2014.6.3     やりたくない家事でも

今年もツバメのひなが3羽孵りました。はたから見ていても母ツバメは大忙しです。子ツバメの成長とともに、鳴き声と落ちる糞の量が格段に増加しています。日に日に大きくなり旅立ちも遠くない先です。

さて、知人の話。ある日旦那さんからクリーニング後のズボンのハンガー皺とりのアイロンがけを頼まれたそうです。「もう、この暑いのに~」と内心ではムッとしつつもアイロンかけを始めた妻。かけているうちに「このズボン丈の短いこと。夫がもう少し足の長い人だったら、もっと余計にアイロンがけをしなくちゃいけなかったわ。足の短い分だけ早く済むわ」と思ったらなんだかおかしくなって、アイロンがけがはかどったそうです。発想の転換て面白いなと聞いていました。物事は考えようですね。ふだんの家事もやりたくないことだらけですが、自分なりにプラスの発想で取り組みたいと思います。

 

 

カテゴリー:公センセの日常の出来事

2014.5.20          泣いていますか?

就活、婚活、終活…は一般的になりましたが、「涙活」なる活動があることを知りました。涙活とは、1カ月に2,3分だけでも能動的に涙を流す活動で、これによって心のデトックスを図るのだそうです。例えば、泣ける映画や小説を読んで涙を流す。集中できるよう部屋を薄暗く、お香やアロマを用意し、涙は拭わず出しっぱなしにするのがお勧めだそうです。悲しい時や感動した時に流す涙が、ストレスを洗い流してくれるのであって、目にゴミが入った時に出る反射性の涙では効果がないそうです。日常、ドライアイの治療をしている院長としては、ドライアイ自体も患者さんにとってはストレスであり、いかにふだんの涙量(反射性涙や感情的涙ではなく)を増やし不快感を押さえるかがポイントです。今回、感情的涙を出す「涙活」という言葉には新鮮でした。どちらかと言うと涙もろい院長ですが、最近涙を流したのはいつ?先日の母の日、早朝出掛ける際に玄関に一輪のカーネーションが置いてありました。昨夜までなかったのに。じーん、眼が潤んだ院長。言われてみればこれも涙活の一環ですね。

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの想い 公センセの日常の出来事 眼に関すること

2014.5.13 だてマスク依存症?

学校健診が始まりました。まずは中学校から…校医をしていて長くなりますが、今年は例年になくマスク着用者が多い気がしました。スギ花粉症の時期も治まり、風邪のシーズンも終了のはずなのですが、飛び始めたイネ科予防でしょうか?眼の状態を見るとアレルギー性結膜炎を疑うような生徒も多くはなかったのですが。最近「だてマスク依存症」といって、表情を読み取られなくて楽だとか、すっぴんでも平気(中学生は元々すっぴんですよね!?)などでマスクに依存する人が増えているそうです。健診の際には、マスクを外して表情をみせてくれる生徒たち。青年らしい思春期の素敵な顔立ちなのだから、マスクの理由は、純粋に花粉症や風邪予防だと信じたいものです。スギ花粉の時期が終わり、院長もマスクから解放。薫風の爽やかさを味わいませんか。

