2017.10.3 ものもらう?

日曜日の夕方は『笑点』

 

先日の大喜利前の師匠方々のご挨拶。

 

『子供の頃、ものもらいが出来たときには、大塚池袋界隈では、隣のおばさんからおむすびをもらうんです。

しかも、普通にもらうんじゃなくて、便所の窓からもらうと治るって言うんです。

治りかけや、めっちゃくちゃお腹のすいているときには効果抜群です。

やってごらんなさい。

好楽です』(大体こんな感じ)

と、三遊亭好楽師匠。

 

思いもよらぬ眼科ネタに『へぇ~初耳』

 

眼科医が、よく遭遇する病気に『ものもらい』があります。

関西では『めばちこ』とも言うらしく、初めて聞いた時には『?』

 

さて『ものもらい』には、大きく分けて2種類あります。

 

『麦粒腫(ばくりゅうしゅ)』

瞼の細菌感染です。

一般に『ものもらい』と呼ばれているのは、麦粒腫です。

まつ毛の皮脂腺(ツァイス腺)や汗腺(モル腺)、瞼板腺(マイボーム腺)に感染が起こります。

局所的に赤くなったり、腫れたり、痛みを伴います。

時には膿むこともあります。

治療は、抗菌薬の点眼・軟膏です。内服薬を出すこともあります。

膿んでいる場合は、切開して膿を出します。

 

『霰粒腫(さんりゅうしゅ)』

瞼の縁にあるマイボーム腺の出口が詰まり、しこりが出来ます。

炎症を伴うと、痛みや腫れが見られます。

治療は、まず炎症を抑える点眼薬を使います。

しこりが小さければ、吸収されることが多いのですが、時には手術でしこりを摘出することもあります。

 

ものもらいの原因菌は、主に黄色ブドウ球菌で、皮膚や鼻の中などあらゆるところに存在しています。

細菌が、瞼にある毛穴や分泌腺に入って、炎症を起こします。

 

『感染しますか?』

ものもらいの人から感染することはありません。

『眼帯してもいいですか?』

する必要はありません。

むしろ眼帯をすることで、眼周囲が不潔になりやすいので、しない方がいいです。

 

おむすびのほかにも、地方によって伝わる色々な迷信があるようです。

昔、昔の、眼科医がほとんどいない時代のことでしょう。

 

現代においては…

痛み・腫れ・赤みなど、何らかの症状が出たら、眼科を受診しましょう。

状態に合わせて、お薬を処方します。

多くは、点眼薬で速やかに良くなりますが、症状によっては長引くこともあるので、完治するまで、きちんとかかりましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの日常の出来事 眼に関すること

2017.9.26 女医会

年に一度、緑区女性医師の懇親会が開かれます。

 

お洒落してお出かけというのは、あまりないので、こういう時は気合が入ります(私だけ?)

何着ていこう?と悩んだ挙句、『せっかくだから』の口実で、一目惚れしたワインレッドのワンピースをゲット。

 

当日は、早めにデパートの化粧品コーナーに立ち寄り、ファンデーションを買うついでに化粧直しをしてもらいます。

今秋流行りの口紅は、濃いめの赤。

『女性らしいお色目ですよ。お肌が透き通って見えますし、お顔映りもいいですよ』

『赤にオレンジが入っているので、軽やかです』

唇に引いてもらうと、いいかも。

その気になって、『これもいただきます』

というわけで、装い・化粧ともよそ行き仕立てで、会場にGO。

 

『緑区医師会で予約しています』

係の男性が『お待ちしておりました。ご案内いたします』に続き

『素敵なお洋服ですね。大変お似合いでいらっしゃいますよ』

やった~(何が?)

