2017.4.11 日本眼科学会in2017
日本眼科学会総会に参加してきました。
秋の臨床眼科学会と並ぶ二大眼科学会のひとつ。
全日休診にしてまで参加できないので、限られた時間を有効に聴講。
今回の自分の中での目玉は『小児疾患の最新情報』
眼科医なら、一般的な子供の病気は診ますが、今回の『小児眼疾患(子供の目の病気)』は、かなり特殊で深い分野。
一般の眼科医では、ほとんど見ることのない、しかし知っておかなくてはいけない最新情報。
赤ん坊でも子供でも、稀ではありますが、緑内障や白内障になります。
白内障は、最近では2歳以降なら、人工レンズを挿入する適応になっています。
網膜芽細胞腫という目の癌も深刻です。
いずれにしても、残された視機能(目の力)を最大限引き出せるよう、手術を含め各治療法の後も弱視の治療が必要になります。
専門性が高い施設でのみ、出来る治療です。
大学病院に、産休明けで勤めていた頃、『網膜芽細胞腫』の患者さんのサブ主治医になりました。
患者さんは生後8か月の男児Aちゃん。
うちの長男は4か月。
検査のたびに、胸がきゅ~と痛みました。
最終的に、東京の専門施設に紹介し、眼球摘出をされたと聞きました。
両眼の網膜芽細胞腫だったので、その後は、盲学校で学んだのかもしれません。
きっと立派な青年になっているだろうと思います。
さて、帰りの新幹線のホームへ急いでいたら、「ヘイ!ヘイ!」と外国人の声が追ってきます。
「私?」と振り向いたら、手に持ったポーチを。
「?」
なんと、コングレスバッグの底から、ポーチやらボールペンやら、空のペットボトルやらが、点々と。
バッグを確認すると、約半分にわたり底が抜けていました。
ショック!
恥ずかし~
『コングレスバッグ』は、学会の受付時に配られる、資料などを入れるための記念バッグです。
学会ごとに、凝っていたりするので、お楽しみの一つでもあります。
以前には『ファミリア』とか『キタムラ』とコラボしたバッグも。
なのに、今回は、なんと『紙バッグ』。
経費削減?
とはいえども、『紙』にはショック。
学会限りの仕様なら紙でいい?
最終日の東京はひどい雨。
有楽町の駅で、一度バッグを置いたのがいけなかったのか?
まさに学会限りのバッグでした。