2021.3.23 忘れ物ない?
ローカル線の車窓から菜の花を眺め、春のお出かけ…ではなく、産業医の仕事先に向かいます。
何回か訪問するうちに、新米産業医(院長)と安全衛生委員長(店長さん)との距離も近づいてきたような…
まずは、直近の安全衛生委員会での議事について確認します。
安全衛生委員会は、政令で定める規模の事業場ごとに設置が義務付けられていて、業種に関わらず常時50名以上の労働者を使用する事業場が該当します。
委員長をトップに、会社側から安全管理者・衛生管理者・メンタルヘルス推進担当者・産業医が選任されています。
労働者側からの参加もあります。
月別の課題や労働災害の発生状況の確認、ヒヤリハット、改善・注意点、コロナウイルス感染対策関連やメンタルヘルス不調者の確認など多岐にわたります。
初めて知る業界用語も多く、新鮮です。
また、店長始め、スタッフからの質問も受け付けます。
今回は、新型コロナウイルスワクチンの接種についていくつか質問を受けました。
また、事務所の保健室的な利用については、小さなささくれ程度は別として、内服薬(店内併設の薬局の市販薬)などを渡す際は、体調不良の状況などを記録するよう助言しました。
毎回の職場巡視は、少しづつ慣れてきましたが、産業医が気付く前に、同行の店長さんが気付き指摘することが多いです。
さすが、毎日現場に立つ現場の責任者です。
全社挙げて、大掛かりな2S(整理整頓)がなされ、ビフォーアフターの写真も見せてもらいました。
棚の最上段には、危険を知らせる黄色と黒のテープが貼ってあり、落下防止のために物を載せないような注意喚起のサインも視覚化されていました。
惣菜揚げ物部門では、使い捨てのアームカバーを付けて作業。
紙マットも毎日替えることで、転倒防止になっています。
店全体として、改善事項に取り組み、実行されているのを見ると、産業医として、嬉しくなります。
このスーパーのベーカリーコーナーは、形成生地が届き、店内で焼成だけします。
昔、パン教室で習っていたのとは大違いの業務用オーブンです。
この部門も、大きなオーブンから、奥のパンを取り出すときなど、火傷に注意です。
天板も大きく、パンの数も多いので、重さのバランスも難しい。
腕まくりをしたほうが作業はしやすいようですが、火傷の心配が…
これも改善を考えます。
店内の改装・修理はもちろん、バックヤードについても、店舗の売り上げ規模により、本社から予算が配分されるそう。
近くには競合店もあり、売り上げ増も大変です。
帰り際、事務所に厳重に管理された『落とし物』コーナーが目に付きました。
中身を見せてもらうと、トイレットペーパー、キッチンペーパー、洗剤、ポテトチップス、カレー粉、ジュース、マヨネーズなどなど。
全て、店内のレジ台で忘れられていたもの。
こんな大きなもの、忘れる?
帰宅して忘れ物に気づいたら、お店に問い合わせないの?
もしかして、買ったことも忘れていたりして?と、びっくり。
けっこうな量になるそうで、すべてを、毎回、警察に届けます。
現金やカードなどは、警察保管ですが、かさばるものは、店内に持ち帰って保管。
保管期限が過ぎると、また店長が警察に出向いて…
買い物をしたら、最後に、レジカゴに何も残っていないか確認しましょう。
家に帰って唖然とするのも、お店の手間も減らせます。