お世辞だとしても嬉しい。

 

さて、会長の挨拶で会が始まります。

アラフィフから70歳オーバーまで。

一人3分の近況報告ということで、仕事の悩みや家事育児(ほぼ終了)介護との両立、楽しみや趣味など。

各々が『うん、うん、わかる~そうだよね~』とうなずいたり、質問をするので、自然に、一人当たりの時間が長くなります。

女性医師同士の安心感からか、男性医師がいたら(会長は男性ですが)話題にならないような、日々細々としたことが話のタネに。

『男性にとってどうでもいいことでも、女性にとっては大変な問題よね~同等の仕事しているのに』本音もチラリ。

 

おしゃべりのスピードに合わせて、料理が出てくるので、時間を忘れてしまいます。

最後の水菓子が出て、『そろそろ』と、閉会の辞。

約3時間。

未だ年少に属する自分は、いつも先輩女医さんたちの言葉に励まされたり、参考にさせてもらったり。

 

いい気分で帰宅して…

『この口紅どう?』

『いつもより赤いね~』と家人。

『今年の秋の流行り』

『いいんじゃない』

『でしょう?』

 

『オバQの唇みたい』と息子。

『唇がすごく目立っとる』

母の心、推し測れないの~!?

その言葉無視して、トレンドを身につけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:公センセの家族・恩師・友人など 公センセの日常の出来事

2017.9.19 父の誕生日

カレンダーを確認すると、父の誕生日、今年は木曜日(休診日)です。

 

『誕生日当日にお祝いすることに価値がある!』と、信じている私。

 

介護認定も受け、出不精になっている父のお誕生会を企画しました。

『家に来てくれればいい』という父に、『出かけて美味しいものを食べれば、気分転換になるから』とお店を予約。

きっと満足してくれるはず、と、お店の人と打ち合わせ。

 

3日前、電話がかかってきて『膝が痛いから、椅子席じゃないと~行けないわ』

『大丈夫。どの部屋も、椅子か掘りごたつです』

 

2日前、また電話『トイレに近い部屋にしてもらえんかな~』

『小さなお店なので、どの部屋からもトイレは近いです』

 

前日、またまた電話『店の名前と住所だけで、タクシーわかるかな?』

『今は、ナビ搭載だから、目立たないお店でも連れてってくれます』

 

昔から、神経質でしたが、久々のちゃんとした外出に緊張しているよう。

当日、なにしろ主役だからドタキャンはないだろう…と携帯を気にしながらの現地集合。

母と一緒に父も現れホッ。

杖をつきながらも、思っていたよりスムーズに足も運び、一安心。

 

父母娘の三人お誕生会が始まります。

ソフトドリンクで乾杯!

お料理が運ばれてきます。

おめでたい席ということで、本日の主役の器は、慶事仕様。

 

季節の彩を添えたお料理に舌鼓を打ちながら、久々に、父母の話に耳を傾けました。

私は、割とアドバイス的に、意見を言うことが多いのですが、今回は聞き役に徹して。

専ら、話すのは母で、父は横で聞いています。

 

母が、認知症予防の体操を習ってきたと言うので、『見せて』と言ったら、2人(夫婦)でやる体操ということで、二人で実演。

父母とも一生懸命やっている様子に、思わず笑みがこぼれてしまいました。

体操の最中のナイスショットをパシャ。

 

心配していた父の食欲も、本人が言うほど衰えておらず、完食。

 

『ほんとに嬉しいね~ありがとう!いい日になったよ』

 

アラフィフになると、親を見る目が、若い頃より変わってきます。

自分の生活が、少し落ち着くからかもしれません。

少しでも多く、嬉しいことを増やしてあげたい、と思います。

もう、自分から、嬉しいこと、楽しいこと、ドキドキすることをどんどん積極的に見つけることが難しくなるから。

 

タイムリーにお誕生会やってよかったです。

偶然にも、次回の母の誕生日も木曜日。

また、企画するね~

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:公センセの家族・恩師・友人など 公センセの日常の出来事

2017.9.12 休日診療所

久々に休日診療所(休日急病センター)の出務でした。

 

多くは、昨日、今日に発症したという患者さん。

 

『急に白目が赤くなった』という結膜下出血。

『急に目やにが出だした』という結膜炎。

流行り目(流行性角結膜炎)を疑う場合は、即ウイルス検査もします。

『こすったら急に眼がブヨブヨになった』というアレルギー性結膜炎。

いずれも、眼科では軽症の部類に入りますが、当の本人からしたら、びっくり!

