームドクターより広報の院長です。
こちらもご覧ください