2024.3.26 エコバッグあれこれ

地球環境に優しく!

SDGsが叫ばれる昨今、院長は我が家の誰よりも意識しているつもり。

エコバッグ然り。

 

なのに、エコバッグにまつわるアクシデントも。

 

産業医の仕事帰り、デパ地下の総菜売り場で夕飯を買った時のこと。

夕方で混んでいたので、あたふたとお弁当を受け取ってエコバッグに入れ、財布もついエコバッグに入れたらしく…

家に帰ってから財布がないことに気づき真っ青。

落とした場所は、あの総菜売り場しかない…

半ばあきらめつつ問い合わせてみると…幸いなことに、後ろのお客さんが気付いて届けてくださったとのこと。

取りに行く以外に用もない(返却が用ではあるが)のに再びデパートへ。

レジ袋お値段以上の運賃と時間の出費。

 

先日は、地下鉄を降り所用に向かう途中、ハンドバッグしか持っていないことに気づき、戻って駅長室へ。

エコバッグも乗車時は持っていたはず。

電車は車庫に行ってしまい確認には時間がかかるとのことで、所用と買い物を済ませることに。

古い物なら問い合わせしなかったのですが、『わざわざ買った新品』のエコバッグ。

未使用で失くすのは…

その日は、買い物をする度に、数円から20円のレジ袋や紙袋を買うことになりました。

ただし、その場合、きちんとサイズに合うものを選んで入れてもらえるので、総菜が傾かないか?飛び出ないか?などの心配は不要。

お弁当を買う時に限って、底の広いエコバッグを携帯していないことは結構あります。

帰りに、再び駅で尋ねると、該当バッグは見つかったけれど、終点駅に取り置いてあるそう。

取りに行く以外に用もない(返却が用ではあるが)のに地下鉄終点駅まで。

レジ袋お値段以上の運賃と時間の出費、再び。

 

帰宅して、我が家(というか個人の)エコバッグを数えてみました。

レジ袋廃止・エコバッグ推奨により買ったもの・もらったものを数えてみると17個!

レジカゴサイズバッグ2

ナイロン製の丈夫なバッグ3

保冷付きのバッグ3

コットントートバッグ5

お弁当などに対応の底広バッグ1

小さく丸められるバッグ3

どんだけ~!?

 

エコバッグ推進当初は、エコバッグ特集などがあり、おしゃれ!実用的!限定!のフレーズにやられた院長(だけでないはず)。

普通のレジ袋だと何とも思わないのに、エコバッグだとセンスが見え隠れするように(持ち主の嗜好とか)。

捨て時も難しく、飽きてきても使い続けたり、もったいなくて新品が使えなかったり…

小さく畳められても、ハンドバッグの中ではかさばります。

しかも、レジ袋廃止のため、個室のゴミ箱にかけるビニール袋を買うことも。

 

なんだかな~

 

独立した息子たち3人に聞いてみると

スーパーはエコバッグかスーパーレジ袋使いまわし(2:1)。

コンビニなど出先では、袋を有料で買うか手に持てるだけしか買わない(2:1)。

 

レジ袋より見栄えが良いエコバッグですが、何回使えば元が取れるのか?

それより、そもそも全部使いきれないような大量のエコバッグを持っている状況は環境に優しいの?

 

自身のエコバッグは黒系の内生地が多いので、入れる物によっては中を確認しにくいです。

しかも加齢に伴いコントラスト感度は低下します(院長大いに自覚)。

 

レジ袋の使いまわしが一番エコに思えてきました。

ものを持たないように気を付けているつもりでしたが、エコバッグお大尽(だいじん)の自分にびっくり。

 

エコバッグも断捨離?それこそエコに反している?

自問自答する院長です。

 

詳しくはこちらもご覧ください

2022.6.14 暗いところで

2020.9.29 色・明るさと交通事故

 

カテゴリー:公センセの日常の出来事 眼に関すること

2024.3.19   念ずれば見える!?

