2020.6.16 学校健診始まる
学校保健安全法では、例年6月30日までに健康診断を実施することになっています。
しかし、今年は特別。
新型コロナ特例で、年度内の実施でよいことになりました。
院長が担当する小中学校は、6~7月に実施することに。
さて、今年初の健診。
習慣になっている検温をして、平熱(院長は大体35.5~36度)であることを確認。
(診療日には、スタッフ全員検温・記録をしています)
マスクをして学校へ向かいます。
保健室では、さらに、フェイスシールドを。
ビニール手袋をはめ、一人健診するごとに、アルコール消毒です。
レイアウトも例年と違います。
まず、健診する位置(机と椅子)が、廊下寄りになりました。
医師の前に健診を受ける生徒の立ち位置をマーク。
2メートル程離れた位置に、足形のマークがあり、次の生徒はそこに立ちます。
そこから2メートルほど離れると、保健室の入り口になり、3番目の生徒はそこで待つことになります。
健診が終わると一方通行で、もう一つの出口から出ます。
低学年でもわかりやすいよう工夫されていました(行動経済学のナッジ効果です)。
1年生は眼位(目の向き)も確認するので、目の高さが同じになるように頭をまっすぐにする必要があります。
首をまっすぐにしたまま気を付けの姿勢で立たない(立てない?)生徒も多いので、頭を固定してもらうよう助手をお願いしました。
かくして、今までにないほど、健診の順調なこと!
列をはみ出すこともなく、団子状になることもなく、ソーシャルディスタンスを遵守。
全員がマスク着用(鼻が出ている生徒もいましたが)。
院長は、変哲もない医療用の不織布マスクです。
今回の健診で、800人近い生徒のマスクのバリエーションも発見。
木綿、ガーゼの素材に、刺繍やアップリケなどのお手製(と思われる)のマスク。
市販の洗える黒やピンクのマスク。
不織布ですが、子供向けにキャラクター柄。
普通の白い不織布のマスク。
昔だったら(院長子育て時代)、手作り当然の流れで、母親(院長)も四苦八苦して作らざるを得なかったかも!?
今は、作る・買う・色柄自由と、マスクであれば何でもOKと寛容になりました。
10年近く前、初夏のランニングに、サングラスと顔下半分が隠れる黒いカバー(市販品)をして走っていたら、下校中の生徒(院長校医担当校の!)に『タリバン』と言われたことをふと思い出しました。
あの頃は、黒マスクなんて考えられませんでした。
今は、何色でも驚かず。
手洗いやマスクの徹底。
学校では『手洗い指導』も実施されたそうです。
これは学校生活だけでなく、今後の日常生活にも、感染を予防する衛生概念を定するためには、とても良いことだと思います。
担当する生徒たちの元気な声に、学校再開、健診開始をうれしく思います。
■こちらもご覧ください