2022.6.7 ちむどんどん
大学で同級生だったAさんにメール。
『5月〇日~〇日、そちらに行きます。
もし、都合がつくようなら再会しましょう』
『嬉しい!でも、こちらは梅雨です。例年の3倍。梅雨明けのほうがいいよ』と返事。
ふと思い出して、日帰りで再会したのは3年前。
今回は、学会のため、日時は決まっています。
沖縄に梅雨…今更ながら、沖縄にも梅雨あり。
沖縄へは何回も行ったけれど、梅雨の時期は未体験。
いつも太陽サンサンと輝く明るい沖縄の気候しか知りませんでした。
台風はイメージできても、梅雨は…想像もしていませんでした。
沖縄で開催される学会は、非常に珍しいのですが、Aさんに再会できるかも?の期待もあって、決行。
観光やリゾートでなく、勉強に行くのですが、気分はハイになります。
到着した那覇空港。
亜熱帯の独特の湿気と気温。
案の定、やはり雨でした。
学会場は、スーツ姿のドクターばかり。
しかし、会場を出ると、かりゆしやリゾート客が目立ち、オキナワというアウェイを実感します。
今回は、初めて新型コロナウイルス関連のセッションがあり、何題か発表されました。
今後も症例が色々集められ、傾向と対策として後世に伝達されていくのだと思います。
病気にかかった患者さん一人一人が、次世代への医学の貢献に関わっているのです(日々の診療でも、患者さんの病気から学び、成長している院長です)。
また、長く教授職に就かれ、今も現役の医学研究者K先生の招待講演。
冒頭で、そんな偉大な先生のことを、学会場の研修医クラスは知らなかった…と言うエピソードを笑って話されました。
若い医師から見たら、随分高齢な医師…くらいにしか見えないかもしれません。
自分たちも、若い頃、高齢の医師を見て、実は眼科学の発展に大変寄与した先生だとは想像できなかったことがあります。
経験を重ねるにつれ、先人・先輩は如何に素晴らしい(素晴らしかったか)、そしていつまでも自分の目標の人たちなのだと認識します。
『現在の不可能を未来に可能にする』
その言葉の通り、若いころからK先生の講演でずいぶん勉強させていただきました。
どんな仕事もそうですが、長年積み上げてきた知識・経験・技術は何事にも代えがたいものだと思います。
幅も深さも広がっていく。
成長は緩やかになりますが、成長し続ける医師でありたいと改めて決意した次第。
毎日の大量の雨。
出かける気にもならず、ホテルで、地方紙を読みます。
自分たちの知らない沖縄のニュースがたくさん。
基地絡みのニュースもほぼ毎日です。
お悔やみ欄が大きいのも沖縄の特徴。
喪主欄には、妻や長男・次男…その嫁、長女・次女…その婿、孫や義兄弟姉妹など一族総出の名前が出ています。
色々発見?するのも楽しいです。
最後の夜はAさんに再会。
はるばる中部(沖縄県の真ん中あたり)から出てきてくれました。
中古の軽で。
『小道に停めておいたら、急に大雨になって浸水しちゃった。15分くらい降っただけなんだけど。だから代車』
滞在中も、急に激しい雨(スコールみたいな?)が短時間何回か降りました。
沖縄あるある、らしい。
Aさんは、生粋の沖縄人。
『ねえねえ、今、ちむどんどん(朝ドラ)やってるけど、どういう意味?』
『公ちゃん来るさ~、嬉しくてちむどんどん。楽しくてちむどんどん。って使うさ~』
激しい雨でも、優しくなれる沖縄でした。
こちらもご覧ください