伝統工芸品が気になる院長です。

子どもが社会科で習い、たまたま伝統工芸品の展示会に出かけときのこと。

『塗りは一生もの』その言葉と、干支の絵と名前を描いてもらえると聞き、思い切って家族分のお椀を揃えました。

子育て中は毎朝使用していましたが、食洗機導入でいつの間にかお蔵入りに。

数年前、ふと思い出して取り出してみると、随分使用したせいか、塗りは剝げ絵文字も薄れています。

『塗りは一生もの』の言葉は思い出しましたが、何塗りなのかは思い出せません。

アナログ人間の院長は、早速漆器に関する本を購入しました。

全国各地には、様々な漆塗りの産地があり、それぞれ特徴があります。

思わぬことで購入した本ですが、漆器についての知識が深まりました(これをきっかけに漆器巡りの旅が始まります)。

本にある漆器の特徴と、目の前のお椀と、自身の記憶と…あたりを付けて、数か所の漆器組合に問い合わせてみました。

 

待つこと数週間。

なんと、そのうちの一か所が該当漆器を扱っていたと判明。

正解が見つかり嬉しさもひとしお。

ただし、塗り直しは新品とほぼ同様の価格になるとのこと。

新品を注文しました。

しかも絵文字を描いた職人さんはまだ現役で、もう一度描いてもらえるとのこと。

 

ピカピカの艶のあるお椀が届きました。

食洗機に慣れてしまっていますが、このお椀は手洗いし大切に使っています。

丁寧に扱う…やっとその余裕も出てきました。

 

さて漆器は、蒔絵や沈金・螺鈿という加飾があると更に値打ちが上がります。

先日、デパートでの伝統工芸展。

いつものように、漆器をメインに見て回ります。

一角に某地方の蒔絵展示が。

棗(なつめ)や文箱など、およそ自分には縁がない物ばかり。

繊細な品だけにため息がつくようなお値段。

『ゆっくり見ていってください』とご主人。

お客が一人なのもあって、ショーケースから色々取り出して見せてくださいます。

ふたの裏には、更に素晴らしい蒔絵が。

作品の説明を聞きながらも、お見受けするにかなりの御高齢。

『失礼ですが、おいくつですか?』

『来年90歳です』

この道70年の軌跡を話してくださいます。

 

50歳頃、左眼の眼底出血を起こし、更に右眼も眼底出血を起こしたそう。

『見えなくなってしまって。先生にもレーザーするけど、だめかもしれんて言われて。でも、廃業するのはどうしても出来んと思って、見えないけれど毎日描いていた。

他のものは見えないのに、不思議と蒔絵を描くときはだんだんと見えるようになって。お陰様で、こうして続けさせてもらっています』

 

眼底出血は網膜の血管が切れて起こります。

恐らく左の網膜静脈分枝閉塞症(網膜の太い静脈の一部が切れる)により、黄斑(物を見る中心)は浮腫(むくみ)が起こったと考えられます。

40年くらい前の治療はレーザーが主流(今は硝子体注射)でした。

網膜分枝閉塞症は一般には片眼発症なので、両眼は稀。

恐らく両眼とも黄斑浮腫が上手く引いて視力が回復したと思われます。

 

蒔絵の話から、なぜか目の話になってしまいました。

 

信念が病気を治す一助になる事はあります。

(科学者(医師)でありながら、目の神様を拝む院長)

 

『あんたもまだまだ若いから頑張りなさいね』

棗や文箱には手が届かないので、小さなスプーンをひとつ購入。

先っぽに手書きで熊さんが描いてあります。

 

その後、あちこちで漆器の作品を見る中で、あのご主人の作品がよく陳列されていることに気づきました。

実はとてもご高名。

 

くまさんスプーンも大切に使います。

 

カテゴリー:公センセの日常の出来事 眼に関すること

2024.3.12  ガクチカにも!?

今年もフロアーバレー大会がやってきました。

名古屋ウイメンズマラソンと同日。

会場の愛知県体育館への沿道は、応援の人で賑わっていました。

院長も、かつてその沿道を走った一人。

名古屋城から北に向かっては30キロ地点を通過するので、足が重くなりやすい。

緩やかな勾配なのにきつく感じます。

そんなランナーだった頃を思い出しつつ、体育館内へ。

 

第30回全日本選抜フロアバレーボール愛知大会 ANGEL CUP2024が正式名称。

大会目的:

・全国を代表する強豪チームと各地域を代表するチームが理想的な会場で集う

・真の王者を決定すると同時に視覚障害者の体力の向上と自立・高いQOLの実現を目指す

・各地域のレベルアップと交流

・審判員指導者の育成を図る

 

『なんかすごいですね~』

応援に来てくれた当院スタッフ。

 

フロアバレーは6人制バレーです。

前衛はアイシェード(目隠し)をして臨みます。

健常者も視覚障害者も同条件となります。

一般のバレーボールみたいに、前衛はネット際を守り攻めます。

見えないので、バラバラに動くことはなく、後衛の指示により動きます。

守りの時は、後衛からの声掛けの元、一斉に動きます。

 

後衛は、視覚障害等級の軽い人や晴眼者が担当します。

遠くからのボールのトスやアタック、前衛の動きへの指示など、的確な動きと指示が求められます。

 

