2018.7.31 球を見失う

猛暑に負けず、『家族交流戦』と称し、(ゴルフ)ラウンドを決行しています。

全員ゴルフ部(子供たち)に加え、キャディのアルバイトをしている長男がいるので、セルフでも楽々。

とはいうものの、度々、ルール・マナー・クラブの選定や振り方について、注意(指導)を受ける母(院長)です。

『使う番手を数本持っていく』

『グリーンフォークでボールマークをならす』

などなど。

 

長男は仕事柄、打球の先を見るのが得意。

誰が打っても、どこへ飛んでいったか、OB(区域外)なのかをよく見ています。

私は、それほど飛ばないため、大抵はフェアウエイ(花道)。

時々、打った本人(私)だけが、球を見つけられないことが。

『あそこ、あそこ!』

『どこ?』

『自分の球くらい、見といてくれ~』

『だって、打つ時は頭上げないようにって』

『打ってからでも、母さんの球速だったら十分追えるだろっ!』

 

長男自身が打つ時には、『どこへ行くか、しっかり見ててよ』と念押し。

長男のドライバーショットは、スピードも速く、飛距離も長いのですが、曲がったり、木々に入り込んだりしてしまうことがあります。

他の息子たちがいるときは、大体の場所を想定できます。

しかし、3人(長男、家人、私)でラウンドしている時は、

『どこへ行った?』と長男が聞いてきても

『ん~見失った』と家人。

『弾道が速すぎて、見えなかった』と私。

『動体視力、全然ダメやな~』と捨て台詞を残し、繁みに走っていき、ボールを探す長男です。

 

『動体視力』

スポーツでよく耳にする言葉です。

 

眼科などで測定する一般的な視力は、(静止)視力です。

視力は、屈折力や目の状態(病気の有無など)によって決まります。

眼科において、矯正視力(メガネで見える最大視力)は、とても重要で、診断治療の指標になります。

 

一方『動体視力』とは、目というより、脳や神経の働きが大きく影響しています。

視覚の情報処理能力の程度ということになります。

例えば、150キロスピードのボールを打てるバッター。

一般人には、球も見えないくらいです(見えているが脳が認識できない)。

スポーツ選手は、自分の専攻する種目において、日々の練習と経験により、『動体視力』が発達すると言われています。

元々、そのスポーツに適した素質はあったのでしょうが、後天的に獲得するものです。

特に『見ること』が重要視される球技スポーツには、動体視力は優れている方が有利でしょう。

もちろんキャディさんも。

 

鍛えられる『動体視力』

しかし、年齢とともに低下する『動体視力』

 

自身は、球を見失おうと、このままで良しとします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:公センセの家族・恩師・友人など 公センセの日常の出来事 眼に関すること

2018.7.24 思い出せない…

デパート提携のクレジットカードが失効し、再び1枚だけカードを作ることに。

審査も無事通過し、新しいカードが届きました。

『届き次第、ご来店ください』の指示に従い、早速お店へ出向きました。

 

まずは、入会特典1のお知らせ。

iD(電子マネー)で支払いをすると、iDで2000円分キャッシュバックされるとのこと。

聞いたことはあるけれど、使用経験はなし。

『何それ?』という感じの顔をしていたからか、『コンビニやスーパーで読み取り機があれば使えますよ』

そういうところでは、現金でしか支払ったことがありません。

ちょっとドキドキ。

 

次に、一定額以上利用すると、更にiDでのキャッシュバックがある特典2へ。

こちらは、エントリーが必要です。

『IDとパスワードを入力してください』とお店のスタッフ。

『う~ん、何だったかしら?確か…』

画面がどんどん切り替わり、最後に

『4桁の暗証番号を入力してください』

『はい』とは返事したものの、『え~何だった?』

まずは、これだと思う番号を入力。

『暗証番号が間違っています』表示。

『違うの~?それなら、これだ』と、番号を入力。

またもや『暗証番号が間違っています』表示。

『誕生日とか、電話番号とか、すぐわかる番号は、使えないです。お心当たりございませんか?』

心配そうなスタッフ。

心当たり…?

見破られないように番号を考えた気がする…

3回間違えると、ロックが掛かってしまい、画面上の進行も、カードの使用も出来なくなります。

『他にどんな番号が?』

ヒントが欲しい~

頭はフル回転するも答えが出ません。

一か八かで入力!