不安を和らげ、安心して帰っていただくよう、診察、説明、薬を出して診療終了です。

 

急に眼圧が上がった患者さんが来院されました。

この場合は、重症です。

検査・診察をして点滴の指示を出しました。

かなり時間のかかる点滴ですが、終了後には、眼圧も下がり、患者さんも楽になられました。

薬を処方して、翌日必ず近くの眼科にかかるようお話して帰っていただきました。

 

診療が昼休みに食い込んだので、今回は『おひとり様ランチ』に出かける予定を変更。

コンビニでお昼ご飯を調達することにしました。

滅多に行かないコンビニなので、商品を色々見てまわります。

 

『あれも食べたい、これも気になる』と、厳選しつつカゴに投入。

レジ待ちをしていると、目に付いたのは『おでん』

コンビニおでんも以前から気になっていました。

おでん(卵、大根、こんにゃく)も注文。

 

買ってきたコンビニご飯は、どれも美味しい。

中でも、おでんは、コンビニと思えないほど、優しい味が染みています。

大根は『うちのが勝った』と、勝手に自分の料理と比べながらも、『他のも食べてみたい』

 

帰宅後、家人にコンビニおでんの話をしたところ、

『だし巻きと、がんもも美味しいよ』

 

中年夫婦だけでの夕食が多くなった我が家。

『今度、違うコンビニのおでん色々買って、二人でおでん食べ比べパーティーしよっか』

たまには、ささやかな刺激とお楽しみも。

 

帰ってきた息子に、コンビニおでんの話をすると、

『コンビニの旨いよな~。でも、腹いっぱいになるには高いわ~。だから、母さん、そろそろおでん作ってよ』

家で食べれば、息子の懐は痛まず。

だからなんだろうけど、そのリクエスト、母としては嬉しい~

ずっとリクエストしてね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:公センセの家族・恩師・友人など 公センセの日常の出来事 眼に関すること

2017.9.5 やれない?やらない?

母の40年余の友人であるNさんとは、ここ何年かは、1か月に1回ほど、葉書で近況を知らせあっています。

Nさんは80歳目前。

シングルで元キャリアウーマン。

時代の先端を行っていた人。

そんな姿に、母と同年齢にもかかわらず、自分が成長するにつれ、『憧れ』の『頼りになる』お姉さん的な存在になっていきました。

 

ある日の葉書。

『明日から入院して手術を受けます』

携帯電話は持たない主義のNさん。

連絡のすべもなし。

きっと、落ち着いたら連絡が来るはず。

 

それから1か月半後、待ちに待った郵便。

そこには、弱い筆圧の字体で、診断名、手術の方法、予後など書かれていました。

また、連絡先は、病院の病棟になっていました。

 

私にできることは、とりあえずお見舞いの言葉を送ること。

それから毎日、日常のありきたりを、お見舞いに行った時の雑談のように記して投函。

 

『お見舞いに行きたいね~。でも、遠いし、色々用事入っているし、なかなか行けないね~』息子にポロリ。

『行けばいいじゃん。どうしても必要な用事なんて、そんなにないでしょ(失礼な!)動かしたり、キャンセルできるじゃん。

行けないのじゃなくて、行かないんじゃないの?』

 

ポンと、息子に背中を押されました。

 

そうなると話は早い。

スケジュールを調整して、直近で、飛行機を予約。

事前連絡なしで、お見舞いに伺うことは、迷ったのですが。

病人に気遣いをさせたくない、私なりの気遣い。

新千歳空港から電車を乗り継いで病院へ。

 

そっと病室に入り『Nさん、Nさん』と声掛け。

『えっ!?公ちゃん!?わざわざ来てくれたの?夢みたい!』

それからは、体調に差し支えない程度に、おしゃべり。

お見舞いにしては、ずいぶん長居をしてしまいました。

思ったよりも元気そうでほっと一安心。

 

帰りの飛行機は、霧のため遅延。

今日帰れないと、明日の診察は…と多少不安になりましたが、無事セントレアへ。

慌ただしい日帰りの北海道でしたが、本当に行ってよかった!