当クラブではメンバー10名のうち、前衛担当5名・後衛担当5名です。

 

試合はほぼ(というのは院長も勉強不足で正確に理解していません)一般のバレーに準じていますが、ネットの下でボールのやり取りをします。。

ネットタッチとか、ボールダブルタッチとか、ボールに触っている時間とか、審判員はしっかり見ています。

院長はチームドクターの権限?で試合を間近で見ながら応援するのみです。

(応援に来てくれたスタッフたちは観客席で)

 

キャプテンAさんの力強いボールは健在。

マネージャーBさんがムードメーカーです。

健常者メンズも頑張っています。

昨年からスタメンに昇格した兄弟も、昨年よりずっと動きがよくなっています。

新メンバーのCさんが、50代とは思えないフットワークで動き、前衛の彼らに指示を出しています。

Cさんは名古屋に転居でチーム入り。

小学生の頃からフロアバレーに親しんでいたそうで、その道何十年のベテラン。

視覚障害は軽度ですが、バレーの動きに障害を感じさせません。

それでも病気や日常の不自由さについて話してくれました。

 

晴眼者以外は全員が何らかの目の病気を持っています。

病気の病態は、眼科医である院長はしっかり頭に入っているつもりです。

しかし、当事者の見え方(の変動)や感じ方(痛みなど)は、話を聞いてみて初めて知るところとなります。

病気が一種類だけでなく、複数の病気(角膜・網膜・視神経などなど)を合併している場合もあります。

当事者の話を聞くことが、眼科医として大変勉強になります。

 

試合は接戦でしたが、今回は良い結果とはなりませんでした。

それでもGOOD JOB! です。

 

来年に向かってもう練習計画が出ています。

 

晴眼者のメンバーには大学生もいます。

ガクチカ(学生時代に力をいれたこと)になること請け合いです。

興味ある方歓迎です。

チームドクターより広報の院長です。

こちらもご覧ください

2023.1.31 白い杖の来客

2023.2.14 とっさの一言

2023.3.7 残りを活かす

2023.5.16  チームドクターは広報でもある

2024.2.6  スポーツでいい感じ~

 

カテゴリー:健康 公センセの日常の出来事 眼に関すること

2024.2.27 me散歩

小さなクリニック(当院)は、患者さんの小さなことに耳を貸しお手伝いするのがウリです。

ロービジョン然り。

まず日常でどんなことが困っているか、どんなことが一番したいかによって、眼鏡を処方したり、遮光レンズを入れたり。

拡大鏡選びのアドバイス(LEDライト付きルーペが好評です。当院取り扱いあり)をするだけでも、ぐっと生活がしやすくなります。

読みたいところがはっきりわかるタイポスコープを作って差し上げたり、お役立ちアプリを教えたり。

大病院と違い、『プチ(小さな)ロービジョン』です。

回復を望めない病気では、小さなケアもQOLのお役に立てれば…の一心。

神様にはかないませんが…

 

さて先日、ある小説を読んでいたら、目の神様が出てきました。

散歩好きで健啖家で女性とのコミュニケーション大好きな90歳に近い高齢男性が主人公。

妻と3人の息子との日常・散歩での出来事を綴った小説です。

その中に『新井薬師』が登場しました。

新井薬師は目の神様としても有名です。

目の神様巡りを趣味とする院長は、その場面に食いつき。

新井薬師はお話の流れで出てくるのですが、目に留まったからには俄然行きたくなりました。

 

毎月第1日曜日は境内で骨董市をやっています。

この日に合わせていきたいものの、なかなか都合がつきません。

そもそも骨董品をしっかり見たことがない院長。

小説の中でも、主人公は骨董市店じまいの時間に出かけています。

小説では、古伊万里の角皿が12万円と出ており、素人には怖そうな値段(価値があっても)…

行けるときに行こう。

 

新井薬師は東京中野区にあります。

自分も小説のように散歩の一環としていきたいのですが、何せ東京。

新幹線と山手線と西武を乗り継いでいきます。

 

新井薬師の目の神様の由来とは…

寛永六年(1629年)徳川二代将軍秀忠公の第五女和子の方が、悪質な眼病にかかられた。

父君秀忠が大いに憂慮して、名医、名薬、祈祷八方手を尽くしたが効果がなく、万策つきた時、本尊の霊験を聞き、人を遣して当御本尊に祈願せしめた。

 

すると、難病も全く快癒したので、大いに悦び、多くの御礼を賜り物として寄贈された。

このことは、たちまち天下に広まり、江戸はもとより、全国各地から参詣者が訪れるようになった。

 

『新井薬師前』駅は普通列車しか停車しない小さな駅。

それでも、駅員さんに新井薬師への道順を聞きます。

知らない場所ではグーグルも起動しますが、人に尋ねる方が信頼性が高いと思うアナログ人間です。

『出たら左に曲がって、まっすぐ行くと5叉路に出るので、1時の方向に進んだら右にあります』

1時方向という指示が新鮮(眼科ではロービジョンケアで使いますが)。

駅前も小さな商店街で、シャッターが閉まっている店も多数。

言われたとおりに道を歩いて行くと、ありました。

こじんまりとした人影少ない境内ですが、骨董市の日は賑わうのでしょう。

お祓いを受けている人々も。

どんな・誰の眼病治癒願い?

