2016.3.1 寒い夜に

日課の夜のウォーキング。

ある晩、家人が所用のため、ひとりで歩くことになりました。

明るい道なので、ひとりで歩いても何ら問題はないのですが…

試しに、家にいた次男に「ねえ、散歩行かない?」

「行かん」

「そんなこと言わずに付いてって~。ひとりで夜道は危ないから」

「はーぁ?何歳だと思っとるの?明るい所ばっかしじゃん。」

「そりゃ、そうだけど。わからんよ~。何が起こるか。まぁ何でもいいから、一緒に行こ!」

「しょーがないオバサンだなぁ。俺、会話しんからね。音楽聞きながら歩くから。」

「ダメ。危ないよ。歩く時くらいイヤホン外さんと。」

とかなんとか。

一緒に歩いてほしかっただけなのに。

回りくどく、やっと親子でウォーキング(デート?)成功。

 

歩き始めて、ポケットに手袋がないことに気付きました。

「寒い~。しまった~」

両手をポケットに入れて歩く母に

「母さんこそ転ぶで。俺の手袋貸したるわ。はめや~」

母、うるうる。

「ありがとう~」

その後はウキウキ、少しでも応え易い話題を探して声をかけます。

大きな歩幅で歩きながら、ぼそぼそと短い会話をする息子。

それでも母大満足。

帰宅して、「楽しかったね~、運動になったし」

「そーかな~?もう付き合わんよ」

 

そんな折、N新聞に気になる短歌が。

『寒そうな 息子にマフラー 貸したいが 妻なるひとが 居ればつつしむ』

今回とは逆の立場で、母が遠慮して息子への気遣いを控えた歌。

 

彼女や妻が出来、親子の距離も少し遠くなってしまうことを思うと、

思春期の息子との夜のウォーキングは貴重なことかもしれません。

また誘おっと。

 

 

カテゴリー:公センセの家族・恩師・友人など 公センセの日常の出来事

2016.2.16 今年も梅を見に

ひどい雨が上がり、急に春の日差しになった午後、

どちらからともなく「梅、見に行く?」

我が家では、『梅見』=『アイスクリーム』

1年ぶりに名古屋市農業センターへ。

20℃を超える陽気に、マスクと眼鏡。

スギ花粉予防はぬかりなく。

いつもの正門への道をショートカットしようと、手前に入り込んで迷った二人。

「とにかく進んでいけば何とかなる」と先に進もう派。

「聞いた方が早い」と民家の庭先にいた人を見つけて、「迷ったんですけど~」と

素直に教えを乞う派。

結局、地元の人の指示に従い、竹林の中の小道に出ました。

たどっていくと、センターの裏門。

牛や豚、鶏舎のところに出ました。

「と言うことは…」

「アイスクリームがすぐ食べられる!」

センターへの近道、しかもアイスクリーム売場への近道を教えてもらい、

アイスクリームに満悦。

ここのアイスクリームは、センターの牛乳を使用しており、本当に美味しい。

ここで満足せずに、反対側の梅林こそが本来の目的。

しだれ梅は12種あり、これからが見ごろです。

まだ咲きかけの梅を楽しみました。

翌日、スギ花粉の影響は出ていない状態。

完全防備をして、来る春!を楽しみたいと思います。

 

 

 

カテゴリー:公センセの家族・恩師・友人など 公センセの日常の出来事

2016.2.2 初心者マーク

愚息が自動車免許を取り、運転したがるようになりました。

自分の車を自分以外の人に運転してもらいたくない父親。

母親(私)の車を貸すことに。

「ドライブ行く(市内)?」

初心者ならではの慎重さはありますが、同乗保護者としては冷や冷や。

往診の時は、スタッフが安全運転してくれるので、院長はきょろきょろしながら何かを見つけたり、

話を振るといったお気楽さなのですが、息子の運転での同乗は自分の運転以上に緊張します。

運転時はふだんより凝視し緊張度が高まるため、瞬きも少なくなります。

ドライアイの人は悪化。

息子との同乗は、運転していなくてもドライアイ悪化。

「いろいろ言わんといて~わかっとるで」(そうなんだけど…)

自分もそうだったんだよね~

車内でいつもより会話ができるだけ、息子の方が自分の初心者時代よりは余裕があるようです。

無事自宅に戻ってきたときには安堵と疲労感が。

ひとりで市内をあちこち運転している日には、常に息子のことが頭の片隅から離れません。

免許取りたての息子を持った知人は、夜中まで帰って来ないのを心配し、

交番に交通事故の問い合わせをしたとか。

自分も含め、みんな一人前に運転出来るようになるんだもんね~と、見守りましょう。

いつか心配しないでもいい日が、むしろ心配される日が来るでしょうから。

 