 

『やれない』のと『やらない』のと。

身体的、金銭的、環境など様々な理由で『やれない』ことは、たくさんあると思います。

しかし、結構『やらない』のを『やれない』と言い訳にしてしまっていないか?

『やれない』の中には、『やらない』意思が優位に立っている場合が多々あるのでは?

振り返って自分を内省するには十分な一件でした。

 

今度は、息子に、言ってやろっと。

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:公センセの家族・恩師・友人など 公センセの日常の出来事

2017.8.29 視野障害と生活

新聞を読もうと視線を下方に移すと、かすんで見えます。

『あれ?』と、眼鏡をはずし、確認すると、レンズの下の方が汚れていました。

汚れをふき取り、もう一度見るとクリアー。

『下方が見にくいって、こういうことなのね』

偶然にも、視野欠損の模擬体験をしてしまいました。

 

『緑内障』では、視野障害があっても、進行するまでは、自覚症状が乏しく、そのため、視野障害に気づいたときには、かなり進行していることもあります。

緑内障によって、感度が低下もしくは欠損した視野は、元には戻りません。

 

視野障害の具体例としては…(かなり進んだ場合)

;上方視野欠損:

運転していて信号が見えにくくなる

道路標識や看板に気づかないことがある

 

;下方視野欠損:

足元が見えにくい

階段を降りにくい

段差や障害物に気づきにくい

読書速度の低下

 

;左右の視野欠損:

周囲のものが見えない、

周囲のものに気づきくい(車を擦ってしまったり)

突然、人や物が現れたように感じてびっくりしてしまう
(飛び出しなどに気づきにくい)

 

;中心視野欠損:

見ようとしても、真ん中がかすんで見えにくい

『緑内障』は、視野が鼻側から欠けることが多いのですが、中心から感度が落ちていくパターンもあります。

 

視野欠損も、効き目か否かによって、自覚症状は大きく変わってきます。

また、最近では、両眼の視野の重ね合わせを作って、患者さんの生活への影響を予測することも可能です。

 

40歳以上では20人に1人と言われる『緑内障』。

最近は、人間ドッグで、『視神経乳頭陥凹』を指摘されて来院される方も多くなっています。

早期発見・早期治療。

そして一生にわたる治療の継続。

院長との長きにわたるお付き合いを、続けていただければと思います。

 

先日、緑内障の86歳の患者さん(女性)が、前々回のブログを読んで、

『へえ~もう、私20年も診てもらっとるの!?

まだ、私も60代だったんだね~

先生、あの頃20歳くらいだったかね~!?』

過大な年齢のご評価を!

でも、そんな若造だった院長に、開院以来ずっと、眼を委ねていただき感謝です。

 

 

 

 

 

カテゴリー:公センセの想い 眼に関すること

2017.8.22 みんなで大阪

『開院20周年感謝旅行』と称し、スタッフと大阪旅行を楽しんできました。

 

今回の目玉は『吉本新喜劇』と『海遊館』

 

お昼の舞台なので、お弁当付きです。

でもその前に、新世界で『ソース二度付け禁止』の串カツを立ち喰い。

 

早めの劇場到着にも関わらず、なんば花月は大賑わい。

チケットは旅行会社に頼んだので、当日まで座席はわからないとのこと。

窓口で鑑賞券に引き替えたスタッフが、『もしかして…』『何なに?』

何と、何と、最前列中央席!

すごい、すごい!こんなことってある?

旅行会社のお姉さんは『席の予約やリクエストはできません』と言っていたのに~

思いがけぬ幸運!

 

ということで、最前列の私たち。

お弁当をそそくさと食べて、舞台にかじりつき。

漫才、落語も終わって、いよいよ新喜劇。

 

本日は『すっちー』が座長。

テレビで見ているように音楽が流れて、劇が始まります。

すち子(すっちー)登場。

いつもの飴投げ(会場に向かって、飴投げ。お客は、身を乗り出して取ろうとします)

チャンスは私にも!?