 

いつもながら、患者さんの眼病治癒と、眼科医としての診療技術の向上を祈願。

他力本願・神頼みも少しならいいよね~(眼科医としての研鑽は当然)

今回も、お守りをいただいてきました。

意外と拝観はあっさりの院長ですが、目の神様にたどり着いた感慨はひとしお(いつも)。

これからは目の神様巡りを‘me(目)散歩‘としよう!

迷医ゆえの満足かもしれませんが、患者さんにご利益がありますように。

 

カテゴリー:公センセの日常の出来事 眼に関すること

2024.2.20 ヒヤリハット知ってる?

昨年、お礼の品に釣られて遠く離れた町にふるさと納税をした院長。

息子たちが帰省するから、量あったほうがいいよね~と思い、牛肉のお得感に惹かれて決済。

 

冷凍便で届きます。

開けてみるとパックの牛肉切り落としが3個。

確かに量はあります。

あれ?

箱の内側に茶色の物体。

えっ!?何?

何十年前なら『キャー!!』と叫び声をあげていた院長。

ですが、もう肝も据わっているお年頃。

何?と、凝視すると…蜘蛛が平たく凍っていました。

体長1.1mm。

普段見るのはもっと小さい蜘蛛なので、初見です。

とりあえず状況証拠の写真を。

 

翌日、写真を添付してメールを送りました。

同様の一件が起こらないように、原因と今後の対策を明記して知らせてほしい旨。

最後に、該当自治体の発展を期待する言葉を添えて。

 

同日、業者から電話がかかってきました。

『すみませんでした。返品と返金とどちらがご希望ですか?』

『…どちらも結構です。今回は、ふるさと納税なので返礼品をもらわないといけない義理もないですし(と言いつつ、当初返礼品目当てだったのですが)。

ただし、自治体のメールにも書いたように、原因と今後の対応をしっかりして報告してください。食品衛生上、良くないと思いますよ』

 

しばらくして、再び業者から電話。

『肉の注文(梱包?)が来る前に、暇なときに箱を組み立てているので、その部屋に蜘蛛が入ったのかもしれません』

『開けっ放しなんですか?』

『はい…』

『虫や蜘蛛が直接肉のパックに入らなくても、段ボールに入ったら大変なことなんですよ』

『はい…』

『今後どうすることになりましたか?』

『ん…窓を閉めることと、あまりたくさん箱を組み立てておかないようにします』

相手は声からして20代の女性。

顔が見えないからこそ、電話は尚更誠実さを伝えないといけないのに、上からの指示で電話した…と言う印象。

報告書が欲しい…と言いたかったけれど、その気も失せた院長でした。

今回の梱包内の異物混入は、この業者の誰まで(上司)が知って対応しているのか…

ヒヤリハットって言葉、知ってる?

再発防止のために連絡したのに残念な対応でした。

業者のためと思って連絡したことは、自己満足だったのかも。

 

当院でも大事に至らなくてもヒヤリハットは起こります。

患者さんに指摘されて気づくこともあります(順番など)。

当事者スタッフは院長含め全員に報告。

それから対処法も考え共有します。

院長は『患者様対応係長』として、対応・謝罪もします。

 

医療安全委員会の外部・内部の講習会にも、院長スタッフとも参加しています。

 

ふるさと納税は、自治体に寄付し役立ててもらうのが本来の趣旨。

そのまま全部自治体に寄付するつもりで、返礼も返金もいらないと言ったけれど…

今回寄付したお金が全て自治体に納付されるわけではなく、業者のお礼提供品には支払われるでしょう。

寄付金の一部がお礼の品に使われて、地場産業が潤う。

良いことのように思われますが、今回の一件(ちょっと残念な結果)を思うと複雑な気持ちの院長。

また応援したくなるようにするのも地場産業では?

