2012.7.17    夏は結膜炎

前期の学校保健委員会(教師、父母、校医で構成)も終了。学校検診による受診のお勧め用紙には、プール入水の可否記入欄もあり、受診率向上の助けになっているようです。

さて、夏になると多い結膜炎には、いわゆる「流行り目」とか「プール熱」と呼ばれるアデノウイルスによるものが代表的です。これらは、症状所見とアデノウイルス検査で判明します。また、それ以外に、意外と多いのが、「とびひ」。全身に出れば、まずは皮膚科受診されますが、目の周りもしくは結膜炎だけの場合は眼科に来院されます。目の周りや鼻の下、顔に赤い水膨れやかさぶたのようなものも同時に見られることが多いです。とびひは、主に黄色ブドウ球菌の感染で、私たちの皮膚や鼻の穴(子供はよく、ほじった手であちこち掻きますから注意)に常在しています。その他、夏風邪による細菌性結膜炎も乳幼児には多いです。結膜炎でプール中止指示を出し、すごくがっかりする小さな患者さん。治癒してOKを出すと「やったー!」とニコニコ。たとえ水遊びでも中止は子供たちにとって一大事。その反応がとても可愛らしいのでこちらもニコニコ。黄緑のめやにが出るようなら、水遊びをする前に(しなくても!)受診してくださいね。

 

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの日常の出来事 眼に関すること

2012.7.10  スマホ依存に注意

「目がしょぼしょぼする、疲れる」という訴えで来院される患者さんが多くなっています。大方は、パソコン機器のやりすぎ(と思われる)ドライアイや眼精疲労ですが、パソコン業務が主な職種の人ばかりではなく、年齢層が広がってきたのを感じる近年です。もはや、パソコンは仕事だけに使用するものではなくなっているし、加えてスマートフォン(スマホ)普及により、誰でもどこでもの時代になってきました。院長自身も、昨年末にスマホに換えてから、電話とメールだけから卒業し、生活必需品に近い存在に。豊富なアプリとSNS(交流サイト)を利用すれば、スマホ操作だけで時間が過ぎていきそうです。そのため、最近では、スマホ依存という新語も。便利ですが、誤れば時間の浪費をさせ健康に支障をきたすのは、他の依存症と同じ。眼だけでなく、精神や対人関係にも支障をきたします。眼科症状の緩和には、ドライアイや眼精疲労のお薬、眼鏡の提案などはありますが、パソコンやスマホとの関係を見直し、改善することも必要です。「じかに話す、聴く、する」という一昔前なら当たり前のことが、人にとっては大切なことです。診療も同じ。診察室では、ネットや噂での一般論ではなく、眼の前の患者さんに特化したお話をします。不安なことがあれば、ご相談くださいね。雑談でアプリのお勧めも歓迎です。

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの日常の出来事 眼に関すること

2012.7.3    スタッフも学ぶ、学ぶ

先日のロービジョン講習を受けて以来、スタッフにも、「身近なことからもっともっと勉強しよう!」と持ちかけている院長。一緒に社会見学(今回は仕事直結の)行ってきました。名古屋盲人情報文化センターへ。視覚障害には情報と移動の不自由が伴ないます。ここでは点字図書館や点字出版(広報等の点字変換版も請け負っています)、IT支援や生活用具の販売、生活支援などを行っています。点字は打つ(凹)側と読む(凸)側が反対になっており、文字の規則性はあるものの、字を指の腹で感じ取り解読することは相当の努力労力を要します。お役立ち用具も色々試し、折りたたみの白杖や音声時計など何点か当院も用意することにしました。説明や体験を通して、スタッフたちも次への勉強意欲が湧いた(はず)の一日でした。週末は、斜視弱視学会・小児眼科学会があり、当院の視能訓練士が勉強に行き、たくさんの知識と刺激をもらって帰ってきました。自らの無知さも自覚しますが、知らないことを知ることはとても刺激的!スタッフにも院長の思いが伝わりつつあり嬉しいことです。息子たちには、なかなか伝わりませんが。

