2024.1.30 パン屋さんやりたい!?

産業医の勤務先(地方スーパー)の駅に降りると、積もった雪が溶けかけています。

毎回、仕事なのにリフレッシュの小旅行みたいにわくわくするのは幸せなこと。

今回も何か新しいことあるかな~(って、労災事故なんか起こったら大変ですが)。

 

安全衛生委員会の報告の中でヒヤリハット。

脚立の足がしっかり開いて固定しない状態で登り、脚立の足が滑り転倒しそうになった一件。

転倒しなくてよかった~

転倒→打撲→骨折なんてことになると、該当作業場でも、労災事故1件発生となってしまいます。

幸い、未だ担当店舗では労働災害ゼロを継続中。

『脚立は開脚100%にて使用!』

 

いつもの通り巡視を。

見るべきポイントは押さえられるようになった院長。

それに加えて、目新しいポップや商品を見ます(これは産業医には直接関係ない)。

節分用豆、バレンタインデーのチョコレート、ひな祭りのお菓子など。

スーパーは来るたびに季節感を前に前に出しています。

そして、今一番力を入れるのは、節分に向けての恵方巻。

バックヤードには、恵方巻の売り上げ目標が掲げてあります。

こんなに!?

昨年の実績を基に、本社から目標通達とのこと。

 

総菜売り場には、それぞれ総菜の作り方が貼られています。

ミールキットが来て、手順の通り作業していけば、お惣菜が完成。

家庭用と違うのは、量が全然違うこと。

また、作業服やエプロン・キャップ・手袋・専用靴を付けて、コロコロなどで浮遊物や落下物がない様に衛生基準を守って入室・作業することです。

ミールキット使用の経験がない院長(なので、味が毎回違う)。

傍から見ると、楽しそう。

実際には、揚げ物は危険がつきものだし、熱いし、量も多いので楽しいことばかりではなさそうです。

 

この店舗は、菓子パンと食パンにも力を入れているようで…

某メーカーの菓子パンが98円!とか某食パンが128円!

毎回、巡視の度にポップが目に入り、お客さんがどんどんかごに入れます。

お値打ちだもんね~

これは店長の手腕によるそうです。

院長は、高校生の時に菓子パンを食べすぎて、約10キロ増量!した過去があるので、今はもうNGです。

 

この店舗には、ベーカリー部門もあります。

冷凍生地を焼いています。

ちょうど、アップルパイを製作中。

直径10センチくらいの円形の生地に、準備されたアーモンドクリームを渦巻き状に絞ります。

その上にリンゴのプリザーブを盛って、再びパン生地を重ね十文字に切込を入れたら焼き上げます。

院長:『楽しそうですね~パン屋さん、やってみたいです~』

店長:『ハハハ…みんなそう言うんですよ。ベーカリーの欠員が出ると、すぐ応募で埋まるんです』

院長:『やっぱりね~』

店長:『でも、こんなはずじゃなかったって辞める人も多いんです、ねっ!?』と、アップルパイ製作中のスタッフに声を掛けます。

スタッフ:『そうですよ、結構重労働だし、オーブンの熱で熱いし(扇風機が置いてあります)…ねえ、店長』

その通り。

何でも、パッと見ただけじゃわかりません。

ちなみに、このパイはとても美味しいのですが、498円と高価なため売れ行きは芳しくないのだとか。

菓子パン98円を見ちゃうと余計に…

地域性もあるかもしれません。

 

帰りは、お気に入りの夫婦2人でやっているパン屋に寄り道。

新製品が出ていました。

やっぱりパン屋さん、いいな~。でもな~。

吹きさらしのホームのベンチで、あれこれ思いながらのカフェタイムです。

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:産業医

2024.1.16 時間制限

昨年のクリスマスシーズン、久々に知人とデート。

『何がいい?』

『たまにはお寿司はどう?』

『いいね!』

いいね、と言ったものの、普段回るお寿司どころかパックのお寿司がメインの院長。

街中はよく知りません。

ネットで検索。

一流どころ?がラインナップ。

せっかくだし…と、本店が☆獲得のお寿司屋さんの名古屋店を予約。

『特上ランチコース予約しました!』

『楽しみ!』の返事。

テンション上がります。

 

さて当日。

カウンターに通されるや否や、担当?の板前さんに告げられました。

『コース最後までで1時間でお願いします』

『えっ!?どういうこと!?』

2人で顔を見合わせます。

『クリスマスの時期は1時間の時間制にしてもらっています』

『聞いていませんよ(ネットにも明記無し)。コース内容に関わらずですか?』

『そうです』

何てこと!

 

『お飲み物、何になされますか?』

入店するまでは、まずは生ビール!と飲む気満々の院長でしたが、

『制限時間1時間なら飲むのやめておこう』と知人。

突き出しの小鉢が終わると、先ほどの板前さんが握りを出してきます。

『トロです』

このお店は赤身から始まりみたいです。

その後『ヒラメです』『イカです』…

『ブリです』さすがに…院長『どこのブリですか?』

『えっと…ちょっとお待ちください』

隣の板前さん(先輩)に聞いています。

『富山です』

まあ、そんなとこでしょうね…でも、富山のどこか聞きたい。ブリの産地も漁港も色々あるんだけどな…

そのうち『北陸のイワシです』

『北陸のどこですか?』

『北陸です』

いやいや…『北陸って言っても富山県、石川県、福井県がありますよね。北陸のどこですか?』

『そこまでは…』

その後は、何が出ても尋ねる気になれなかった院長。

院長の外食の楽しみのひとつは、料理人さんやスタッフから料理や食材にまつわる色々な話を聞く(知る)ことです。

 

