2021.6.29  ふか~い視力?

大型自動車免許の更新時、深視力検査に合格できなかったと患者(A)さんが来院されました。

 

深視力検査は、内側で棒が前後に動く箱を覗いてスイッチを押す検査です。

箱の中に2.5メートル離れた位置に3本の棒があり、中央の棒が前後に動き、左右の棒と横並びになった時にボタンを押します。

左右の棒との位置ずれを測定する検査です。

目的は、物体の遠近感や立体感の確認です。

大型車は、側・後方確認にミラーを多用するため、距離感や奥行き感が正確につかめないといけません。

眼科的には、両眼視機能の検査の亜型です。

 

院長は普通免許のみなので、実際に検査を受けたことはありません。

家人は、大型免許を持っている(一度も活用なしですが…)ので、更新のたびに深視力検査を受けています。

 

Aさんは45歳。

斜視はなく、眼位は正常です。

両眼視機能の立体視は異常なし。

眼自体に問題はありません。

軽い近視と老眼があります。

近視になったのは30代後半で、運転時眼鏡を使用することも時々忘れるほど。

裸眼視力は右0.3左0.4

眼鏡の視力(矯正視力)は右0.8左0.9。

普通免許の更新は、両眼で矯正視力0.7以上なのでパスはするのですが…

夜間の運転だと両眼で1.2くらいあるほうが安心です。

大型免許なら日常時でも尚更、良い視力が求められます。

 

一通りの診察が終わり、Aさんには、夜間運転にも十分な眼鏡を処方することにしました。

老眼もあるので、処方した眼鏡は運転時に。

それ以外は弱い眼鏡や、裸眼で見てもOKの話をしました。

 

Aさんは、再検査でパスできました。

めでたし、めでたし。

 

 

深視力検査の目的は、良好な矯正視力と立体視の確認なので、深視力検査機が置いていなくても(ほとんどの眼科にはありません)、眼科受診で何が問題かはわかります。

眼位に異常はないか。

斜視や斜位があると、立体視がうまくできないことがあります。

屈折異常(近視・遠視・乱視)があっても眼鏡やコンタクトレンズで適切に矯正されているかも大事なポイントです。

そして、何かの眼の病気があるか否か。

 

深視力検査は練習とか慣れでパスできるという話を聞いたことがありますが、矯正視力と立体視が肝(きも)です。

 

 

日々、大型免許更新のみならず、様々な用途で眼鏡やコンタクトレンズを希望され受診されます。

眼科で処方、正解です。

眼に異常がないかどうかは、とても重要なことです。

病気がなく、単純に屈折異常だけでも、患者さんのライフスタイル・用途によって処方度数が変わります。

どういう時に使いたいか。

何をすることが多いか。

仕事は何か。

性格はどうか(意外に大事!)などなど。

総合して、院長が最終度数を決定します。

病気があれば、視力や視野の程度に応じて、さらに、患者さんの要望に最大限添うよう処方します。

時には、残っている視野をうまく使って見る方法などもアドバイスします(頼りになる視能訓練士たちもお手伝いします)。

 

眼鏡・コンタクトレンズの世界も奥深いです。

今日も、患者さんに見え方の確認をしながら、眼鏡やコンタクトレンズの度数変更をする院長です。

微妙なさじ加減で、見え方の質や疲労感が変わります。

患者さんからの情報も大切。

小さな変化でも遠慮なく言ってくださいね。

カテゴリー:クリニックに関すること 眼に関すること

2021.6.22 食べながら偲ぶ

所用で豊橋へ。

豊橋市は東三河の中心都市ですが、名古屋市民にはあまり縁のないところ。

名古屋・豊橋間は、新幹線・JR在来線・名鉄が走っています。

今回はあの名物メロディー?の特急に乗りたくなり名鉄一択。

特急は、ビュンビュン速いし、座席もまずまず。

新幹線にはずっと負けますが、ここのところ急行以下の在来線乗車が多いので、特急でもとても新鮮です。

 

さて、豊橋行きが決まった時に、真っ先に浮かんだのはYさん。

Yさんは、当院開院間もない時期からの患者さんでした。

ホテルマンで、オフはバイクで旅するのが趣味の、院長と同年代の男性。

各地へ転勤後も、毎年花粉症の時期になると、名古屋に寄ったついで…(実際にはついでではなく、診療のために)と、顔を見せてくださいました。

 

ある日、新しい名刺を。

○○ホテル…

知らないな…

『豊橋に出来る新しいホテルの立ち上げに関わっているんです。完成したら、ぜひ!』

名刺は引き出しにしまいました。

 

翌年、花粉症の時期にYさんは来院されず。

忙しいのかな?今年は花粉症、他で治療してもらっているのかな?

