2018.5.29 はやり目

国立感染研究所は、今月22日、5月7~13日の間で、流行性角結膜炎(はやり目)の患者数が1医療機関1.17人になったと発表しました。

過去10年間では最多となっています。

宮崎県3.83人、新潟県3.5人、神奈川県3.15人の順で多くなっています。

これは、定点当たりの患者報告数からの結果です。

つまり、いくつかの予め指定された医療機関からの報告ということです。

 

流行性角結膜炎は、アデノウイルスによる感染症です。

8~14日の潜伏期間(症状がでない)の後、急に結膜(白目)の充血や目やに、眼瞼(まぶた)の腫れ、流涙が起こります。

両眼同時に発症することが多いですが、数日して、片眼から両眼へ発症することもあります。

片眼発症の場合は、先に発症した目の方が、重症化することが多いです。

また、風邪様症状や、耳前のリンパ節の腫れを伴うこともあります。

 

眼科では、一番注意が必要な感染症です。

まず、眼科医が診察をして、はやり目が疑われるようなら、迅速キットを使います。

はやり目では、瞼結膜(瞼の裏)をこすります。

これは、痛いのですが、きちんと検査するための大事なポイントです。

10分してアデノウイルスが分離されると陽性です。

 

はやり目の場合、注意することは…

手は流水やせっけんでよく洗う。

目を触らない。

タオルは家族と共有しない。

コンタクトレンズは装用しない。

学校や保育園は、医師の許可が出るまで休む(可能ならば仕事も)。

 

ウイルスに特異的な点眼薬はありませんが、炎症を抑えるための点眼薬は処方します。

ウイルス以外の細菌感染の混合感染も抑えるように、抗菌剤も用います。

一般的には1週間後には、かなりよくなりますが、症状や程度により2週間近くかかる患者さんもあります。

ほとんどの患者さんは、眼の症状、所見(医師から見た状態)が良くなれば、治療終了となります。

しかし、稀に、角膜(黒目)に濁りを残すことがあります。

多数の濁りがある場合は、視力低下を起こします。

炎症を抑える点眼薬で、速やかに、減ったり消えていく場合がほとんどですが、中には、再発を繰り返す場合もあります。

10年以上前のはやり目の後遺症で、現在も治療中の患者さんも。

 

流行っているからと言って、全員がかかるわけではありませんが、おかしいと思ったら、迷わず眼科を受診してください。

一家総感染!なんてことに、ならないように。

 

 

 

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの日常の出来事 眼に関すること

2018.5.22  あり得る・あり得ない

ラジオ放送で知り合ったディレクターからランチのお誘い。

収録後の立ち話で『落ち着いたらご飯しましょう』の一言から実現。

高岳のお洒落なカウンターレストランで待ち合わせ。

初デートのようにおめかし、おめかし。

 

同じ年代(自分±5歳)では、と思っていたら、正解!3歳違いでした。

仕事あるある、子育てあるある、家事あるある、趣味あるあるなど、あり得る話で、初ランチ大盛り上がり。

11時半スタートの食事会は、2時間超え。

新しいお店、新しい知り合い。

まだまだ『あり得る』新しいこと。

ルンルン気分のまま、駅でお別れしました。

 

さて、時計は13時50分。

これから、伏見に向かいます。

猛ダッシュ(といっても地下鉄ですが)で、伏見ミリオン座(映画館)に到着したのは、14時7分。

『「ありえなさ過ぎる女」、まだ間に合いますか?』チケット売り場のお姉さんに尋ねると

『まだ、本番始まってないから大丈夫ですよ』

 

上映開始は14時5分から。

今日を逃すと次は明日です。

1日1本の上映作品(ありえなさ過ぎ)。

しかも1週間限定の上映(ありえなさ過ぎ)。

 

吉本新喜劇ベテラン女優の『浅香あき恵』が主演の映画です。

新喜劇ファン・あき恵ちゃんファンとしては、見逃したくないところ。

 

60歳独身女性よしえ(浅香あき恵)が3人のイケメン男性(20~40代)を殺害した罪で逮捕される。

しかし、よしえは、自分に惚れ込んだ男性たちが、四角関係のもつれのより、1人の男が2人を殺害後、自殺したと無罪を主張。

担当女性弁護士は、ありえなさ過ぎ!と、思いつつも、弁護を引き受け、よしえから自分の恋の指南も受け(ありえなさ過ぎ)、無罪を勝ち取る。

というお話。

最後に、弁護士が、ある事実を知るオチがあるのですが(ありえなさ過ぎ)。

 

ABCテレビ『なるみ・岡村の過ぎるTV』ファミリー総出演も。

バラエティー番組ではないものの、お笑い的要素が盛りだくさん。

手に汗握る場面はなく、『ありえなさ過ぎ!』の連発のゆる~い映画でした。

終了後、部屋が明るくなると、観客は、後方のみに(ありえなさ過ぎ)。

 

あり得る至福の時間と、ありえなさ過ぎの映画。

楽しんだ一日でした。

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:公センセの日常の出来事

2018.5.15 視野学会㏌金沢

週末、視野学会が金沢にて開催されました。

眼科分野も細分化されており、視野(見える範囲)に関するだけで学会が成立するほどです。

 