さて、このところ、前方に駐車車両があったりして車線変更せねば、

といった場面に出くわした時の他の車の親切さを感じます。

あれっ!?付けっ放しの若葉マーク。

初心者マークは、免許取得後1年未満は表示する義務がありますが、

それ以降の表示については法律上の問題はないそうです。

初心者マークをつけた中年のおばさんにこそ、

優しくしてあげなきゃと思われたのかもしれません。

免許取得から返納までの期間が60年くらいとすると

(もっと乗っている人もいるけれど)真ん中あたり。

個人的には、免許返納してもいいから、早く自動運転が実現してほしいものです。

 

 

 

 

カテゴリー:公センセの家族・恩師・友人など 公センセの日常の出来事

2016.1.5 あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

本日5日より診療致します。

今年もスタッフ一同笑顔で、地域に密着したクリニックを目指し頑張りますので

よろしくお願いいたします。

 

今年の干支は猿。可愛い猿の置物付きのおみくじを見つけたので、スタッフ用に用意。

自分は、悪い結果が出ると落ち込んでしまうので、おみくじや占いは避けて通る

性質です。

旅先で『凶』が出た時、とにかく満足する『吉』が出るまで、訪ねた先々の神社で

おみくじを引き、「最後に吉が出れば、結果良し」と断言した友人も身近で見ているの

で、ものは考えようかもしれません。

ともかく人のおみくじを選ぶというのは、ある意味無責任であるゆえ、楽しくも

ありました。

みんなのおみくじを開いた時の顔が楽しみです。

 

今年の目標はミニマリスト(最小限の生活用品しか持たない人)に近づくこと。

何も物を置かない部屋に憧れ、年末片付け。

食器洗浄機があるのに、置いてあった洗いかごは撤去。

リビングやキッチンに複数あったゴミ箱も撤去。

たまっていたボールペン、ハサミなどの文具も最低限に、などなど。

これくらいでは、まだまだ序の口。

ミニマリストの足元にも及びませんが、一年かけて現状よりサイズダウンしたいと

思っています。

断捨離しすぎて、あったはずの封筒がない!

100円ショップへ。

封筒だけを買うつもりが…サイズアップして帰ってきたのでした。

ミニマリストの道は果てしなーい。

 

 

カテゴリー:公センセの家族・恩師・友人など 公センセの日常の出来事

2015.11.17 おすそ分け

名駅から帰ってきた息子。

袋からあんぱんを取り出し「もらった」

「 販促用に配っとたの?」

「違う、知らないおばあさんからもらった」

「え~?」

聞くところによると、コンビニでうろうろしていた次男は、ひとりのおばあさんから声をかけれたそう。

「お兄ちゃん」

「あ、はい。僕ですか?」

「そう、パンひとつもらってくれる?」

「は?いいです、いいです(お断り)」

「食べきれないから、もらってくれると嬉しいんだけど」

「あ、はい…」

「よかった」と嬉しそうに去って行ったそう。

 

『知らない人から物はもらうな』という厳格な教育方針ではない我が家の、兄弟たちの反応は…

「よかったなぁ、お前もやっと声かけられるようになったんだ」

兄弟で一番の寡黙でシャイな弟へのお褒めの言葉。

「おばあさん、○ちゃんが喜んで受け取ったからよかったんだよ」と弟。

「そうかなぁ」まんざらでもない様子でむしゃむしゃ。

 

もしかしたらパン屋でひとつ買うのは気が引けて、わざと余分に買ったのかもしれません。

誰かにあげたらいいわ、と。

 

そんな小さな出来事から数日後。

バスの中、たまたま患者さんと同席に。

ひとしきり世間話に花を咲かせた後、降りる間際になって

「よかったらひとつ食べて。タイ焼き余分に買ったから」

「いいんですか?では、ありがたく」

まだ温かいタイ焼きの甘い香りとともにバスを降りました。

 

ちょっぴり幸せのおすそ分けに与った私たち。

親子そろって、人が何かあげたくなるようなタイプなんですね~

 