まぁ、ここまでわざわざ来ることもないしね…

 

ある冬の日。

カルテの患者さんの名前を見てびっくり。

Yさんです。

『お久しぶりです』

『お元気でしたか?ごめんなさい、まだ豊橋に行く機会がなくて…』

一回り小さくなったYさん。

あれ?

『僕、仕事辞めたんです。実は、癌で…実家に帰って療養しています。

今、ちょっと元気になっているんで…でも、もうあまり持たないらしいんです。

今日は、知り合いとかに会うついでに、先生にも…って』

カルテの住所は関東に。

余命少しでも長く…と無言で願うばかりでした。

その時が最後のYさんの受診となりました。

 

そういう理由で、この機会を逃すべきではありません。

豊橋駅前のウエディングも出来る洒落たホテルです。

最上階のレストランでは、窓際の席を案内してもらいました。

遠くに海や山が見えます。

豊橋の街並みも。

眼下の路面電車が、豊橋を象徴しています。

高層の名古屋駅ビルからの光景とは違う、アーバン(urban)とルーラル(rural)が混じっているような温かさ、緩さ。

美味しい料理と景色を楽しみながら、Yさんを偲びました。

ホテルは2008年オープンとのこと。

そんなに歳月が経っていたのです。

 

過去に亡くなられた患者さんたちが、ふとしたことで浮かぶことがあります。

亡くなられたことを家族や施設からの連絡で知るので、まだ(そこそこ)お元気な姿しか思い浮かびません。

故人患者さんのご家族も、当院の患者さんであることが多いので、その背後(背後霊ではなく)に故人患者さんが浮かぶことはよくあります。

息子さん、○○さん(故人)にそっくりになってこられましたよ!

ご主人、奥さんの○○さん(故人)なしでも、元気になられてますよ!

生前、院長との診察室での小さなエピソードも思い出します。

院長の心の中だけで、ひっそりと偲んでいます。

 

駅で、名産のちくわ(CMでお馴染み…と思うのは院長世代)をお土産に。

 

ちょうど急行が来ました。

ホームはまばら。

先頭車両に乗ると…誰もいません。

シートの一番前を陣取り、前方の広い窓から眺めます。

運転士に近い視界で、特等席でした。

名古屋までずっと視線が外せないくらいのワクワク。

 

Yさんを偲ぶ特別な豊橋行きになりました。

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの想い 公センセの日常の出来事

2021.6.15 間違えても…

『リビングの電球が切れたから買っといて』と家人。

即日欲しいので、近くの家電店へ。

1キロ強なら歩いていこう。

 

お店に着いて、手が空いていそうな店員さんの一人に『これと同じ電球ください』

電球コーナーへ案内され、持参した電球と同型を探してくれます。

『う~ん、これと同じ型はもう作っていないです。こっちのか、LEDにするかですね』

LEDは価格倍以上、高い…

『電球の持ちはかなりいいですか?』

『従来の4倍強ですかね~』

『では、LED買います。ちゃんと入りますか?』

『大丈夫です!』

 

レジで精算をしようとすると、ポイントカードをアプリ対応に切り替えるよう勧められました。

『この画面を出して…etc』と店員さんが指示。

『う~ん、上手くいかない…やってください』とスマホを差し出す院長。

『Wi-Fi接続切りますね』 さくさく…『出来ました、今日1割引きになります』

『やったー』

 

帰路も徒歩です。

 

電球交換は身長上男性陣の係となっている我が家。

家人は留守なので、テーブルの上に置いておきました。

 

帰宅した息子からLINE『電球間違えて買ってきたやろ、入らんぞ』

そんな!?息子が取り付け方を間違えているのでは?