ピンチはチャンス!なのに。

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの日常の出来事

2024.2.6  スポーツでいい感じ~

日本医師会認定健康スポーツ医の研修会。

『健康スポーツ医』は、日常診療や学校・産業医として運動指導・運動療法を行ったり、地域の健康増進活動に関わる医師のことです。

一方『スポーツドクター』は、アスリートを主に対象として、運動による外傷や障害の予防・治療を行います。

プロのチームドクターにもなります。

 

ちなみに院長は、『公認パラスポーツ医』の資格もあり、アマチュアのフロアーバレーのチームドクターになっています。

 

さて、院長が健康スポーツ医の資格を取るきっかけは、40歳半ばを過ぎフルマラソンを目指したこと。

まともなランニングの経験もないのに、電車の吊り広告が目に留まり決意。

自己流で走り始めたものの、何回も捻挫。

まずは、スポーツと身体についてもっと知らないといけない!

 

東京での一流の講師陣による講義は非常に刺激的・有意義でした。

テキストは今も見返すたびに復習になります。

 

さて、今回の講師は、新体操の指導者である某大学の先生。

女子高校生アスリートから一般女子に向けての栄養指導を中心に講義されました。

 

スポーツ活動において、達成感とは…

安全・健康・勝利・存在価値・所属意識・技術的向上が揃ってこそ!

 

この部分を聞いた時、最後のフルマラソンを思い出しました。

自己ベストの4時間10分台だったのですが、嬉しい反面、身体は限界に来ていました。

素人なのに、毎週徳重から名古屋駅まで走り、往診先からもランニング。

体重が減少していくのにハイになって、走ることばかり考えていました。

結果、タイムは出たものの、強度の貧血・血尿出現に『あなたは健康スポーツ医なの?』と問う始末。

素直に達成感が湧き上がって来なかったのは、安全・健康のピースが欠けていたせい。

サブ4を目指す余力もありませんでした。

 

思春期女子のアスリートは、とても過酷な世界にいます。

勝つことが目標であり、勝つまでの努力も相当ゆえ勝つ喜びも相当です。

 

そのため競技によっては、体重コントロールはある程度必要です。

競技をしていなくても、一般女性もいつも体重のことを考えています。

特に、思春期は痩せ志向が強い。

体重が少ない→痩せている→きれい!の図式が出来ています。

 

体重が少なくても、身体の中身(組成)はわかりません。

痩せていても体脂肪率が高い隠れ肥満や、筋骨量が少なく代謝が悪い身体のことも。

栄養不足による貧血や骨粗しょう症。

生理不順・月経障害や低体重児出産のリスクも。

 

『体重が増えることを恐れてはいけません(良い意味で)。

5大栄養素(炭水化物・タンパク質・脂質・ビタミン・ミネラル)をしっかりとり、運動する。

おやつを食事代わりにしない。欠食もNGです』

 

院長は高校生の頃、菓子パンを毎日食べていたら大増量した過去を思い出しました。

重量の軽いものなら太らないだろう…なんて。

ホント、無知でした…

 

マラソンをやめて筋トレにシフトしたのも、すごく運動(ランニング)していたのに、体脂肪率は低いものの、筋肉量も少なかったから。

その頃より増量していますが、筋肉も増え『近ごろ私達はいい感じ~♪(PUFFY これが私の生きる道)と思わず口ずさんでしまうオバサン(院長)です。

続けないと減ってしまう貯筋に励んでいます。

 

眼科でも、思春期や生活習慣病の患者さんに、運動や食事などの話をする機会があります。

自身の恥ずかしい経験も踏まえて、『健康スポーツ医』としてアドバイスしていけたらと思います。

 

■こちらもご覧ください

2012.3.12 初フルマラソンン

2015.8.11 筋トレ

2016.4.5 腹筋女子

2018.7.17 ちょきん、ちょきん

2018.8.28 趣味に巻き込む

2018.9.4 秋を感じに

2018.9.18 膝を閉じてみる

2019.4.30 GW10連休前半

2019.9.24 ついでに息子

2020.10.27 しゃがんでいます

2022.8.23 跡がついてます

カテゴリー:健康 公センセの日常の出来事

2024.1.16 時間制限

昨年のクリスマスシーズン、久々に知人とデート。

『何がいい?』

『たまにはお寿司はどう?』

『いいね!』

いいね、と言ったものの、普段回るお寿司どころかパックのお寿司がメインの院長。

街中はよく知りません。

ネットで検索。

一流どころ?がラインナップ。

せっかくだし…と、本店が☆獲得のお寿司屋さんの名古屋店を予約。

『特上ランチコース予約しました!』

『楽しみ!』の返事。

テンション上がります。

 

さて当日。

カウンターに通されるや否や、担当?の板前さんに告げられました。

『コース最後までで1時間でお願いします』

『えっ!?どういうこと!?』

2人で顔を見合わせます。

『クリスマスの時期は1時間の時間制にしてもらっています』

『聞いていませんよ(ネットにも明記無し)。コース内容に関わらずですか?』

『そうです』

何てこと!

