2013.11.12   その方法でいいんです

「この前、目薬点した後に目がしらを押さえとったら、友達に『おかしなことしとるねぇ』て言われたんだけど、本当に私おかしなことしとるんかねぇ?」と60代Oさん。目薬を点眼した後は、目がしら(涙の通り道)を押さえ、5分ほど(なかなか5分は長いですが)目を閉じましょう。治療効果を高める方法です。なぜ、目がしらを押さえるかというと、まずは、目薬が涙の通り道を通って流れてしまわず目に効くようにするため。点して苦い目薬などもありますが、押さえることで避けられます。また、押さえることで涙点から鼻涙管(鼻に通じる管)を介して全身へ行き、副作用の原因となるのを回避できます。点してすぐのまばたきも、目薬を排出させてしまうのでよくありません。Oさん、それでいいんです。それにしても、60代ともなれば、人前で点眼、内服などおもむろに出して自分の病気をオープンにしてしまうのでしょうか?前回の病気自慢といい…まだ未知なる世界です。


カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの日常の出来事 眼に関すること

2013.11.5        病気自慢

ひとまわり年上の友人が同窓会に出席した時のこと。「病気自慢しよう」の呼び掛けに出て来る、出てくる。「胃癌ってつい最近言われて」と始まれば、「私は○年前に乳癌で手術したわ」「私は胃癌で胃をとったわ」「私は子宮癌で子宮とったわ」「ヘルニアでコルセット無しでは歩けないの」などなど、次々に病気の既往が出てきたそうです。一巡して言い出しっぺの人には安堵の表情が。自分だけがと思い詰めて気持ちが、他の人も色々あることを知ったことで受け入れられたのでは、と友人。診察の場で、治療に苦慮する病気や治らない病気を診断することもありますが、患者さんが病気を受け入れられるようケアするのもこれからの時代求められることだと思います。それでも界隈で病気自慢談義は弾むでしょうが。院長自身も最近友人知人との別れの言葉は「健康に気をつけようね」が定番になってきました。そのうち病気自慢も話題に上る日が…?

カテゴリー:公センセの日常の出来事

2013.10.28    Happy eye アプリ

スマートフォンに替えて約2年、当初は目新しくて毎日触っていました。教えてもらったり、気になるアプリをダウンロード。無料だからとあれこれ入れていたら、たまる一方です。実際よく使うアプリは3つくらい。たまりっぱなしのアプリを消去しました。いつか使うかも…はそれこそまたその機会にダウンロードすればよいことだし。と言っていたら、また新しいアプリを見つけました。緑内障患者さん用の点眼お知らせや緑内障豆知識クイズ(スタッフがトライしたところ全問正解でした)、緑内障の見え方体験などもあります。アラームが鳴らなくてもきちんと点眼の習慣化している患者さんは多いはずですが、緑内障診断後1カ月で40%が治療中断しているというデータもあります。毎日点眼を続けることが大切です。iPhone専用のアプリですが、「Happy eye」でダウンロードしてみてください。

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの日常の出来事 眼に関すること

2013.10.15    待合室の薔薇

先週は岡山で開催のロービジョン学会に参加してきました。この学会では、眼科医だけでなくコメディカル(眼科に関わる医療従事者)や教育関係者、視覚障がい者も多数参加されています。視覚からの情報が80%と言われる中で、残った視覚、もしくは視覚以外の感覚を生かしてよりよい生活を目指す手助けになる方法、手段を考えていきます。患者さんの何か不安なことに耳を傾けることからロービジョンは始まります。

岡山と言えば、思いだされるのが研修医の頃担当していたYさんです。遠く岡山から来院され、奥様も近くのホテルで宿泊され中睦まじいご夫婦でした。緑内障により視力・視野もずいぶん悪くなり、何回かの手術でも回復まではいかなかったのですが、当時は、ロービジョンという言葉も頭になく、ただただ眼圧を測ってお話をするだけでした。研修医の私に会うのをとても楽しみにしてくださり、それだけが少しお役に立てたことです。そして美術教師だったYさんが「見えていたときに描いたものだけど」とくださったのが、待合室に飾ってある薔薇の絵です。薔薇の絵を見るたび「初心忘れず」と戒めるとともに、今は亡きYさんのお顔が浮かびます。

カテゴリー:公センセの日常の出来事

2013.10.8     散瞳(さんどう)検査をうけてみる

当院のクリニックの花壇もコスモスが咲き乱れ、金木犀の香りとともに秋を感じさせてくれます。

さて、以前から明るいところでミジンコのようなものが見えていた院長。「虫が飛んでいるみたい」「細かい糸くずが見える」などと来院される患者さんは多く、そのたびに茶目(瞳孔)を薬で大きく(散瞳)して眼の奥(眼底)をぐるりと観察します。心配ないもの(老化とか)がほとんどですが、中には網膜剥離や眼底出血など病変がある場合も。近視も強いし放置は医者の不養生ともなりかねないので、意を決して某病院へ。「上を向いて、右上、右…」と360度観察。これがひどくまぶしいのですが、ふだんは自分が診察している身ゆえ、指示どおりにするのも医師にとって優良患者。眼つぶしのような光のシャワーが終わり「心配ないよ」にやれやれでした。帰路、天気の良い日だけにまぶしさは最高潮。通常は、明るい所では瞳が絞られまぶしさを軽減させますが、薬の作用で絞りが働かずまぶしいまま。せっかくの休診日、楽しみにしていたデパートの大北海道展もスルーして帰ることに。時々瞳孔を大きくする検査(散瞳検査)をした後、平気で車で帰ったという強者の患者さんがおられますが、検査後の運転は絶対しないでくださいね。貴重な散瞳体験でした。