 

家人帰宅後『やっぱり、入っていかないよ。サイズ合ってない』

『そんな~』

再び、家電店へ。

 

あのお兄さんらしき人は…探すものの、みんなお客さん相手で忙しそうです。

やっと見つけたのは、40代と思われる貫禄のある女性。

電球とレシートを見せ、かくかくしかじか…

『申し訳ありませんでした。対応した者は、どんな感じでしたか?』

『若いお兄さんで…』

『背は?顔は色白でした?色黒でした?話し方は?etc』

背が高いのは覚えていましたが、顔の色までは…

しかし、彼女には該当者が浮かんだようでした。

 

もう一度電球コーナーで説明してもらい、別のLED電球を選んでもらいました。

『恐らく、今度のは大丈夫だと思います。しかし、万一不具合があれば、遠慮なくおっしゃてください。きちんと対応させていただきます。遅れましたが、私、こういうものです』

名刺をくれました。

 

帰宅後、無事交換完了。

ネット通販が多くなっていますが、こうしたトラブルが生じたときは、対面でのやり取りのほうが早い解決につながります。

該当の若いお兄さんは、上司であろう女性に叱られるかもしれませんが、それは彼が成長するうえで大事なこと。

また、女性の上手な対応で、正しい商品が買えただけでなく、今度もあの人に聞こう(お店に行こう)という気になりました。

 

その夜、自宅Wi-Fi環境下でスマホを見ているのに、4G表示に気が付いた院長。

なんで!?

ん?そういえば…

朝の家電店でWi-Fiオフにしたまま…

気づかず、映画やらYou tubeやら見ていました。

せっかくお得なプランに切り替えたとこなのに…

1割引きになったことで喜んで、Wi-Fi切り替えを忘れる…困ったオバサン(院長)です。

カテゴリー:公センセの日常の出来事

2021.6.8 こんな所で…

新型コロナワクチン集団接種の初当番日。

医師会から日時・会場・役割(予診か接種)が指定されています。

 

時間より少し前に到着すると、既に接種希望者と思われる人たち。

場外案内・場内案内などなど色々な色のビブスを付けた人たちが対応に当たっていました。

『医師』と記してある青いビブスを着ます。

 

既に一日当番に当たった家人が『仕切りは段ボールでできていた』と言っていたので、さすが名古屋市!?と納得。

いわゆる茶色の段ボールを想像していたのですが、見当たりません。

予診のパーテーションや、接種ブースはきれいな白い壁。

あれ?でも、触ってみると確かに段ボール。

見た目は、普通の家の壁と遜色ないくらいです。

 

さて、当日接種可能か否か、接種後の待機時間をどうするかを決めるのが予診の担当です。

問診票に記入漏れや不備がないか確認、血が固まりにくい薬の内服やアレルギー反応(発作)を過去に起こした人は要注意です。

一通り話をして、最後に医師のサインをします。

 

今回は、地元の小学校が会場なので、地元住民が多くなります。

緑区在住がほとんどですが、区外、しかも市の中心部からも。

ワクチンへの関心が高いことを感じました。

 

当院の患者さんの問診をする機会も多々。

院長が目の前にいるとは想像もしていないので、多くの人は、サインも見ずに接種場所へ導かれていきます。

しかし、たまに問診時、目が合って『あっ!?』と驚かれる方や、問診票のサインを見て話しかけてこられる方もありました。

 

『あれ~!こう先生、こんな所で!先生たちは、もう打ったんだよね。どうだった?痛かった?大丈夫だった?』Aさん(女性)。

『打ったところが少し痛む程度で大丈夫でしたよ』

『明後日、テニスできるかしら?』

『たぶん2日後なら問題ないと思います。でも無理しないでくださいね』

『それ聞いて安心したわ。こんな所で、先生に会えるなんてよかったわ~』

 

『はせこうさん、こんな所でも働いてるの?』Bさん男性。

『医師会からの仕事なのです』

『大変だね~。あ~、最近眼科さぼっているから、また行くわ~』

『お待ちしてま~す』(と言うのも変ですが…)

 

『あっ!長谷川先生。その節は、家内がお世話になりまして…』Cさん男性。

『○○さん、その後いかがですか?』

『あれから転んで骨折して入院したら、認知症がどんどん進んでしまったんです。

もう私一人では見られないので、施設に入りました』

『そうですか…大変でしたね…お大事になさってください』

と、意外な近況報告を聞いたり…

 

65歳以上になると、集団接種会場でも、何の疾患もない人は一握り。

多くの方が、生活習慣病を始め種々の病気の治療をされています。

おくすり手帳は、薬を提示するには便利だと再認識。

病気や年齢によりますが、すたすた歩く人、杖や介助、車いすなど移動の仕方は色々。

ラフな服装が多いのですが、お洒落をしてくる人も。

65歳以上で一括りとはいえ、100歳までの範囲でも35歳の幅があります。

予診の合間に、アクリル板越しに会場を見ながら人間観察をしていた院長でした。

 

接種後の皆さんは何もなく無事に帰路へ。

私たちも無事本日の任務を終えました。

会場スタッフ全員が、持ち場をきちんと遂行してくれたおかげです。

お疲れさまでした!