 

『お飲み物、何になされますか?』

入店するまでは、まずは生ビール!と飲む気満々の院長でしたが、

『制限時間1時間なら飲むのやめておこう』と知人。

突き出しの小鉢が終わると、先ほどの板前さんが握りを出してきます。

『トロです』

このお店は赤身から始まりみたいです。

その後『ヒラメです』『イカです』…

『ブリです』さすがに…院長『どこのブリですか?』

『えっと…ちょっとお待ちください』

隣の板前さん(先輩)に聞いています。

『富山です』

まあ、そんなとこでしょうね…でも、富山のどこか聞きたい。ブリの産地も漁港も色々あるんだけどな…

そのうち『北陸のイワシです』

『北陸のどこですか?』

『北陸です』

いやいや…『北陸って言っても富山県、石川県、福井県がありますよね。北陸のどこですか?』

『そこまでは…』

その後は、何が出ても尋ねる気になれなかった院長。

院長の外食の楽しみのひとつは、料理人さんやスタッフから料理や食材にまつわる色々な話を聞く(知る)ことです。

 

知人と話が盛り上がっていると…

『あと残り15分ですので、巻物と赤だしとデザートをお出ししていいですか?』と聞かれました。

全部食べ終わってお会計の時間を見たら、制限時間1分前。

院長に比べ、怒りの閾値の高い知人でさえ『回転ずしのほうがましだったね~』

 

1時間の時間制限があることを知っていれば、予約をしなかった私たち。

ましてや特上ランチコースなど。

オバサン達は、多少贅沢しても、ゆっくりとした時間と空間、おもてなしを期待していたのに…

 

板前さんも残念でした。

上達の道は、自分の扱う商品・ものをしっかり熟知してこそ。

ただその日に出ている魚を握るだけではないはず。

これは、自分たちの仕事にも言えることだと思っています。

医師は、患者さんより知識も技術もあるのが当然です。

スタッフも、自院に関する情報、目に関する知識は患者さんより多くないといけないと、日々勉強しています。

患者さんに聞かれたら、返答できる能力が必要です。

 

『なんかすごく慌ただしかったね』

『絶対反面教師だね!ゆっくりお茶しよ~』

『そうだね~』

制限時間1時間の高い勉強代!

 

回らないお寿司屋さんに行ったのに、客(私たち)が回らせられました。

 

 

*来週の『公センセの部屋』はお休みです。

 

 

 

カテゴリー:公センセの家族・恩師・友人など 公センセの日常の出来事

20234.1.9  たき火だ♪たき火だ♪

新聞を読んでいたら『サルがたき火』の記事が。

サル好き、特に二ホンサル好きな院長。

サル山は動物園で大好きな場所です。

 

今回の記事の場所は、日本モンキーセンター。

たき火にあたるサルは冬の風物詩とのこと。

 

期間限定、早速見に行かねば。

駅でモンキーパークきっぷを購入。

名古屋・犬山往復切符。

犬山からバス1日乗り放題(といっても1時間に1本のダイヤだと後から知る)。

モンキーパーク入場券。

 

久しぶりの犬山。

駅からは丁度バスが待っていて、思いのほか満員。

モンキーパーク経由リトルワールド行きなので、みんな観光客です。

一駅目のモンキーパークで下車した人は数人。

 

モンキーパークの入り口に向かっていくと長蛇の列。

反対方向に動物園の案内。

サルを見に来たから、動物園側から入ろう…

こちらはガラガラ、ほぼ人がいません。

先ほど買ったチケットを見せると『これはモンキーパーク用なので、モンキーセンターは別に購入してください』

『えっ!?モンキーパークとモンキーセンターは違うんですか?』(一緒の認識の院長)

『9年前からモンキーパークとモンキーセンターは経営が別々になったんですよ』

最後に来たのは20年以上前。

と言うことで別に購入する羽目に。

 

たき火までは時間があったので、他のサルを見たりインフォメーションセンターの展示を見たり。

ワオキツネザル(原猿類)の眼窩(目の窪み)は骨の輪があるだけなのに、ニホンザル(真猿類)の眼窩は完全に骨で囲まれているそう。

ヒトの眼窩は当然しっかりと骨で囲まれています。

眼窩も進化しているのです。

 

網膜の裏側にある反射板(タペータム)を持たないため、眼球が非常に大きくなっているメガネザルは、片方の眼球だけでも脳より大きいとのこと。

 

