2021.2.2 2週間前
今年は2月17日。
日本気象協会による名古屋のスギ花粉飛散開始予測日です。
昨年の飛散が少なかったため、昨年比では、東海地方は非常に多い予想です。
とはいえ、例年よりはやや少ない予想です。
昨年からの流れで、マスクは風邪や花粉症の時だけでなく、常用する習慣になっている私たち。
この流れで行くと、何もしなくてもよいのか?と言うと、やはりスギ花粉症対策・治療は必要になってきます。
花粉症患者さんは鼻と眼に症状が現れることが特徴です。
アレルギー性鼻炎とアレルギー性結膜炎。
アレルギー性鼻炎の3大症状としては、『くしゃみ』『鼻汁(はなみず)』『鼻閉(はなづまり)』。
アレルギー性結膜炎の主訴は『掻痒(かゆみ)』
その他、『充血』『違和感(ゴロゴロ)』
いずれも、日常生活の質(QOL)を落とす不快な症状です。
今年も最新の花粉症についての勉強会。
もちろんオンラインです。
周知されてきましたが、花粉症の対策は、花粉飛散日前に!発症前に!が基本になっています。
『初期療法』と言います。
飛散開始日は、花粉がある一定量以上飛散する日なので、飛散開始日以前でも、ムズムズしたりかゆくなる人はあります。
当院の患者さんも、花粉症レギュラー(毎年花粉症で来院)の方は、1か月~2週間前に来院されます。
眼科なので、主に目の症状の訴えが多いのですが、鼻炎の併発ももちろんあります。
最近は、ステロイドの鼻噴霧薬が発症を遅らせることがわかってきました。
ただし、誤った使用方法で、眼圧が上がってしまったという報告もあるので、眼科での眼圧チェックは必要です。
眼科では、まずは、抗アレルギー薬の点眼を処方します。
スギ花粉飛散がどんどん多くなって、症状が出た時点で開始するよりも、飛散開始の2週間前から点眼するほうが、症状が軽く抑えられます。
自覚がないうちの『初期療法』です。
また、例えば、1日4回処方の点眼薬を、かゆみが出たときに4回点眼するよりも、かゆみが出ていなくても間隔をあけて4回点眼することで、かゆみのコントロールができます。
かゆみなどの症状がひどくなってからより、症状のピーク前に使用することが肝心です。
抗アレルギー点眼薬で効果がない場合は、ステロイド点眼薬を処方します。
ステロイドは、とても良く効くのですが、時にステロイドで眼圧が上がってしまう人がいるので注意です。
眼科医は、ステロイドを処方したら、必ず眼圧チェックをします。
他科でステロイドを処方されていて、いつのまにか眼圧が上がって緑内障になっていた…という悲惨な症例もあります。
もし、他科でステロイドを処方されていたら、たとえ、薬が効いていても、眼科医に眼の所見と併せて眼圧チェックをしてもらうことをお勧めします。
マスク常用の毎日。
花粉症予防には一役かっていますが、それでも発症してしまうもの。
くしゃみをしたら白い目で見られる昨今。
『花粉症です』のお知らせバッジも市販されているそう。
世知辛い世の中ですが、検討の余地も…
あらぬ疑いをされないように、早めの対策を。
でも、くしゃみだって赤い目(充血)だって、花粉症と診断されているなら、白い目を跳ね返したっていいんです!
今なら、2週間前ですよ!