カテゴリー:健康 公センセの日常の出来事

2021.6.1 子ども・子ども・子ども

この時期、受診のお勧め用紙を持って受診される子供さんが増えています。

午前中は成人の方がほとんどですが、午後の待合室は子ども・子ども・子ども。

にぎやかな声が響きます。

 

学校の視力検査は、年に1~2回行われます。

眼科の視力検査ほど細かくはなく、指標をいくつか見せて判読できるかどうか。

Aは1.0以上・Bは1.0未満・Cは0.7未満・Dは0.4未満というおおまかな指標です。

多くの学校では、片眼でもB以下だと用紙を渡します。

 

眼科では、視力だけでなく、屈折(近視・遠視・乱視)検査もします。

小さいお子さん(低学年以下)は、調節力が強いため、屈折値と裸眼視力の相関がない場合もあります。

そういう場合は、近視などと一度で決めつけず、点眼による検査をして、正しい屈折値を確認します。

A相当でも、強い遠視があり、眼鏡装用になる場合もあります。

C相当でも、近視ではなくて、一時的な調節痙攣の場合もあるので、そうした場合は指導をしながら視力回復を待ちます。

今年初めて視力低下の紙をもらった子どもさんでも、検査をすると、おそらく1~2年前から近視になっていたけれど、視力検診で頑張って見ていたのでは…と言う結果になる場合もあります。

個々人によって結果は違いますが、問題なければそれでOK ですし、問題あれば対処します。

用紙をもらったら受診する!その行為がとても大切です。

 

時々、『こんなに近視が強いのに生活に支障なかったの?』と聞くことがあります。

多くは、男子中・高校生。

近視は、急に見にくくなるわけではないので、相当困らないと親に訴えなくなります。

保護者に視力や近視の程度をお話しするとびっくり!

『そんなに見えてなかったの!?』

『まぁ…』

診察室でのやり取り。

このくらいの年齢になると、親に話すのも聞かれるのも嫌なので、子どもの眼の状態も親は意外に知りません。

定期的に眼科を受診する(もしくは連れてくる)ように、保護者にお話しておきます。

自身の経験上、思春期の息子は秘密主義になってきます(残念ながら娘については未知です)。

でも、成人までは、保護者の管理下で健康な視力生活を送れるようフォローしてください。

 

まだほとんど意思疎通の出来ない子どもも多い当院です。

赤ちゃんの多くはめやにで受診されます。

小児の場合、肺炎球菌やインフルエンザ桿菌による細菌性結膜炎が多いのですが、治りも早いです。

子どもはよく結膜炎になります。

『そんなに何回も結膜炎になって大丈夫ですか?』と聞かれますが、何回も細菌感染をして、人間の身体は抵抗力をつけていきます。

 

3歳児健診で視力検査がうまくできなくて…と来院される小さな患者さん。

その子の性格や発育状況もあります。

1回でできなくても、焦る必要のない場合もあれば、急いで精密検査をしたほうが良い場合もあります。

概して未就学児は、飽き性です。

特に疲れているとき、お腹が空いているときには視力検査に協力してくれません。

お昼寝中の小さな患者さんは、手持ち細隙灯で診察しても寝たままで気が付かないこともあります。

 

開業時は、息子たちも小さくて、小学生でも大きな患者さんに見えましたが、今では10代までの患者さんはみんな小さな可愛い(失礼ながら)患者さんです。

小学生から中学生、中学生から高校生、高校生から大学生(この時期みんなすごく格好良く、綺麗になります)への成長を見られるのは楽しみです。

子ども・子ども・子ども…この時期の当院の光景です。

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの想い
  • カテゴリー

  • 最近のエントリー

  • カレンダー

    2021年6月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • アーカイブ

  • タグ

先頭に戻る