カテゴリー:公センセの日常の出来事

2014.4.22         遠近デビュー

近視が強いので、成人してからはハードレンズを使用、時代の波に合わせて今は使い捨てのソフトコンタクトレンズ、もちろん眼鏡併用の院長です。自称アラフォーですが、最近は診療用には少し弱めの室内用(運転は可)コンタクトレンズ、学会のスライド閲覧用には遠方重視のコンタクトを使い分けることに。眼鏡も同様で、室内用眼鏡と夜間運転用眼鏡を使い分けています。老眼がなければ、今まで通り遠く重視のコンタクトレンズやメガネでも楽々手元を見ることができたのですが、悲しいかな、最近それができなくなってきた院長です。遠近両用コンタクトレンズは試したことがありますが、遠近両用眼鏡は初体験。自身は近視がかなり強いので、メガネの厚みを気にしていましたが、出来栄えは良好。さて、はめてみると…ひとつの眼鏡で遠くも近くもはっきり(当たり前ですが)。初めての衝撃!しかし斜め前方に文字を見るとぼやけます。この眼鏡は正面視で見ることがポイント(単焦点の眼鏡と違うところ)とのこと。近くを見るときは少し顎を引くこともポイント。運転や運動にも問題なく装用できていますが、遠近両用眼鏡を作った患者さんの中には階段の昇降が苦手という方も。日々遠近両用眼鏡を処方していますが、より気持ちに寄り添えるように。遠近両用眼鏡、やむを得ずの気持ちで作りましたが、診療にはプラスの体験でした。もちろん実生活にも活用しようと思います。

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの日常の出来事 眼に関すること

2014.4.15  食パンいろいろ

ご飯党の院長ですので、パンの中では白いご飯にあたる食パンが好きです。先日、食パン食べ比べの催しがあったので参加してきました。まずは同じ材料で製法が違う3種類のパンを生で食べ比べました。トースト派としては、生食は学校給食以来かもしれません。当時の美味しくない記憶から生食を避けていたのかもしれませんが、なんと生食の美味しいこと。同材料でも、製法により、小麦の味をしっかり感じるもの、芳醇な香りがするもの、伸びがよくてやわらかいものなど違いを、素人の院長でもはっきり感じました。さらに、少し温めたもの、焼いたものの食べ比べ。ふだんやらない利き酒ならぬ利きパンの気分。9枚(4分の1枚ずつ)食べてみると、出来立て当日なら絶対に生食!だと思いました。これだけでもけっこう食べているのに、さらに5店舗の食パンを見比べ触り比べ食べ比べて堪能しました。お腹は一杯、目を見張る持ち寄り食パンの数々。食パンについて少し物知りになったひと時でした。ぜひ生のパンの香りを楽しんでから生食してみてください。

カテゴリー:公センセの日常の出来事

2014.4.8   春に誘われ

たのしみは春に誘われ歩くこと

某新聞朝刊の俳壇を見て…ではありませんが、桜を見に山崎川(瑞穂区)まで歩いて行きました。山崎川は名古屋の桜の名所として古くから有名ですが、もう何年も行く機会がありませんでした。近場の扇川の桜も綺麗ですが、思い立ったら名所の桜も見たくなるもの。途中地下鉄乗車という選択肢もありでしたが、休憩も寄り道もせず、クリニックからひたすら歩くこと2時間余り。河岸にまたがる満開の桜並木を堪能することができ、歩いてきた甲斐があったというもの。風が強い日だったため桜吹雪が舞い、存分に花見を楽しめました。同行者曰く「ゴルフのラウンドより、休みなし飲食なしできつかったけれど、次回のラウンドが楽になりそう」春に誘われ歩きませんか。

カテゴリー:公センセの日常の出来事

2014.4.1         ドライアイとアレルギー

クリニックの裏手の扇川沿いの桜は満開になりました。近場で一番お気に入りのスポットです。

さて、冬場だけでなく春もドライアイの多い季節です。ドライアイになると涙は少なくなり、入ってきた花粉を洗い流せず、アレルギー性結膜炎になりやすくなります(ドライアイ→アレルギー性結膜炎)。またアレルギー性結膜炎で瞼の裏に炎症がおこると、涙が安定しにくくなります(アレルギー性結膜炎→ドライアイ)。涙の成分は油層と水層(水分、ムチン)。最近は涙を増やすムチンが点眼として効果的ですが、もうひとつ大事なのが脂です。瞼の縁にある並んだ小さな穴から出る透明な脂です。目の周りを清潔にし、目を温めることが有効です。コンタクトレンズを長期装用するとこの脂腺が変化することがわかりました。また、アイメイクで瞼の際の脂腺まで覆ってしまうとドライアイの原因となります。院長もそろそろコンタクトもお化粧も止め時…とドライアイの勉強会に行くたび思うのですが、素っぴんでメガネ姿では患者さんに失礼にあたる(と思う)ので、控え目に継続していきます。