ヒト専門の眼科医なので、サル(動物)については知らない事ばかり。

新鮮な情報です。

どの世界も奥が深い。

 

さて、お待ちかねのたき火にあたるサルがいるモンキーバレイに。

観光客は、谷のサルたちを見下ろします。

 

ここのサルは屋久島に生息するニホンザルの亜種ヤクニホンザル。

1956年に屋久島から来た子孫たちだそう。

煙がもうもうと立ち上る傍に、サルたちが暖まろうと集まっています。

一般には、火を怖がるはずのサルたち。

1962年から60年以上続く冬の風物詩だそうです。

最初の誰か(サル)が、好奇心旺盛でたき火に近づいてみたのでしょう。

危険ではなく、むしろ有益(暖まる)を実証して見せ、周りに伝え、周りも真似して…

そして代々モンキーセンターのヤクニホンザルだけが、たき火を安全安心なものだという認識(先代や周囲の行動から)を持ったのでしょう。

人間だってそうですが、サルだってそういう経験に基づいた習慣が出来るようです。

 

温泉に入るサルもそう。

地獄谷野猿公苑の温泉に入るサル(とても素敵な写真絵本があります)。

湯の川熱帯植物園のサルも。

 

ニホンザルは、個々の行動が違っていて面白いから好きです。

子どものサルは、追いかけたり追いかけられたり、喧嘩したり。

大人のサルは、たき火にもどっしり。

温泉にもゆったり。

 

知人にたき火の画像を送ったら『いいね!』のスタンプと『私もサルみたいに生きたいな』の返事。

って、どんな生き方?

 

今年も宜しくお願い致します。

カテゴリー:公センセの日常の出来事 眼に関すること

2023.12.19 ガラスの靴

スタッフとアフタヌーンティを楽しんできました。

12月に入りホテルはクリスマスムード全開。

 

ロビー待ち合わせで院長約10分前に到着。

既に全員集合。

その心意気、普段の仕事と同様です。

 

席に案内されます。

女性に人気のお店と言うだけあって、ほぼ女性グループ。

既にあちこちで華が咲いています。

 

最初のドリンクを。

メニューを見ると、有名なM社の紅茶を始めコーヒーや烏龍茶もあります。

お代わり自由(飲み放題)です。

『迷っちゃうね~』

院長は温かい紅茶を注文。

みんな興奮しているせいか?『暑いから…』と、一杯目はアイスティーやアイスコーヒー。

あれ?

何はともあれ、グラスとカップで『お疲れ様!』と乾杯。

M社の紅茶はフレーバーに特徴があり、選んだ紅茶をポットから注ぐと、チョコレートとスパイスの香りが。

『良い香りですね~』

『嗅いでみて~』と回覧。

 

三段のケーキスタンドが登場。

『クリスマスシーズンを楽しむプリンセスをイメージしたスイーツです』とのこと。

『わ~!』『可愛い~』の歓声。

『アフタヌーンティーと言ったらこれよね~』

 

フィンガーサイズのパンやキッシュ。

ピスタチオのケーキやパフェ風のムースやゼリーなどなど。

ケーキにはガラスの靴を模したホワイトチョコレートの靴。

ムースの上にはティアラが。

一口食べるたびに、感嘆・感想が口々に出るのは女子会ならでは。

 

次々に銘銘気になるお茶を注文します。

またまた香りのご紹介で盛り上がり…

ガールズトークは尽きません。

 

『楽しく仕事させてもらっています』

スタッフの言葉は、院長にとって最高のクリスマスプレゼント。

院長の目指す方向に付いて来てくれるスタッフたちに感謝です。

 

お皿にガラスの靴を一つ残した院長。

飾っておきたいくらい可愛くて精巧です。

『食べないんですか?』

『ううん、大好きなものは最後にしようと思って…』と答えたものの、脳内にはJR東海のCMシーンが。

東京発最終の新幹線に乗った遠距離恋愛の恋人を見送る彼女。

ユーミンの『シンデレラ~♪♪…ガラスの靴、片方、誰が持っているの~♪』

ロマンティックな恋愛に憧れていた当時の自分(大学生)を思い出しました。

恋愛ソングやドラマに夢中になり、幸せにしてくれる王子様の出現を信じていた頃(恥ずかしい)。

 

あれから何十年を経て『ガラスの靴はおとぎ話。自分を幸せにしてくれる(幸せにする)のは、まず自分』と悟った自分は、もうプリンセスよりクイーンの心持ち。

甘いガラスの靴を口に放り込みました。

あの頃と違った目でガラスの靴を見れそうです(現在、CM使用のガラスの靴はリニア・鉄道館に展示)。

 

