2015.06.16
2015.6.16 触れる博物館
盲人文化センターの勉強会で知った『触れる博物館』に行ってきました。
「触れる博物館」は造語で、正しくは『南山大学人類学博物館』
南山大学の地下1階にあります。
2013年リニューアルというだけあって、とても新しい館内です。
今まで行った他の博物館と決定的に違うのは、展示室の資料を自由に触ることができること。
「Dont’ touch!(触らないで!)」ではなく、「Please touch(触ってください」)の表示が。
そして、展示品にはそれぞれに点字のタグが付いています。
縄文土器や弥生土器など、レプリカではなく本物を触ったり、持ち上げたりすることは他では出来ません。
触ってみることで、視覚だけからよりも、より精度を上げて情報を得ることが出来ます。
視覚と言う手段がない視覚障害者の人たちは、私たち以上に手の触覚を張りめぐらせて物の形だけだなく、物のイメージを推測するのでしょう。
考古資料の他に、ニューギニアなどの南の島や東南アジアの民族の生活がわかる民族誌資料もあります。
ちょうど、学生さん達が実習中だったので、図々しいおばさん(私のこと)は、?と思える展示品について質問を。
「これはですねー…」と即答してくれる女子学生もいれば、「えっとー、ちょっと待ってくださいね」とヘルプを求める男子学生も。
そんなやり取りを楽しむなんて、やはり「おばさん」と自覚した次第。
“全ての人の好奇心のための博物館 Univaersal Museum”が合言葉。
小さい博物館ですので、思い立ったらいつでも見学に行けます。
触れるからゆえ、時計と指輪は外しての来館になります。
投稿日:2015年06月16日
カテゴリー:公センセの日常の出来事 眼に関すること