カテゴリー:公センセの家族・恩師・友人など 公センセの日常の出来事

2015.10.20 祖母はだまされる

午前6時、実母から電話。

「もしもし、○ちゃん(次男)熱大丈夫?」

「はぁ?何のこと?」

「○ちゃん言わんかったの~?ひどい熱やったのに~。○ちゃんに代わって」

寝ている次男を起こし、代わる。

「もしもし、○ちゃん熱どう?ゆうべ遅くに熱出たって電話あったから心配で心配で…」

「かけとらんよ」

「何言っとるの~携帯の番号変わったって夜中に電話してきたがね~」

「かけとらんて。番号も変えてないし」

「ほんなら、どういうこと?」

 

話を聞いて再現してみると…

前夜12時少し前に実家の家電話が鳴り、母が何事かと電話に出たところ…

「もしもし、○ちゃん?」

「うん」

「どうしたの、こんな夜中に」

「携帯の番号が変わったから、今から言う番号に、ばあちゃんの携帯からかけて」

言われるまま自分の携帯から教えられた番号に電話。

「で、どうしたの?○ちゃん、なんか声おかしくない?」

「風邪引いたから」

「熱あるんかね?」

「うん。38.5度。耳の後ろが腫れている」

「腫れとる?そんなことじゃあ、大変やがね。お父さんに診てもらったかね?」

「話してない。薬局で薬買ったから大丈夫」

「薬局で薬なんか買って何考えとるの~(怒)!お父さんもお母さんも医者なのに、勝手に買って飲んで大丈夫なんかね。今から起こしゃ~」

「大丈夫。それより最近バイトし始めて…」

「バイト?勉強頑張らなあかんのに、バイトなんてしとっていいの~?お母さん、お小遣いくれんのかね?」

「…バイトで困ったことが起きて…」

「そんなこと、今日はいいで。とにかく熱下げなあかんわ。すぐ寝やぁ。ばあちゃん心配でたまらんわ」

「明日電話するから」

相手に要件を言わせる間もなく、孫の病態だけを心配して電話を切ったとのこと。

「それ、オレオレ詐欺じゃない?○は電話もかけてないし、ぴんぴんしとるし」

 

結局、警察に言って着信拒否にしてもらったそうですが、その後携帯に履歴はあったそうです。

「○ちゃんに頼まれれば、どんなことでもしたわ~」

くわばらくわばら。

カテゴリー:公センセの家族・恩師・友人など

2015.9.29 緑区女医会

緑区女性医師のランチ会が開催されることに。

美味しい食事をより美味しく食べるために、午前は10キロのランニングと気合が入ります。

恒例の挨拶と近況報告。

トップバッターが、健康と趣味について話されたので、後の面々も前に倣え。

先輩の女医さん達と比べれば、先日交通事故に遭った(でも骨折はまぬがれた)以外は

健康、健康。

趣味も動的な、ゴルフ、ランニング、筋トレ。

落ち着いてやる趣味の境地に未だ達しず。

もう子育ての話はこれっぽっちも出ず(孫のいる人あり)、親の介護の話に、いずれ参考になる時がくるだろうと耳を傾けます。

医師会ゆえに日々の診療に関することも出てきます。

この食事会の目的は、緑区女性医師の親睦を図り、相互の診診連携(診療所間の連携)

につなげようと言うもの。

顔が見えていれば、紹介する医師も紹介される患者さんも安心です。

また、女性医師を医師会の役員に取り込むきっかけにも。

現在緑区は会長1名、副会長6名体制。そのうち、女性は1人のみ。

「長谷川先生、どお~?」

「そんな恐れ多い。私は、夫(副会長)を陰で支える妻で結構です。」と、こういう時だけ良妻ぶります。

実際、傍で見ていると役員は手弁当で、医師会員や区民のために尽力しており、一会員としては頭が下がります。

 

絶景のロケーションで、美味しい食事にお酒と弾む会話。

口々に「明日からがんばれるわー」

先輩女医さんからたくさんパワーをもらったランチ会でした。

 

 

カテゴリー:公センセの家族・恩師・友人など 公センセの日常の出来事

2015.9.8  保健所検査と髪

保健所の立ち入り検査がありました。

6年に1回無床診療所に対しては実施されるので、特別なことではないのですが、

やはり『検査』とか『試験』という言葉には緊張がつきもの。

①医療従事者に関すること②医療安全に関すること③諸記録に関すること

④業務委託に関すること⑤放射線管理に関することなど、

いくつかの項目があり、さらに細分化されています。

不備がないように提示するために、書類の準備を抜かりなく。

緊張して検査員をお出迎えした割には、非常になごやかな雰囲気で進められました。

医院の清潔さ(医学的にも)も評価してもらい、スタッフ一同ホッ。

無事に検査も終了しました。

 