カテゴリー:公センセの想い

2012.6.26  大人の社会見学

青春小説では大のお気に入りの作家がいます。最新作を読んだら、ビール工場に行きたくなりました。フリーの休日、こんな時こそ気になっていることをするのが常の院長。早速行ってきました。今回は、ビールの製造過程についてガイドさんに詳細に説明を受けながら、工程をたどり、最後に試飲のコース。小さな豆知識にふむふむと頷きながら、これはと思うことはすかさずメモ。知らないことを知ることは、とても楽しい。しかも直接その道のプロから聞くので得した気分(患者さんには当院を受診してそんな気分になってもらえたら嬉しいです)。見学最後の出来立てビールは最高!でした。習ったビールの注ぎ方は2種。早速復習の機会を作ろうと思います

ところで、帰路の地下鉄で冷房の寒さを感じ、途中のデパートの試着室に上着を忘れたことに気づく始末。普段はほとんど飲まないので、わずか1杯で十分ほろ酔いを通り越していました。こんなこともありますが、大人の社会見学は、楽しい!もう一度学生時代の社会見学(さすがにビール工場はありませんでしたが)を再現したら、当時より見学の価値あり、明日への仕事の糧にもなりそうです。

 

カテゴリー:公センセの日常の出来事

2012.6.19    父の日に親父の味を堪能する

今週日曜日は父の日。しかし、思春期の息子たちにとっては、父親は今風に言うと「うざい」存在なので普通の日曜日。我が家は共働きなので、家事育児分担においては、双方出来ることをする(若干は目をつぶる)合意のもと、ここまで来たのですが、年を追うごとに家人の兼業主夫力はアップ。近年は体を張っての育児から解放されたこともあり、料理部門に大きく進出。時々「包丁もっとキレがいいといいなー」のつぶやきを聞いていました。そこで、息子たちに代わり?(息子たちも当然父の手料理を食べるので)、奮発して関の孫六の包丁をプレゼント。更に、男の料理本も揃えて。賞賛と感謝も込めて。この日、料理検定(趣味です)を受けた院長ですが、机上の知識はどんどん付くものの、料理は息子たちに言わせればマンネリ化の傾向(しかし、自身の定番はお袋の味でもあると自負していますが)。院長実父よりメール。息子1が父の日に連絡くれて嬉しかったとの報告。息子1は「今日は、父の日だった(苦笑)…」祖父(じじ)の日ではありません。

父の日に父の手料理の晩餐。お袋の味ならぬ、親父の味も息子たちの舌に刻まれそうな予感です。男子どんどん厨房に入るべし。

カテゴリー:公センセの家族・恩師・友人など 公センセの日常の出来事

2012.6.11    始めなければ始まらない

埼玉県の国立障害者リハビリテーションセンターで視覚障害者用補装具適合判定医師研修会(厚生労働省主催)を受けてきました。医学が進歩しても未だ回復困難な病気、また高齢化により増加しつつ病気もあり、眼科ではロービジョンケアの必要性が高まってきています。ロービジョンとは、「成長・発達あるいは日常生活に何らかの支障をきたす視機能または視覚」と定義されています。ロービジョンの方の残っている視機能を評価し、少しでも見えることの手助けになる補助具、生活職業訓練への助言が出来る眼科医へ。朝から晩までの講義と実習は、まるで医学生に戻ったよう。しかもあの頃よりずっと真剣。同じ志の仲間とともに充実した3日間でした。視野が狭い、かすむ、見えない体験をし、介助の方法を習い、当事者のお話も聞き、知識だけでなく経験の引き出しも少し増えました。ご相談して頂ければ、よかった!というアドバイスが出来るよう、少しずつですが、ロービジョンケアの発信に取り組んでいきます。

ブラインドサッカー(視覚障害者がフィールドプレーヤーです。パラリンピック正式種目)日本代表加藤健人選手(高校生で失明)の言葉。「始めなければ、始まらない」

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの日常の出来事 眼に関すること

2012.6.5  情報ホスピタル

「情報は誤る。人も傷つける。でも癒して守って奮い立たせます。」~情報ホスピタル。先日東京の某書店特設コーナー(院長東京お気に入りに追加です!)で見つけ、惹きつけられたコピー。「情報」を「医療」に換えても当てはまるような。ただし、医療の場合、先の二文の文末は「こともある」が付きます。最後の一文は自身をも奮い立たせます。