知人と話が盛り上がっていると…

『あと残り15分ですので、巻物と赤だしとデザートをお出ししていいですか?』と聞かれました。

全部食べ終わってお会計の時間を見たら、制限時間1分前。

院長に比べ、怒りの閾値の高い知人でさえ『回転ずしのほうがましだったね~』

 

1時間の時間制限があることを知っていれば、予約をしなかった私たち。

ましてや特上ランチコースなど。

オバサン達は、多少贅沢しても、ゆっくりとした時間と空間、おもてなしを期待していたのに…

 

板前さんも残念でした。

上達の道は、自分の扱う商品・ものをしっかり熟知してこそ。

ただその日に出ている魚を握るだけではないはず。

これは、自分たちの仕事にも言えることだと思っています。

医師は、患者さんより知識も技術もあるのが当然です。

スタッフも、自院に関する情報、目に関する知識は患者さんより多くないといけないと、日々勉強しています。

患者さんに聞かれたら、返答できる能力が必要です。

 

『なんかすごく慌ただしかったね』

『絶対反面教師だね!ゆっくりお茶しよ~』

『そうだね~』

制限時間1時間の高い勉強代!

 

回らないお寿司屋さんに行ったのに、客(私たち)が回らせられました。

 

 

*来週の『公センセの部屋』はお休みです。

 

 

 

カテゴリー:公センセの家族・恩師・友人など 公センセの日常の出来事

20234.1.9  たき火だ♪たき火だ♪

新聞を読んでいたら『サルがたき火』の記事が。

サル好き、特に二ホンサル好きな院長。

サル山は動物園で大好きな場所です。

 

今回の記事の場所は、日本モンキーセンター。

たき火にあたるサルは冬の風物詩とのこと。

 

期間限定、早速見に行かねば。

駅でモンキーパークきっぷを購入。

名古屋・犬山往復切符。

犬山からバス1日乗り放題(といっても1時間に1本のダイヤだと後から知る)。

モンキーパーク入場券。

 

久しぶりの犬山。

駅からは丁度バスが待っていて、思いのほか満員。

モンキーパーク経由リトルワールド行きなので、みんな観光客です。

一駅目のモンキーパークで下車した人は数人。

 

モンキーパークの入り口に向かっていくと長蛇の列。

反対方向に動物園の案内。

サルを見に来たから、動物園側から入ろう…

こちらはガラガラ、ほぼ人がいません。

先ほど買ったチケットを見せると『これはモンキーパーク用なので、モンキーセンターは別に購入してください』

『えっ!?モンキーパークとモンキーセンターは違うんですか?』(一緒の認識の院長)

『9年前からモンキーパークとモンキーセンターは経営が別々になったんですよ』

最後に来たのは20年以上前。

と言うことで別に購入する羽目に。

 

たき火までは時間があったので、他のサルを見たりインフォメーションセンターの展示を見たり。

ワオキツネザル(原猿類)の眼窩(目の窪み)は骨の輪があるだけなのに、ニホンザル(真猿類)の眼窩は完全に骨で囲まれているそう。

ヒトの眼窩は当然しっかりと骨で囲まれています。

眼窩も進化しているのです。

 

網膜の裏側にある反射板(タペータム)を持たないため、眼球が非常に大きくなっているメガネザルは、片方の眼球だけでも脳より大きいとのこと。

 

ヒト専門の眼科医なので、サル(動物)については知らない事ばかり。

新鮮な情報です。

どの世界も奥が深い。

 

さて、お待ちかねのたき火にあたるサルがいるモンキーバレイに。

観光客は、谷のサルたちを見下ろします。

 

ここのサルは屋久島に生息するニホンザルの亜種ヤクニホンザル。

1956年に屋久島から来た子孫たちだそう。

煙がもうもうと立ち上る傍に、サルたちが暖まろうと集まっています。

一般には、火を怖がるはずのサルたち。

1962年から60年以上続く冬の風物詩だそうです。

最初の誰か(サル)が、好奇心旺盛でたき火に近づいてみたのでしょう。

危険ではなく、むしろ有益(暖まる)を実証して見せ、周りに伝え、周りも真似して…

そして代々モンキーセンターのヤクニホンザルだけが、たき火を安全安心なものだという認識(先代や周囲の行動から)を持ったのでしょう。

人間だってそうですが、サルだってそういう経験に基づいた習慣が出来るようです。

 

温泉に入るサルもそう。

地獄谷野猿公苑の温泉に入るサル(とても素敵な写真絵本があります)。

湯の川熱帯植物園のサルも。

 

ニホンザルは、個々の行動が違っていて面白いから好きです。

子どものサルは、追いかけたり追いかけられたり、喧嘩したり。

大人のサルは、たき火にもどっしり。

温泉にもゆったり。

 

知人にたき火の画像を送ったら『いいね!』のスタンプと『私もサルみたいに生きたいな』の返事。

って、どんな生き方?

 

今年も宜しくお願い致します。

カテゴリー:公センセの日常の出来事 眼に関すること
  • カテゴリー

  • 最近のエントリー

  • カレンダー

    2024年1月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
  • アーカイブ

  • タグ

先頭に戻る