2021.9.28 契約更新
学校医は、学校保健委員会や就学時保健委員会など、年に何回かある委員会に出席します。
必ず校医として発言の場が設けられるので、意見や見解を述べます。
さて、産業医は安全衛生委員会の出席があります。
安全衛生委員会とは、その事業場における衛生に関する問題について関係者が話し合いをする場のこと。
労働安全衛生法に基づき、常時100名以上の労働者を使用する規模の事業場で、月1回以上開催することになっています。
担当するスーパーでは、委員長は店長さんです。
安全管理者・衛生管理者・メンタルヘルス推進担当者・産業医が会社側のメンバー。
労働者側からも何人か参加します。
水産部門・畜産部門・農産部門・総菜部門…など、各部門ごとに。
嘱託産業医の院長は、毎回出席は難しいので、その時は前回の議事録を見て、店長さんに質問します。
スーパーという職場柄、スタッフの皆さんは、エプロンや長靴・コックシューズのままで委員会に駆け付けます。
全店舗の労働災害の報告が人事部から毎月入って来るので、その報告から始まります。
毎月、スーパーで多いのは転倒事故です。
高齢の従業員の転倒が多くなると、ケガも重症化しやすくなり、休業も長期化しやすくなります。
転倒の主な原因は、滑り・つまづき・踏み外し。
水産部門の水・氷や総菜部門の油など、スーパーは滑る場所が多いので注意が必要です。
アイスクリーム搬入時に床が濡れてしまい、高齢のお客さんが転倒してしまったという事例も。
濡れ・汚れを見たらすぐ清掃を。
あわせて、お客さん(主に子供)が、店内でする嘔吐することも結構あるそうなので、迅速な処理を。
冬場はノロウイルスにも注意ですが、『汚物処理ツールボックス』と言う専用キット(初めて知った!)があるので、手順通りに使用すれば良さそうです。
買った商品(大物)を忘れるお客さんにも驚きましたが、店内嘔吐事故?多数発生にも驚き。
以前の巡視で指摘した切れの鈍くなったかぼちゃカッターは新しくなりましたが、他店での巻きずしカッターでの切創事例を聞くと、鋭利すぎも怖い。
気を付けて取り扱ってほしいものです。
労災事故は極力起こりませんように。
食品を扱うので、作業場の温度管理も重要です。
冷蔵庫や冷凍庫から商品や材料を取り出す際には、事前に作業場を冷却しておくことは、毎回、店長さんが繰り返し言うことです。
一般家庭なら、冷蔵庫からエアコンの効いていない室内に出して調理、と言うことはよくあります(院長も)。
しかし、職場では、たとえ少しの時間でも、まず作業場を冷やしておくことが徹底されます。
食中毒の発生は致命的なので。
店内はいつもひんやりしています。
売り場は24度。
しかし、揚げ物作業場では27度にもなります。
火傷しないように、長袖長ズボンキャップなので、まめな水分補給を勧めます。
一方、水産作業場は18度。
制服だけでは、体の芯まで冷えてしまうので、支給のインナーを着用しての作業です。
同じスーパー内でも、かなりの環境差があり、個々の健康を維持しながら、作業を効率に進めるために勘考しています。
院長も産業医として、意見を求められます。
初出務の時は、ドキドキしていましたが、だんだん概要が分かってきたこともあり、この職場が好きになっています。
『次回は〇月〇日でいいですか?』
『はい、大丈夫です。伺います』
あれ?1年契約だったのでは?
どうやら本部から契約更新してもらえたようです。
産業医の成長物語?は続きます…