2022.7.26 ミレニアム

取引先の担当者が、同行者を連れてきました。

年に1~2回、どのメーカーでもあることです。

新人か上司か。

今回Aメーカーの担当Bさん(20代女性)に同行してきたのは、すらりと背の高い男性。

マスク越しなので、上司?新人?どっち?

『今日は新人同行で~す』

『Bさんも成長したわね~』

『公センセイ、驚きますよ!さあ、自己紹介して』

『Cと申します。2000年生まれの新入社員です。よろしくお願いします』

2000年生まれ!が、もう社会人だなんて!

うちの息子たちより後から生まれた人たちが、もう社会人なんて!

院長の思いを見透かしたかのように『ミレニアム生まれなんて、驚きですよね~』とBさん。

『びっくりしたわ~ミレニアム生まれが社会人なんて、時が経つのも早いわね~』と、オバサンらしい相槌。

 

2000年と言うと…

その前年から、新しいミレニアムに沸いていました。

 

せっかくの記念だからと、1999/2000/2001の絵皿をシリーズで手に入れたのも今は昔。

結局、騒々しい小さな息子たちのいる家では割れる恐れありと、食器棚にしまったまま現在に至ります。

もう、食事用の皿として使ったほうがよさそうです。

 

最近では見ることのない2000円札が発行されたのもこの年。

沖縄サミットを記念して、表には首里城の守礼門が。

数年後、首里城を見たくて降りた那覇空港には『2000円札を使いましょう!』のポスターが何枚も貼ってあったことを思い出します。

手元に2000円札を得ると真っ先に使うお札でした(間違えやすいので)。

もう発行してない現在に至っては、懐かしさも。

 

社会的現象としてのY2K問題は忘れられません。

日付の年部分を2桁の数字で管理しているシステムにおいて、コンピューターの誤解釈・誤作動が起これば、重要なシステムが停止する恐れがあるという問題です。

2000年という年代にコンピューターが対応できるか、各メディアがこぞって話題にしていました。

当院も、当時、電子カルテではないにしろ、コンピューターは導入されており、ドキドキしながら2000年1月1日を迎えたものです。

Y2K問題に備えて、年末年始の外出も控えていました。

結局、何も起こらないまま(少なくとも自身の周辺は)今に至るのですが、そのY2K問題も知らない世代がもう社会人とは…

 

Bさんがいつも以上のプレゼンをしてくれます。

さすが、先輩!

新人の前で気合が入っているようです。

前任者のDさんもずっと新人の時から4年担当してくれましたが、その成長ぶりは目を見張るほど。

新天地への赴任は、院長お墨付きで送り出したものです。

 

若い人の成長は、見ていて楽しいし、嬉しい。

もちろん彼彼女らが真摯に仕事に取り組んでいるからです。

だからオバサン(院長)も老婆心ながらアドバイスをします。

 

ミレニアムから22年。

BさんもCくんもDくんもうちの息子たちも子供から成人に心身ともに著しく成長。

オバサン(院長)とクリニックは、どれだけ成長したのかな~?

開業して2年ちょっとのミレニアムの年。

”まだ未来が霧の中~(ユーミンの歌詞)”でした。

ミレニアム青年を機に、振り返る良い機会に。

 

2000年の始まり、何をしていましたか?

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:公センセの家族・恩師・友人など 公センセの日常の出来事

2022.7.12  桃のスープ

桃が店頭に並ぶようになりました。

桃はそのまま食べるのがとても美味しいのですが、院長の好きな一品に『桃のスープ』があります。

 

30年ほど前に家人が連れて行ってくれたレストラン。

そこで初めて桃のスープなるものを食べました。

桃は生に限る!もしくは桃の缶詰しか知らない地方(岐阜)出身者にとっては驚きの味!うっとりするような味でした。

 

以来、桃の出回る季節には必ず足が向きます。

 

『桃のスープ出てますか?』の確認をして、今年も出かけました。

『お待ちかねの桃のスープです』とサーブ。

この季節のお楽しみを口にすると、幸福度アップの院長です。

今年も、この味に出会えて満足。

しかも、この何年かは、家人は自分のスープを院長にくれるつもりで桃のスープを注文してくれます。

本人曰く、『それほど桃のスープに固執していないから、そんなに好きならもう一皿どうぞ』

長いお付き合いの賜物?です。

相手が好きなものは、譲るとか少し多めに分けるとか…

息子たちは、母(院長)に対しては、配慮するより配慮してもらう方。

将来のパートナーとは、譲り合いしないとね~

と言うわけで、二皿も楽しみ、大満足。

 

桃のスープで検索すれば、色々なレシピが出てきますが、自分では作る気にはなりません。

院長にとって、桃のスープは、そのレストランでしか食べられない特別なスープです。

こういう特別感が、日々の生活の活力になっているのかもしれません。

 

さて、新型コロナの流行が始まり、外出もままならない頃。

一人でこのレストランに出かけました。

サイクリング気分で、感染予防?のため自転車で。

カジュアルだけどレストランにはOKくらいの格好で。

閉塞感の毎日の中、あの日の桃のスープも美味しかったです。

その帰り。

信号のない、三叉路。

左折しようと停車の車に対して、左方向から自転車の院長。

右方向を確認して、左方向(院長方向)も見ているよね~と思いながら進行。

すると、車が左折しようと直進し、自転車の前輪と衝突。

相手のスピードも遅く、院長の踏ん張りも効いて、転倒はしませんでしたが、前輪のゆがみ。

幸い、自身の身体は大したことがなく、自転車の前輪のみ交換で済みました。

下肢の踏ん張りは筋トレの賜物?

