2013.10.28    Happy eye アプリ

スマートフォンに替えて約2年、当初は目新しくて毎日触っていました。教えてもらったり、気になるアプリをダウンロード。無料だからとあれこれ入れていたら、たまる一方です。実際よく使うアプリは3つくらい。たまりっぱなしのアプリを消去しました。いつか使うかも…はそれこそまたその機会にダウンロードすればよいことだし。と言っていたら、また新しいアプリを見つけました。緑内障患者さん用の点眼お知らせや緑内障豆知識クイズ(スタッフがトライしたところ全問正解でした)、緑内障の見え方体験などもあります。アラームが鳴らなくてもきちんと点眼の習慣化している患者さんは多いはずですが、緑内障診断後1カ月で40%が治療中断しているというデータもあります。毎日点眼を続けることが大切です。iPhone専用のアプリですが、「Happy eye」でダウンロードしてみてください。

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの日常の出来事 眼に関すること

2013.10.15    待合室の薔薇

先週は岡山で開催のロービジョン学会に参加してきました。この学会では、眼科医だけでなくコメディカル(眼科に関わる医療従事者)や教育関係者、視覚障がい者も多数参加されています。視覚からの情報が80%と言われる中で、残った視覚、もしくは視覚以外の感覚を生かしてよりよい生活を目指す手助けになる方法、手段を考えていきます。患者さんの何か不安なことに耳を傾けることからロービジョンは始まります。

岡山と言えば、思いだされるのが研修医の頃担当していたYさんです。遠く岡山から来院され、奥様も近くのホテルで宿泊され中睦まじいご夫婦でした。緑内障により視力・視野もずいぶん悪くなり、何回かの手術でも回復まではいかなかったのですが、当時は、ロービジョンという言葉も頭になく、ただただ眼圧を測ってお話をするだけでした。研修医の私に会うのをとても楽しみにしてくださり、それだけが少しお役に立てたことです。そして美術教師だったYさんが「見えていたときに描いたものだけど」とくださったのが、待合室に飾ってある薔薇の絵です。薔薇の絵を見るたび「初心忘れず」と戒めるとともに、今は亡きYさんのお顔が浮かびます。

カテゴリー:公センセの日常の出来事

2013.10.8     散瞳(さんどう)検査をうけてみる

当院のクリニックの花壇もコスモスが咲き乱れ、金木犀の香りとともに秋を感じさせてくれます。

さて、以前から明るいところでミジンコのようなものが見えていた院長。「虫が飛んでいるみたい」「細かい糸くずが見える」などと来院される患者さんは多く、そのたびに茶目(瞳孔)を薬で大きく(散瞳)して眼の奥(眼底)をぐるりと観察します。心配ないもの(老化とか)がほとんどですが、中には網膜剥離や眼底出血など病変がある場合も。近視も強いし放置は医者の不養生ともなりかねないので、意を決して某病院へ。「上を向いて、右上、右…」と360度観察。これがひどくまぶしいのですが、ふだんは自分が診察している身ゆえ、指示どおりにするのも医師にとって優良患者。眼つぶしのような光のシャワーが終わり「心配ないよ」にやれやれでした。帰路、天気の良い日だけにまぶしさは最高潮。通常は、明るい所では瞳が絞られまぶしさを軽減させますが、薬の作用で絞りが働かずまぶしいまま。せっかくの休診日、楽しみにしていたデパートの大北海道展もスルーして帰ることに。時々瞳孔を大きくする検査(散瞳検査)をした後、平気で車で帰ったという強者の患者さんがおられますが、検査後の運転は絶対しないでくださいね。貴重な散瞳体験でした。

カテゴリー:公センセの日常の出来事 眼に関すること
  • カテゴリー

  • 最近のエントリー

  • カレンダー

    2013年10月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • アーカイブ

  • タグ

先頭に戻る