医学生、新米医師時代に正しい事実、知識、見解として習ったことの中には、更に新たな医学の進歩により誤りであったことも多々。それに伴い、私たち医師も常時ブラッシュアップ。知識の上書きを更新(しかもパソコンと違い上書き以前の情報も消えていない)、最新の知識、技術を提供できるよう努めています。

さて情報ホスピタルで処方(推薦)された本を購入し、お土産を。スタッフには甘いもの。息子たちには駅弁(夕食になる)を。自分へは、車内読書のお供(構内で気になる食べ物をひとつだけ)が定番の帰路です。

 

 

 

カテゴリー:公センセの想い

2012.5.29    ブルーライトinトーキョー

「ブルーライト」と聞いて「ヨコハマ」と出てくる人は院長と同世代以上でしょう(歌えますね?院長は歌えます)。今回第1回ブルーライト研究会に出席してきました。ブルーライト(青色光)とは、可視領域の短波長で網膜まで届く光のことで、普段の生活でも普通に浴びている光です。ただしPCやスマートフォン、LEDの普及により、関わりが深くなることでの目(眩しさや疲れ)やサーカディアンリズム(体内リズム)への影響が指摘されています。今回は眼科医だけではなく、工学、理学系研究者からの講演もあり、基礎研究のお話も聴くことができました。

まずは、就寝前のPC、携帯は控えましょう。発光力の強いブルーライトが目に届くことで、夜のホルモン「メラトニン」の分泌が抑制され、睡眠に影響します。ヒトは朝に光を浴びて、朝ごはんを食べ、人と関わること(社会同調)で、体内リズムを保っているのです(これは遺伝子レベルやホルモンバランス、動物の基礎研究からも証明)。お友達が多くいつも夜中にメールチェックやSNSに夢中の人(ブルーライトヨコハマ世代の人こそ)、要注意!です。

 

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの日常の出来事 眼に関すること

2012.5.22     金環日食、観測できましたか?

「見た?見えた?」「よかったですね~」昨日は金環日食。この話題で大いに盛り上がりましたね。当院の位置する名古屋市緑区は当日は曇り。期待はずれに終わるかもと…しかし、ちょうど日食時間に合わせるように、雲の切れ間から金のリングが浮かび上がりました。この時間たくさんの人が空を眺めて感動を共有したはず。身近で(もちろん日本でも地域限定ではありましたが)、手軽に(日食グラスのみ)、限定モノ(同規模は次回300年後)を楽しめるとなると、国民的イベントになるのは間違いなしの現象でした。

さて、感動ものの日食ですが、太陽が観察相手だけあって、目に関する心配も出てきます。今回は、日食網膜症(太陽光が目の奥の網膜を痛める病気)という言葉がかなり浸透しており、注意が行き届いていたようです。観察当日に自覚症状が出ることが最も多いですが、数日後でも視力低下や中心の歪みや黒い影、いつもと違う感じがあれば眼科を受診してください。

 

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの日常の出来事 眼に関すること

2012.5.15  母の日に愛をもらう

今週日曜は母の日でした。近年は母の日商戦にあれこれ迷うこともなく、娘としては定番のカーネーションを送ることにしています。小学生の頃、田舎の小さな雑貨屋で、お小遣いの範囲で母へのプレゼントにずいぶん悩んだことが懐かしいです。

さて、母でもある院長。保育園時代息子たちは、定番の「お母さんの顔」と手作りカーネーションを持ち帰り。しかし「世界で一番好きな人はママ!」というセリフを末っ子からも聞かなくなって早○年。欲しいものは…「ほんの一言」。ですが、せめて家事開放日にして欲しい~。と思いつつも、現実はいつもと同様お弁当作りから始まる朝でした。近頃競馬に夢中の長男。エアー馬券(空想馬券)でG1観戦後にメール。「今日何の日か知ってる?ヴィクトリアマイルの日以外に。」しばらくして「感謝してます。母さんあっての自分ですから。」請求したような愛の返事でしたが、親バカながら直球にジーン。これだけで長男に座布団10枚!です。

 

カテゴリー:公センセの家族・恩師・友人など
  • カテゴリー

  • 最近のエントリー

  • カレンダー

    2024年11月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • アーカイブ

  • タグ

先頭に戻る