プリンセスのアフタヌーンティ。

ひと時でもスタッフが幸せ(ハッピー)な時間を過ごしてくれて院長としては何より。

お代わり自由は、全員ひとり4銘柄制覇。

飲もうと思えば飲めます…が、お腹のチャプチャプ感もすごいことに(交代で離席)。

 

さて、今回出てきた一人用のティーポット。

卵型のスタイリッシュな日本製です。

ホテルやお店で使用した備品が気になると購入する院長。

手に入れ、家でも使うことで思い出になっています。

早速ティーポットも探して購入。

今回のアフタヌーンティを思い出しながら紅茶を飲もうと思います。

日常の小さな幸せです。

 

次回の公センセの部屋は1月9日です。

今年も一年ありがとうございました。

 

こちらもご覧ください

ヌン活でWell Being

 

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの日常の出来事

2023.12.5 気遣いと気遣い

朝一番で来院のAさん。

『センセェ~、聞いてくれる?』

『おはようございます。何でした?』

『今朝ね、横断歩道を渡ろうと思って立っとたの』

当院の斜め前の横断歩道のことです。

Aさんはご近所さんなので、この横断歩道と道路には精通。

『朝、前の道は車が多いがね~ほんだもんで、私、出来るだけ車が少なくなってからボタン押そうと立っとたの』

それで、それで…

『そしたら、知らん男の人が「ボタン押さんと青信号になりませんよ」って教えてくれたんだわ~。私、そんなに耄碌(もうろく)しとるように見えたんかな~』

Aさんは元気な80代ですが、最近は、シルバーカーも使っています。

それで、それで…

『「そんなこと、言われんでもよう知っとるわ~車運転する人に気遣っとたんやわ~」と言いたかったけど、「まあまあ、ご親切にありがとう」ってお礼言っといた。

私、そんなにオバアサンに見えたと思ったらショックやったわ~』

知らん男の人の気遣いに対しての気遣い、運転者に対しての気遣い、どちらも出来るAさん、素敵です!

 

『じゃあ、センセイ、また来るわね』

『ちょっと、ちょっと。まだ診察してませんよ、これから』

『あら!?そうやったわ』

 

日々の診療はもちろん真剣ですが、合間のお話の中で、特に年長の患者さんからは学ぶことが多い院長です。

お返しに、笑顔と元気(活!と言われる患者さんも)を。

院長のささやかな気遣いです。

 

12月に入ると、不思議なもので、クリスマスのうきうきした気分になります。

当院の花壇は、専属の花屋さんが手入れをしてくれていますが、クリスマスは毎年のクライマックス!

患者さんだけでなく、道行く人々もイルミネーションを見て笑顔になってもらえれば、と思います。

 

もう我が家にはサンタさんは来ません。

それでも毎年『サンタクロースっているんでしょうか』の絵本を読み、温かい気持ちになります。

今年は久しぶりに、アドベントカレンダーを買ってみました。

 

アドベントカレンダーは、クリスマスまでの日数をカウントダウンしながらクリスマスまでの期間を楽しむものです。

カレンダーだけでなく、日付の引き出しの中にお菓子が入っているものが好きです。

息子たちが小さい頃は、待てずに全部開けて食べてしまうので、雰囲気が台無しでした。

 

今回はスタッフ用に。

当院では、朝礼から始まります。

日直は、挨拶の練習から始まり、その日の予定や『一言(何でもいい)』を担当します。

院長が毎回最後に『院長の一言』を述べ、締めはみんなで『今日も一日よろしくお願いします!』

その日の日直さんが、アドベントカレンダーの引き出しを開けてお菓子をもらうことにしました。

小さなお菓子ですが、何が出てくるかわからないので、くじ引きにも似て、ちょっとしたお楽しみになっています。

 

自分にも気遣い、自分のためにクリスマスカードを。

『今年も一年どんな日も頑張っていたあなたに』のカードを開くと、サンタが『とびきりの賞をおくるよ』とポップで出てきます。

*夢がかなうで賞

*素敵だったで賞

*お疲れ様で賞

*頼りになるで賞

*笑顔が輝いていたで賞

*のんびり過ごしま賞

*来年も一緒に遊びま賞

*一緒に居ると楽しいで賞

*きっといいことあるで賞

 

それぞれの賞に該当することを思い出し、想い、12月を過ごします。

メリークリスマス!!

 

 

 

 

カテゴリー:公センセの日常の出来事
  • カテゴリー

  • 最近のエントリー

  • カレンダー

    2025年1月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • アーカイブ

  • タグ

先頭に戻る