まさかのキャッチ。

飴一つに、大いに嬉し~(とても食べられません~とっておこう)

 

その後、お話は進んでいき、まさに目の前!でのお芝居に釘付け。

毎度の『ドリル』も、何回も見られて得した気分。

大爆笑、大拍手、大感激の舞台でした。

吉本デラックス弁当です

 

ただならぬ興奮が冷めやらぬまま、なんば花月を後にします。

ぶらぶら散策といいたいところですが、道頓堀は、ものすごい人の波。

歩き疲れた後はカフェでその後の作戦を練ります。

『どこでお好み焼きを食べるか』

途中にあった人気店は、どこも昼からの流れで行列。

予約の取れるところもなく、ホテル方面で探すことにしました。

 

ホテル到着後、各々休憩(院長はジムで筋トレ)し、集合。

スタッフが見つけてくれたお店に向かいます。

 

観光客が来そうにない穴場のよう。

実際、後から来た予約のお客さんは、サラリーマングループ。

昼間の余韻に浸りながら、お好み焼きを頬張ります。

 

たくさん食べた後は、あべのハルカスで、夜景を。

大阪の夜景も素敵~

大阪の夜景です

 

2次会は、ホテルの部屋で夜景を見ながら。

窓は全面ガラス張りの40階なので、ハルカス最上階(60階)並みの眺望です。

ガールズトークも気がつくと11時。

お肌のためにも、明日のためにも『おやすみなさい』

 

こうして第1日目は楽しく終了しました。

 

 

2日目の海遊館では、ジンベイザメやエイを始め種々の魚を堪能。

レアな『チョウチンアンコウ』のぬいぐるみをゲット。

(これ以降は字数上、詳細略)

 

食べて歩いて楽しんで。

2日間で歩いた距離は20.5キロ28000歩。

 

スタッフが、『また頑張ろう』と思えるリフレッシュ旅行になったことを期待して。

一緒に過ごしてくれたスタッフに感謝です。

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの日常の出来事

2017.8.8  ご本人ですか?

先日、某デパートで。
ふらっと歩いていると、どうしても欲しくなった品物が。
期間限定販売なので、次回来られる日には、販売終了しています。
現金主義の私。
しかし…手持ちがありません。
あ~どうしよう。
あきらめるか…
でも、やっぱり欲しい。

唯一のクレジットカードは、暗証番号が不明(忘れた)。
ここは、滅多に使わないデパート限定(このデパートの買い物のみ有効)カードの出番。

商品とデパートカードを店員さんに。
しばらく待っていると、店員さんが戻ってきました。

『大変申し訳ないのですが、ご主人様名義のカードですと、ご本人様しかご使用できかねますが…』
『えっと…長谷川公、私です。本人です』
『あっ、ご本人様ですか?大変失礼致しました。では、こちらにご署名をお願い致します』

 

あるよね~この名前。

 

取引先銀行の新しい担当者が、自宅に訪問。
『は~い』と、玄関先に出ると
『いつもお世話になっております。(以下挨拶略)奥様、公先生は御在宅でしょうか?』
『私ですけど…』(ちゃんと下調べして来て~)
『ご本人様でしたか?
た、大変失礼いたしました』

 

警備の誤作動(結果的に)で、警備会社から連絡。
不審者が、院内にいるかもしれないので、警察にも連絡したとのこと。
ウォーキング中の私は、ジャージ姿で、1.5キロ地点からダッシュ。
汗だくだく。
クリニック駐車場に到着すると、パトカーが。
『お世話様です』
警備会社ガードマンは、まだ到着しないので、それぞれ待っていました。
『院長先生は、まだ到着されませんか?』
『はっ!?私が、院長ですが』
『ご本人ですか?てっきり、男の院長先生だと思っていました。失礼しました』

 

このように、公先生は、時々、奥さん持ちになります。
本当に『奥さん』いたらな~

 

