お見舞い申し上げます 2011.3.14
東北地方太平洋沖地震により被害にあわれた方々にはお見舞い申し上げます。個人的にも人ごとではなく、仙台の友人の安否が気になっていましたが、翌朝やっと連絡が取れ無事が確認出来ました。どれだけ文明が栄えてもどうすることも出来ない天災。幸いにも被災を免れた私たちがすべきことは、量や質の多寡にかかわらず物理的にも精神的にも応援すること。一人ひとりの力は微力でも日本国民全体の力は大きいはず。当たり前に思っている、生かされている有難さに感謝して。
東北地方太平洋沖地震により被害にあわれた方々にはお見舞い申し上げます。個人的にも人ごとではなく、仙台の友人の安否が気になっていましたが、翌朝やっと連絡が取れ無事が確認出来ました。どれだけ文明が栄えてもどうすることも出来ない天災。幸いにも被災を免れた私たちがすべきことは、量や質の多寡にかかわらず物理的にも精神的にも応援すること。一人ひとりの力は微力でも日本国民全体の力は大きいはず。当たり前に思っている、生かされている有難さに感謝して。
宅配のお任せ野菜セットに自分では買わない蕗が入っていました。スジを取って茹で、ツナ缶と甘辛くいためてみました(七味トウガラシも少々)。シャキシャキの中にほろにがさがあり、初めて作ったにしては結構いい感じ。新しい春の出会いを楽しみました。啓蟄も過ぎあちこちで春に巡り合える時期、小さなことでもわくわくです。スギ花粉は負の春のお土産(今年は大サービス‥)ですが、これも上手く乗り切りましょう!
先週から暖かくなりスギ花粉が飛び始めたことを身を持って感じています(私も2年前にスギ花粉症と判明)。さて3月3日はひな祭り。当院では、今年から受付のカウンターでお内裏様とお雛様が出迎えています。結構患者さんには好評です。これは院長の初節句のお人形。院長と同じ年月を経ているにもかかわらず、変わらず白く端正で美人なお顔は人形といえどもうらやましい。変わらぬお顔で私の成長?(熟成?)を今後も見守ってくれると信じています。
コンタクトが眼の奥にずれて取れないとか、かけらが残っていないかなどで来られる患者さんがいます。そんな体験を自分がしてしましました。外出時にソフトコンタクトを入れた時のこと。左目に上手く入らなかったようなので(私は強めの近視)もう1枚を入れました。帰宅後外した後も何か違和感が残っており、上眼瞼反転したところ(一般の人はやらないように)、もう1枚そのまま出てきました。きっと上瞼結膜に固着していたのでしょう(真後ろまでは行きません)。破れず出てきて何よりでした。こんなことで眼科医が眼科にかかったら面目が立ちません。しかし、皆さんは異物感があれば眼科受診を。
バレンタインデーですね。この時期中高生の女の子たちが製菓材料を手にしてレジに並んでいます。意中の人用だけでなく友チョコ用でしょうか。私も20代まではお菓子作りに凝り、お菓子本も何十冊も買い、パンやケーキ教室にも通ったほど。しかし今は手作り品に対する思いは冷めて(もちろん日々の食事は作りますが)、お楽しみのモノ、とっておきのモノは自分では到底真似できないモノになりました。これも年を重ねて眼も舌も肥えて様々な体験をしたからこそ?それともアラフォー世代の特徴と言ってしまえばいいのでしょうか?
某コンタクトメーカーの冊子に40代の瞳のエイジング(加齢)についてのエッセイがありました。女が一番年齢を感じる時は、近くの文字が読みにくくなった時とのこと。40代女性の多くが自分は実年齢より若く見えると思っているし、自分の見た目はマイナス10歳(さすがに望みすぎと私自身は思いますが)に見られたいらしいです。見た目年齢は、眼もとで測られる(目元の変化は確かに眼科の顕微鏡で見るとリアルです)から、その対策のひとつとして遠近両用コンタクトレンズというのが売りなのですが、瞳の強さは加齢に影響されないと思っています。ので若者には受けるのかも)。
10人に1人が参加しているという「フェイスブック」が気になり、映画ソーシャルネットワークを見、「フェイスブック 若き天才の野望」(デビット・パークカトリック著)を読んだところです。大学内で始まった交友サービスが、反政治運動を世界で引き起こすまでの社会的影響力をもたらすネットワークの大きさに広がったことは驚きです。しかし、実名、自分の表裏を出すことを前提としたこのシステムで、果たして友人知人を作りたいかと自分に問えばNO。本音と建前、公私があるから透明性がないとは言い切れないし(若い時はこれが矛盾だと悩んだので若者には受けるのかも)。ネットより日々の患者さんとの出会いや会話のほうがはるかに私の生活を生き生きとさせてくれます。
インフルエンザが流行っています。そのせいか、午後はいつもより子供さんが少ない状況です。眼科は全般的に元気(眼以外)な方ばかりなので、感染の心配はないのですが。そろそろスギ花粉症の時期も近付いてきました。早めの治療(初期治療)がお薦めです。アレルギーのお薬といっても色々あり、そのさじ加減はDr.により‥。ぜひご相談ください。ドライアイのお薬も昨年末より新薬も発売され、選択肢が広がりました。
名古屋は日曜日から大雪になり、冷え込みが厳しいですね。私は久々に湯たんぽを使い、あろうことか低温やけどを起こしてしまいました。かつては、3つの人間湯たんぽ(幼き頃の息子たち)に囲まれ、適温で心身ともに温められたものですが、本物の湯たんぽにはその機能は求められず、むしろ取り扱いに注意です(息子たちも今では取り扱い注意)。ぴりぴりヒリヒリしながら郷愁を感じる雪の日です。
開院以来当院は朝礼をし、あいさつから始まり、当番は前日の反省や当日の予定を確認しています。さて本日は当番の20代スタッフが、同僚の長所を指摘してくれました。最後は院長が占めるのですが、自分もうれしくなるような朝礼でした。相手の良いところを見つけて言う、簡単なようで、身近な人間(特に反抗期の息子たち)に対しては難しいものです。20代スタッフの確実な成長を感じました。
Copyright2025 はせ川こうクリニック All rights reserved.