清潔不潔の概念は一般的なものと、医学的なものでは違います。

例えば、髪の毛は不潔であることと学びます。

時に、雑誌などで白衣に髪の毛を垂らした美人女医の写真を見ることがありますが、

撮影用なのか、日常診療でもそうなのか、理解に苦しみます。

うちのスタッフには、そのあたりは徹底。

ショートか束ねて肩にかからないようにしています。

 

夏の間、髪を束ねていた院長も秋の気配に、髪をバッサリ。

帰宅した家人はいつも通り。

あまりに身辺をうろつくので、しばらくしてやっと「髪切った?」(遅ーい)

息子たちはさらに気づかず。

「髪切ったの気づいてよ~」

「最初から切ったって言えばいいじゃん」(そうじゃなくって…)

結局、「新しい髪形、似合いますよ~」と気づいてくれたのは、スタッフのみ。

お世辞でも嬉しい。

そこなのよね~欲しい言葉は…

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの家族・恩師・友人など

2015.9.1 馬の目 その3

某デパートに行くと、リヤドロのディープインパクト(中央競馬史上6頭目のクラッシック三冠馬)の陶像に見入るのが常。

ゴルフのヘッドカバーくらいは、オルフェーブル(史上7頭目のクラシック三冠馬)にしようと。しかし、大きすぎてバッグが閉じず、部屋の飾りに。

馬なら何でもゲン担ぎと、左馬ストラップに、馬九(うまく)いくペンダント。馬バカなのか親バカなのか、息子の誕生日にプレゼント。

そんなUMAJO(うまじょ・競馬ファンの女子)な眼科医がもう少し馬の目の勉強。

 

馬の残像時間は短い。

ヒトは映画が静止画の連続であるにもかかわらず、連続的な動画と感じます。これは、前の残像が消えないうちに、次の残像が出てくるので、連続した動きに見えるのです。

 

一方、馬は、高速で移動しながら周囲をしっかり見ようとするため、残像時間は短いほうが、都合がよいのです。

馬は、高速で走っていても、視界に映るものが流れてしまわず、敵や障害をしっかりと見ることが出来るのです。

 

馬にも白内障、緑内障(馬では珍しい。ヒトでは40歳以上20人に1人)、網膜の病気や、ぶどう膜炎、角膜炎など、ヒトに起こる病気が起こります。

瞳を開いたり、検眼鏡や眼底カメラ、エコーなどでヒト並みに診療をするそうです(診察、大変そう)。

 

馬の目の勉強を少々かじったら、獣医学も広く深くて大変…

ヒトの目だけの専門医でよかった。

馬は『ヒヒーン』だけですが、患者さんは『言葉』で示してくれます(赤ちゃんは『ウエーン』だけど)。

馬の目を知って、ヒトの目がより愛おしくなったUMAJOの眼科医。

 

 

カテゴリー:公センセの家族・恩師・友人など 眼に関すること

2015.8.18  泡とミルクティー

今年の夏もせっせとのお世話になっでいる院長。

消費している順に、炭酸水、ノンアルコールビール、ビール、シャンパン。

筋トレ時に炭酸水を持っていくという失態を起こしたくらい、いつも炭酸炭酸。

 

そんな炭酸と並んで、今年のマイブームは手作りアイスミルクティー。

子どもたちは、コンビニでよく午後ティーを買いますが、

このミルクティーは簡単なのに上質感?が漂い一押し。

 

1.400mlの湯を沸かす。

2.紅茶の茶葉20グラム(細かいのがよい)をティーポットに入れお湯を注いで15分放置

3.茶こしで濾し、蜂蜜を大さじ2杯入れる

4.人肌になったら牛乳200mlを入れる

5.氷を入れたグラスに注ぐ(お好み)

 

自分で言うのもなんですが、買ったものよりずっと美味しい。

そして少しリッチな気分になります。

試したことはないのですが、出し殻の茶葉はくるんで目元パックにすると、疲労感が取れるとか(しかしリッチ感が一気に消失するような)。
新『母の味』にしようと勧めているのに、相変わらずコンビニで買うのが好きな子どもたちです。

まだまだ暑い日の午後にどうぞ。

 

 

 

カテゴリー:公センセの家族・恩師・友人など 公センセの日常の出来事
  • カテゴリー

  • 最近のエントリー

  • カレンダー

    2024年11月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • アーカイブ

  • タグ

先頭に戻る