若い頃は、『公』という名前で、男性に間違えられると、むきになったものでした。
今は、『ご本人ですか?』の機会を、むしろ楽しんでいます。

カテゴリー:公センセの日常の出来事

おかげさまで20周年

本日8月1日で、当院開院20年となりました。
見知らぬ土地での開業でしたが、地域に支えられて、今日を迎えることが出来ました。
ありがとうございます。

20年前の8月1日が、昨日のことのようです。
当時の(育児)日記によると…

1997.8.1
興奮して5時に起床。
家族で熊野神社にお参りする。
患者さん第1号は、8時15分には来院され、玄関が開いていなかったので、裏口から入ってもらうことになった。
受付、検査で、かなり時間がかかったが、それでも、初日にしては、まずまずスムーズに進んだと思う。
午前はお昼1時、午後は7時50分終了。
頑張ったと思う。
でも、〇(長男2歳1か月)ちゃん、〇(次男4か月半)ちゃん、今日はかまってあげられなくてごめんね。

この20年は、仕事とともに育児の歴史でもありました。
→ しんぶん赤旗 2002年10月19日(PDF 256KB)

転居のため、前病院を次男の出産とともに退職し、母と一緒で嬉しくて仕方のなかった長男の楽しい時間も束の間、名古屋市での保育所探し。
次男を授乳しながらの診療。
そして翌年の11月には、三男の出産。
この時は、出産前日まで働き、産後1週間で復帰しました。
赤ちゃんの患者さんが来院されると、その泣き声で、催乳反射が起こりました。

そして、長男の小学校入学とともに、私は大学院へ入学。
休診日が、子供たちと触れ合うお楽しみの日だったのに、大学の研究日でつぶれました。
長男が、木曜日に居ない母を想って、学校で泣いたことを先生から聞くと、たまらなくなりました。
遅く帰ってくると、子供たちが、玄関に出でてきて、大喜びしてくれたのを思い出します。
『緑内障』で論文を書き、医学博士の学位を授与されたことで、専門性が高まりました。

その後も色々ありましたが、何とか、続けることが出来ました。

今、その当時と同じ年頃の人を見ると、若い!
若さゆえに、パワー全開で進んでこられたのだと思います。
もちろん、患者様、スタッフ、家族、友人知人の応援と支えがあって。

今後も、微力ながら、地域医療に貢献していけたらと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

→ Let’s exercise! 2001年11月25日(PDF 178KB)

→ 鮟鱇とアンコウ 2000年1月5日(PDF 145KB)

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの家族・恩師・友人など 公センセの想い

2017.7.25  夏は眼もご注意

時々患者さんが『茶目の横に、黄色い盛り上がったものがある』と心配されて来院されます。

わずかに黄色いので、気がつくと、気になってしまうようです。

これは『瞼裂斑(けんれつはん)』といって、患者さんには、『紫外線による「しみ」みたいなもの』と説明しています。

小さいうちは、特に影響をおよぼしません。

 

しかし、瞼裂斑が大きくなると、白目の盛り上がった部分に涙が届かなくなり、ドライアイの原因になることもあります。

また、白目が血管がとともに黒目の中心に向かって伸び、白目が黒目にかかる『翼状片(よくじょうへん)』になることもあります。

 

『加齢』で増加するとはいうものの、結局は、『紫外線』暴露量のようです。

 

大学の運動部の学生223名を対象に行った調査によると…

紫外線を浴びやすい屋外運動部の学生で、強度の瞼裂斑が出ている学生の割合は、屋内運動部の学生の約3倍に上ったそうです。

 

また、最近では、『瞼裂斑』は、10歳未満で発症する可能性があることが、わかりました。

石川県での調査では、小学生の6年生では、16.8%。
中学3年生では41.9%の割合で
瞼裂斑があるという結果が出ました。

子供も要注意!です。

 

さて、眼の紫外線対策としては、サングラス97.1%・眼鏡93.3%の紫外線カット率があり、ダントツでお勧めです。

また、紫外線カットコンタクトレンズも有効です。

帽子で70%前後のカット率です。

 

子供でも、屋外外出時、サングラス装用は難しくても、帽子は必ずかぶりましょう。

 

院長の若い頃は、『ブロンズ色の肌』に憧れたものですが、今は、男性でさえ『日焼け止め』

せめてこれ以上の老化は…と、今頃になって、紫外線対策をしている院長です。

まだ、間に合う?

 

カテゴリー:クリニックに関すること 眼に関すること
  • カテゴリー

  • 最近のエントリー

  • カレンダー

    2024年11月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • アーカイブ

  • タグ

先頭に戻る