『暗証番号が間違っています』

ガーン!!!

 

気の毒そうに私を見ながら、『カード会社に、ロック解除の電話しますね』と、即行動のスタッフ。

カード会社には、本人であること、カードを持っていることを確認のうえ、ロック解除をしてもらいました。

後日、暗証番号を郵送で知らせてくれるとのこと。

『その間、カードは使用できます』が、

『暗証番号を忘れたので、サインでOKか、お店で聞いてください』とのこと。

 

学生時代の膨大な記憶物や、医師になってからの知識の獲得にそれほど苦労した覚えはありません。

患者さんの名前=顔=病気はよく覚えている方だと思います。

自分の記憶力が、それほど悪いと感じたことはなかったのですが…

脳は自分に興味のないことは、記憶しにくいのです。

クレジットカードにそれほど興味がなかったのね~私の脳は。

どんな暗証番号にしていたのか、すごく気になります。

今度こそ忘れちゃいけません。

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:公センセの日常の出来事

2018.7.17 ちょきん、ちょきん

久しぶりに会う知人と待ち合わせ。

夏なので、ノースリーブのスレンダーなワンピースです。

『お久しぶり!』

『あれ?大きくなった?』

『えっ?』

『体重増えた?』

『前に会った時より、1キロくらい増えたかな』

『そのくらい?背も伸びた気がするけど、伸びないよね~』

『もしかして腕と胸?』

自分でも、最近自覚しているのですが、筋トレとプロテインの成果か、腕・胸・足に筋肉がついてきました。

体幹も然り。

裸になって、『いい感じ』(ナルシストですね)と確認していたのですが、こういうリアクションをされるとは…

実際、腕の筋肉は、傍から見ても大きく太くなっているし、胸筋の発達からか、胸を張って直立姿勢になるので、見た目、大きくなったように見えるのかもしれません。

トレーナーに話すと『いいことです。その調子で、頑張りましょう!』

 

 

ある日、いつものように、ジムのマシンで筋トレに励んでいたら、新しいスタッフから声掛け。

『水着に向かって頑張られてるんですね!』

『えっ!?水着だなんて~。そんなんじゃありませんよ』

『違うんですか?』

『はい、豊かな老後目指して』

『ほ~、壮大な目的ですね~』

水着を着たのは、小学生だった子供たちと一緒に海に行ったのが最後です。

今更、人前で『水着』のために、ボディメイクするなんて、思いもつきませんでした。。

ジムでは、まだ流行りの水着を着たそうなオバサン(やや若く見られたかも?)と思われたのかもしれません。

 

それにしても、『老後』とよく口にしますが、いつからなんでしょうか?

経済面からみると、公的年金や退職金意外に準備して資金を生活費として使い始める時期を老後生活開始とすると、65歳と考える人が一番多いそうです。

院長は、自営(開業医)なので、定年がありません。

同業者は、65歳でも、まだまだ現役です。

70歳でも、完全にリタイアした開業医は、見当たりません!

ということは、あと何十年も豊かな『老後』のために、筋トレに励むことになります。

 

こつこつと『貯筋、貯筋』

『貯金』は使わなければ減りませんが、『貯筋』は使わなくても減っていきます。

時々、体組成計に乗って、ハードな筋トレの割には、なかなか増えない『貯筋』の増加を確認しています。

肉食女子猛進中です。

 

 

 

 

 

カテゴリー:公センセの日常の出来事

2018.7.10 イヌを飼えない

イヌが怖いです。

遠くから見ている分にはいいのですが、近くに寄ってくると『来ないで~』と心の中で叫びます。

 

実家では、雑種を飼っていました。

何十年も昔の、田舎での飼い犬だったので、当然番犬。

散歩にも連れていき、じゃれて遊んでいたのに…

 

