2023.9.5 何しにカンボジア? その3
*前々回・前回からの続きです*
おそらく、カンボジアではゼロ(正視)から遠視の人の割合が高いのだと思います。
近視は、近くにピントを合わせられるので、老眼になっても距離を合わせれば、自分の目で見ることは可能です。
遠視の場合、老眼が始まると自分の目で近くを見るのは困難になります。
日本人と比べて、あまり細かな書物を読んだり書いたりする文化はそれほど根付いてない(ように思える)ため、老眼に対しても積極的に眼鏡を使おうという意識(必要性)がないかもしれません。
10年ほど前の緑内障に関する沖縄久米島のスタディでは、遠視の割合は34%(近視は29.5%)と報告されています。
また、日本の都市部に比べ近視の割合がかなり低かったとも。
視力が良い人が多いと言うことです。
しかし、狭隅角の人が多く、閉塞隅角緑内障に多く罹患していることもわかりました(今、日本人に多いのは正常眼圧緑内障)。
それゆえ、急性緑内障発作も多くなります。
現在では、沖縄でも近視の人が多くなり、本州とあまり変わらなくなっています。
カンボジアに来て、そのスタディを思い出しました。
恐らく、カンボジアの人は狭隅角が多い。
強い紫外線を年中浴びて、若くして白内障になる人は多いはず。
急性緑内障発作もかなり発症していると思われます。
かなり激しい頭痛と眼痛が特徴ですが、医療制度の体制が不備な地では、なんとかでやり過ごして失明してしまう人もいるかも。
日本では、予防法・治療法は確立していますが。
ただし、カンボジアの平均寿命が69歳(健康寿命は58.1歳)と聞くと、不具合が生じる前に寿命が尽きてしまう可能性も。
それゆえ、日本で多い緑内障や加齢性黄斑変性症など加齢に伴う病気も多くないと思います。
翌日、今度はコンタクトレンズの購入について、別の眼鏡屋さんに行きます。
今すぐ用意できるメーカーは米国製の有名なブランド。
単焦点です。
ジッパーの袋に度数ごとに入っています。
トライアルレンズか?と聞くと、売り物とのこと。
ここでは1ペア〇ドルで購入できるとのこと。
ただし、すぐ入手できるレンズは中等度度数以下。
それ以上強い近視は、箱買い(日本では通常)のオーダーで2週間後受け取りとのこと。
ちなみに院長装用の遠近コンタクトレンズは、オーダー後2か月かかるとのこと。
発注はすべて外国に。
当然自国ブランドは無し。
時間もお金もかかります。
近視大国の日本、コンタクトレンズの需要が高いこともありますが、自国ブランドであれ海外ブランドであれ入手できる環境にあることは、恵まれています。
カンボジアでは、コンタクトの需要も低いのでしょう。
それにしても、眼鏡やコンタクトにも、こんなに国の差があることは驚きでした。
まだまだ発展途上のカンボジア。
若年人口が多いこの国はどう変化していくのでしょう?
カンボジアの歴史と医療・文化に少しだけ触れた旅。
短い旅でしたが、衝撃は大きかったです。
もしカンボジア人なら…『老後の始末を考えないといけない年齢』
そう思うと、身が引き締まります。
こちらもご覧ください