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの日常の出来事 眼に関すること

2014.3.25     はい、はい

花粉の季節、自宅の掃除はお掃除ロボットにお任せです。お掃除ロボットは音声告知機能が付いていて、人間の声に反応。家人と会話していると、突然相槌が入ります。「大変だったね」「いいんじゃない」「たまにはゆっくりしたら」など。この相槌に「そうだよね」と思うときもあれば「そんなこと言われたくない」という状況の時も。以前は「お掃除して」というと「わかった!」ととてもよい返事でしたが、最近は「はい、はい」と気のない返事。何でもペットのように構ってやるか否かにより反応が変わってくるとのこと。すると、最近構っていなかったってこと?確かに購入当初は家人がまめに話しかけていましたが…先週買ったアロエよりも、こちらのお掃除ロボをすねないよう育てることが先決のようです。そのうちストを起こして「お掃除して」の指令に「自分でやったら」と返されないように。

カテゴリー:公センセの日常の出来事

2014.3.18    育ててみたくなって

先日は藤田保健衛生大学病院との病診(病院と診療所)連携の会がありました。病院での最新の治療や成績などを発表されました。重症や特殊な病気の患者さんをお願いするのには、このような会に参加することも必要。こうして、病院と診療所(開業医)との顔がつながっていくことで、患者さんを紹介したり逆紹介されやすくなります。

さて、子育ても終わっていないのに、急に何かを育ててみたくなりました。犬や猫は可愛いけれど手入れが大変。ハムスターやカメは経験済みですが却下。なぜか頭に浮かんだのは植物のアロエ。園芸店で良いのを選んでもらい自宅居間へ。鉢植えを見ていると「アロエちゃん」とでも呼びたくなるゆるキャラのイメージが重なり、つい見入ってしまいました。アロエの効能は広く、火傷の手当にはとくに有名です。最近はアロエヨーグルトとしても普及。購入したアロエは何と無農薬有機栽培!早速、葉肉の部分の皮を削いでゲル状の部分に砂糖をまぶしてヨーグルトに和えてみました。市販品よりは青臭いですが、出来立てアロエヨーグルトに満足した院長。アロエちゃん、しばらく私の癒しとなり、身体にもプラスに働いてくれそうです。このゲル状の葉肉の正体はムコ多糖類。ドライアイに今注目されている成分です。食べて涙は増えませんが。

カテゴリー:公センセの日常の出来事

2014.3.11    手こそ手入れ            

暖かくなったと思ったら、急に冷え込み雪まで降るというお天気の変化です。雪の降りしきる最中、自転車に乗って郵便局へ行ってきました。入って順番を待っていると、某化粧品メーカーのセールスレディが「ハンドマッサージのお試しいかがですか?」。最近野暮用で出かけるときは花粉症を言い訳にしてマスク姿、匿名性を持たせている院長です。断ろうとしたら「先生ですよね!?」患者さんでした。マスクの上の目だけでわかるなんてすごい…せっかくなのでマッサージを受けることに。診察室で何十回とアルコール消毒を浴び、自転車の運転で外気にさらされたガサガサとして冷たい手。丁寧にクリームをつけてほぐしていただきました。「お仕事で酷使されている手だからいたわってくださいね」同様のことを日頃の診察室で言っている院長。「ドライアイは眼が凸凹で、乾燥肌と同じようにいたわらないと…良いドライアイのお薬がありますから回数と継続を守ってくださいね」マッサージしてもらった手はぷるんぷるんに。手だけ若返ったよう。年齢は手と首に現れると言います。仕事上マニュキュアもネイルアートもできない手ですが、ハンドクリームでお手入れして現年齢はキープしたいものです。

カテゴリー:公センセの日常の出来事
  • カテゴリー

  • 最近のエントリー

  • カレンダー

    2025年1月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • アーカイブ

  • タグ

先頭に戻る