第1日目のプログラムも魅力的だったのですが、土曜日の診療を終えてからの金沢は遠く…

結局、土曜泊・日曜朝から聴講という形になりました。

 

細分化された学会に共通することは、かなり専門的で深いこと。

シンポジウムの内容も、意識を集中させないと付いていけないほどです。

 

緑内障の視野計の変遷の講演では、視野学会の大御所、我が先輩が登壇。

現在、世界的スタンダードの緑内障H視野計(当院でも設置)は、本邦では、岐阜大学が第1号だったこと(この世代の先輩が日本語バージョンに改変!)。

同じ医局にいたのに初めて知った事実でした(入局時には、既に設置されていたので)。

最近、また新しい検査バージョンが開発されていること。

その狙いは、検査時間短縮によって、患者さんが検査治療を継続し、その結果、詳細な進行速度を把握することです。

視野検査は、患者さんにとって、決して積極的に行いたいものではありませんが、定期的に継続することで、より正確な進行グラフを作ることが出来ます。

患者さんの進行具合、将来の予測なども、データが集積されることで、信頼性が高まります。

 

ささやかなお楽しみは、お昼のセミナーのお弁当。

『かがやき御膳』

一段目には、のどぐろの棒寿ずし(1個)や笹ずしが。

二段目には、金沢郷土料理の治部煮や魚醤焼きチキン、加賀蓮根など。

金沢感いっぱい。

兼六園を始め、観光には全く行けず、お弁当だけで金沢を堪能したのでした。

 

金沢からは、東京へ新幹線『かがやき』が出ています。

明日診療が無ければ、ふらっと『かがやき』に乗っちゃうかも。

 

でも、真っすぐ名古屋に帰らねばなりません。

名古屋・金沢間は、名古屋・米原を『ひかり』で米原金沢を『しらさぎ』で。

この方法が、最短です。

それでも2時間半。

 

今回の旅のお供は、東野圭吾『ラプラスの魔女』ともう一冊。

映画も公開されていますが、原作を読んで、自分の頭の中で、登場人物を想像するのが好きです。

往復路で一気に読んでしまいました。

読者をぐんぐん引っ張る手法に、今回もはまり込んでしまったのでした。

 

 

カテゴリー:公センセの日常の出来事 眼に関すること

2018.5.8 もたれかかる人

ひと月ほど、下宿の息子がスマホを使いすぎて、家族全員、WiFiのない状況下ではインターネット環境が劣悪な状態になっています。

そのため、院長は、自宅以外で、スマホをネットに繋がないようにしています。

手持ち無沙汰になるのが、電車の中。

以前は必ず読書をしていましたが、スマホを手にした時期と老眼が重なり、安易にスマホを触ることが多くなりました。

そのスマホに制限がかかると、意外にもすることがありません。

吊り広告を見たり、人間観察をしたり、何か思いを巡らせたり。

そんな状況下で何故か遭遇することが多くなったのは、もたれかかる人。

 

座席に座ると、前を向いて座っているのですが、だんだん隣からの圧を感じてきます。

 

子供なら微笑ましくて許そうという気になります。

(大体、親が気づいて起こし、謝ります)

 

男性には、ちょっと困ってしまいます。

肩をずらして、気づくかな?とアピールするのですが、一度で気づいてくれる人ばかりではありません。

 

先日は、何回か、肩でもどしても、またもたれかかってくる30代くらいの男性で、隣を見ると、もう寝顔が10センチ以内の至近距離。

アラフィフのオバサン(院長)も、どうしたものかと(かえって赤面)。

起こして注意も出来ず(怖そうな人ではなかったのですが)。

 

20代の女性にもたれかかられられた時も、肩で何回か戻そうとしたのですが、それにもかかわらず、もたれかかりの繰り返し。

しかも、長い髪も、自分の方へ。

意を決して、『あの~すみません。もたれかからないで、いただきたいのですが…(精いっぱいの遠慮)』

『あ~、すいません』

分かってくれたかと思いきや、再びうとうと、もたれかかり。

そういう人は、隣席の客の様相を確認して、『大丈夫、安心』と思って、(うとうと)寝始めるのでしょうか?

 

『よく、もたれかかられるけど、どうしたらいい?』と、知人に尋ねたら、

『物を拾うように、さっと前かがみになる(相手が、ガクッとなり、気づく』

『浅く座りなおす』

『黙って席を立つ』

なるほど。

 

電車で眠りこんでしまった経験はありませんが、今後、加齢により、うとうとの恐れのある院長。

明日は我が身と思って、寛容に。

 

『電車内の少女のうたた寝はるじおん 莟(つぼみ)はみんな俯(うつむ)いている』

5月6日の新聞の短歌欄。

少女は何時の時代もうたた寝さえ絵になっています。

羨ましい~

 

カテゴリー:公センセの日常の出来事
  • カテゴリー

  • 最近のエントリー

  • カレンダー

    2018年5月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • アーカイブ

  • タグ

先頭に戻る