数年前のこと。

大人3人並ぶといっぱいになる遊歩道。

3匹の小型犬を連れて散歩中のひとが、向こうから歩いてきました。

それぞれリードに繋がれているのですが、直進しているわけではなく、やや扇形に広がってチョロチョロと歩いていました。

ランニング初心者の私。

立ち止まりやり過ごすという選択肢は頭になく、どちらの方向に駆け抜けるのがいいのかを必死に模索。

向かって右寄りに3匹が歩いているから、『左だ!』と判断。

駆け抜けようとした途端、一斉に3匹が寄ってきて『キャン、キャン!』

『ひゃあ~!』

予期せぬ一瞬のことに、驚いて、よろけてしまいました。

『痛っ!』

足を引きずりながら帰り、アイシング。

しかし、翌日は、痛くて歩けなくなっていました。

右足首捻挫。

完治まで約3週間、整形外科にて治療。

伝い歩きの日々。

今なら、足首も強くなっているので、少々のよろけに対して、負傷することもないと思いますが。

 

それ以来、特に小型犬の散歩に出合うと、身を固くして通り過ぎるのを待つように。

トラウマになっています。

ごく稀に、リード無しで散歩させている飼い主がいますが、『怖い、怖い』。

 

小型犬がお出迎え(キャンキャン吠えながら)の往診先もあります。

驚いて『ひゃあ~』と叫んでしまう院長(私)。

出来るだけ我慢をして、犬同室(なぜか抱っこされていることが多い)で診察をするのですが、耐えかねて、診療中だけ犬を別室にしてもらうこともあります。

 

 

ランニング始めたのは、そろそろ息子たちから手が離れてきた頃。

子離れを機にイヌを飼い始めた知人たちからは、『息子より可愛いくらいよ~』と勧められます。

トラウマのせいで、犬を飼う気になれません。

未だ『息子より可愛い』心情を体験していない院長です。

 

 

 

カテゴリー:公センセの家族・恩師・友人など 公センセの日常の出来事

2018.7.3 サングラスどう?

某新聞に、保健体育の教員から『授業や運動会に教員のサングラスの着用は、なぜ禁止?』という投稿がありました。

『教師も生徒も、健康面から使用してもいいのでは?』

『教師としてふさわしくない。生徒の細やかな状況が見えない恐れがあるのでは?』

『改善策を話し合って、柔軟な対応が必要ではないか?』

など、最初の投稿に対して新たな投稿が掲載されました。

白内障・紫外線への目の影響の研究第1人者の金沢医科大学教授の見解は『かけた方が良い』。

紫外線の強い沖縄県西表島では、子供でも紫外線による病気(瞼裂斑)を高率に発症しており、現在は2~3割の生徒が、透明なサングラスを着用しているそうです。

 

通常の生活で、多少の紫外線を浴びるくらいなら、眼には問題はありません。

しかし、長時間の紫外線を浴びると、肌と同様、眼も影響を受けます。

茶目(角膜)の横の白目(結膜)が盛り上がる瞼裂斑や、白内障、黄斑変性症などを引き起こす可能性があります。

それらを予防するためには、サングラスはお勧めです。

 

実際、学校や職場で、『サングラス着用を認める』という診断書を書くこともあります。

 

『サングラスの色は濃い方が良いですか?』

よく、患者さんから聞かれます。

色と紫外線カットは、関係ありません。

『紫外線カット率』が問題で、数値が高いほど性能が優れています。

色が濃いからと、紫外線カット機能のない(低い)レンズを使用すると、瞳孔(黒目)が開き、より多くの光(紫外線)を取り込むことになってしまいます。

現在、レンズの色はグレー系・ブラウン系・グリーン系・ブルー系・イエロー系・クリア系(透明)と豊富です。

自分の好みや、肌なじみなどで決めたらよいと思います。

サイズは、出来るだけ大きい方が、紫外線をよりカットします。

 

また、紫外線の量によって、レンズ濃度が変化する『調光レンズ』や、水面・路面・氷雪面からの乱反射(ギラギラ)をカットする『偏光レンズ』もあります。

院長は、ゴルフやランニング時は、スポーツメーカーの偏光レンズを着用しています。

運転時には、少し洒落たサングラスを。

どちらも、眼鏡店で選びました。

紫外線防止対策なら、雑貨店より眼鏡店で、質の良いレンズを購入されることをお勧めします。

度入りレンズの場合は、眼科で処方します。

 

紫外線と目の関係も周知され、屋外活動時のサングラス(紫外線カットメガネ)着用が当たり前になるといいですね。

 

 

 

 

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの日常の出来事 眼に関すること
  • カテゴリー

  • 最近のエントリー

  • カレンダー

    2018年7月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
  • アーカイブ

  • タグ

先頭に戻る