カテゴリー:公センセの日常の出来事 眼に関すること

2013.10.1      カラーは特にご注意

年に一度はコンタクトレンズに関わる管理責任者の継続研修があります。コンタクトレンズは安易に扱う身近なものですが、高度管理医療機器クラス3に分類され人体にかなりの影響を及ぼすという位置づけです。毎回、薬事法やらコンタクトレンズの品質管理などの他に、コンタクトレンズで眼障害を起こした症例を何人か見て勉強します。最近多いのはカラーコンタクトレンズによるもの。ヘアカラーが一般的になり、瞳の色も合わせて可愛くしたい女の子が、手っ取り早くディスカウントショップや通販で購入し、使用基準を守らず障害(失明直前まで重症化する場合も!)を起こすことが多々。カラーは着色の部分は酸素の透過性が低くなり、また、着色仕様で眼への負担も変わってきます。自分は大丈夫と思わず3カ月ごとの定期検査を受けましょう。眼科でならネットやショップでは得られない情報・知識もゲットできますよ。

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの日常の出来事 眼に関すること

2013.9.18     くしゅん、ぐずぐず

台風一過で一気に秋らしくなりました。このところ、所によって時々「くしゅん」としたり鼻がぐずぐずしています。透明な鼻汁から推測するに、アレルギー性のようです。今の季節はヨモギに代表されるブタクサ。そしてホコリ、ダニ。秋は6月から9月に繁殖したダニの死骸やフンがホコリの一部となって大幅に増加、またカビの胞子などもホコリの中には含まれています。スギ花粉症にかかって数年。その時は、スギ・ヒノキ以外はアレルギー源陰性だった院長ですが、もう一度検査をしたら新たなアレルギー源が出てくるかもしれません。まずは、連休もあることだし、床、天井、棚の上、家具の隙間など気合入れて掃除をしようと思います。もちろん家人も巻き込んで。

カテゴリー:公センセの日常の出来事 眼に関すること

2013.9.10 ヨガは万能?

 

朝晩涼しくなってきましたね。夏の疲れを癒すべく、最近ヨガを始めました。

ヨガとは、サンスクリット語で「つながり」を意味し、心と体、魂がつながっている状態を言うそうです。実際の体験では、鼻から吸う息と口から吐く息(腹式呼吸)が重要で、各ポーズごとに「吸う息でー」「吐く息でー」の掛け声がインストラクターからかかります。難しいポーズはきっとまだまだ先の初心者クラスですが、ネコのポーズや三角のポーズなど聞いたことがあるポーズをすると嬉しくなります。ヒーリングミュージックをバックにゆるりとした時間を過ごすと、日々の忙しさもしばしお預け。ヨガには眼ヨガというのもあり、これは眼の周りのツボや眼球運動をしてすっきりさせるものらしいです。普段意識して眼を動かすことはしないので、時に意識して眼を動かす筋肉(外眼筋)を使うのはよい機会だと思います。ウエアもそろえ、しばらくヨガを続けてみようと思います。インナーマッスルが鍛えられたり、ホルモンバランスが整ったりと、丁度微妙なお年頃には、期待も大きくなるもの。

 

カテゴリー:公センセの日常の出来事

2013.6.8      糞も命中する

今年もツバメが巣を作り、卵を産み温め、無事ヒナたちが5匹誕生しました。人が近づいて「ピー」と大声をだすと、黄色い口バシが一斉に立ち上がります。この反応を見るのはとても楽しい。(院長もピーと言っているのですが)。ただ困ったことには、巣の下、周辺はドア、壁、車あちこちに糞が付着してしまうことです。毎日の掃除は大変。スタッフも余計な仕事が増える時期です。そしてある日、ポトンと雨粒よりも大きな水様の粒が落ちてきたと思ったら、院長の肩には、出たばかりのツバメの糞が。あっというまの出来事、なんという命中率。顔や頭よりはまだマシ?ツバメに文句も言えないので、運がつくことを期待して着替える羽目になりました。

 

カテゴリー:公センセの日常の出来事

2013.5.31 梅雨入りしました

今年は例年よりずっと早く(4~11日)梅雨入りしました。ぐずぐずした天気の合間の晴れ間が嬉しいですね。学校検診もピークを迎えました。最近の中学生、小学生はみんな行儀良く、学校の先生の指示も行き届いているのか非常にスムーズに進んでいきます。(時々女の子で丸椅子をまたぐ子には、注意をしようか迷います。が、これも男女平等?の時代?)小学生の気持ちの良い「はい」や大きな声で自分の名前を言われると元気をもらいますね。検診をする時期や時間によって充血などの状態は、変わっていることもありますが、受診のお勧め用紙を貰われたら、早めの受診を。

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの日常の出来事 眼に関すること
  • カテゴリー

  • 最近のエントリー

  • カレンダー

    2025年1月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • アーカイブ

  • タグ

先頭に戻る