踏ん張れなかったら転倒して大変なことになっていたかも。

桃のスープとリンクする痛い思い出です。

 

恐らく、視力・視野は問題ない運転者だったと思いたいですが、何回も曲がる方向の両方向を確認する重要性を改めて認識。

院長も日々診療で、視野欠損の患者さんの運転・生活指導(助言)をしています。

片眼が見えない場合、その目の外側はよほど首を大きく回すなどしないと、見落としにつながります。

上方が見えない場合は、信号機や標識を見落とすことがあり、注意です。

下方が見えない場合は、足元やカーナビ操作に注意です。

両眼の視野が周囲から狭まって、狭い中心しか見えない場合は、その周辺の変化がわからないので注意です。

周囲は見えるけれど、見たい中心が見えない病気もあります。

意外に、自覚せず、運転しておられます。

自分の特性(視力・視野)を知っていたほうが、より安全・安心に運転できます。

 

そして、事故防止には、運転者も、自転車・歩行者もそれぞれが注意を払うことが大事です(自戒を込めて)。

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:公センセの家族・恩師・友人など 公センセの日常の出来事 眼に関すること

2022.7.5 プラン75

『来週、免許返納するの』

『え~!?』

『後期高齢者(75歳)になったら、返納するって決めてたから。ちょうど、誕生日が来るから』

ある日の医師会の会合にて、A先生(女性)。

もうそんな年齢とは思えないほどのお元気さです。

『仕事はどうされるのですか?』

『車はやめても、仕事は続けるわよ』

あっぱれ!

隣で『僕は、前期高齢者(65歳)になりました』とB先生(男性)。

『A先生、すごいですね~。僕は後期高齢者になったら引退しようかな~』

B先生は多趣味。

毎日、趣味だけで予定が埋まりそうです。

『やっぱり、仕事が好きなのよ。患者さんと向き合って仕事することが。ストレスの元凶でもあるけどね』

敬老パスの使用頻度、高齢者受給者証の制度、自身の健康など…内容は多岐にわたり、テーブル最年少とはいえ、しっかりオバサンの院長はふむふむと(老後の)参考になることばかり。

 

先日、今話題の映画『プラン75(倍賞千恵子主演)』を見てきたばかりの院長。

そのことを話すと、みなさん『どうだった?見たいと思っている』との声声。

 

『プラン75』は、75歳(以上)になったら、生死を選択できるという国の政策。

まだ人生を送りたいという人には無理強いはされませんが、先の人生プランを描けなくなった時の選択肢として用意されています。

プラン75を選択すると、現金10万円をすぐ支給され、好きなように使うことが出来、死ぬ前日まで相談員が毎日電話でサポートしてくれます。

死ぬ前にある程度安らかな(あきらめの?)境地を作り死にいざなう。

もちろん心変わりも可能です。

この政策のお陰で、国も高齢者を支える若者負担も減る画期的な策とのこと(映画では…)。

このシチュエーションの中で、ホテルの清掃員を解雇された一人暮らしの主人公がどうなっていくか…

院長は一人で鑑賞したのですが、劇場はほぼ60代、70代の観客で埋まっていました。

 

老後なんて遠い未来だと思っていた頃。

開業当時、かなり年配の現役の女性医師と話す機会があり、年齢を聞いたところ、当時の院長の倍以上!

自分の人生の倍以上の人が、まだ現役で仕事をされている事実に驚きでした。

今や、親子ほどの年齢差の若い医師が誕生。

彼らから見れば、私たちの年代の医師は、遠い存在のオジサンオバサン医師。

きっと医師人生30年と聞いてもピンとこないと思います。

しかし、医師会や学会で院長より更に年長の諸先輩の話を聞くと、老後は近づいているけれど、それなりに明るそうです。

オバサン院長ですが、久しぶりに『若いわね~』の言葉を浴びた一夜でした。

 

『過去に戻れたら○○歳と言う人がいるけれど、私は、今が一番いいと思ってるの』

A先生の力強い言葉。

院長も、まだまだ若輩者ですが、オバサンの今が一番ベスト(更新中)と思っています。

 

カテゴリー:公センセの家族・恩師・友人など 公センセの日常の出来事
  • カテゴリー

  • 最近のエントリー

  • カレンダー

    2022年7月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • アーカイブ

  • タグ

先頭に戻る