映画を観ました   2006.11.23

最近旬の映画(ドラえもんは除く)から遠ざかっていた私ですが、新聞の予告を見てどうしても行きたいと思ったのが「めぐみ 引き裂かれた家族の30年」です。公開初日は土曜日だったので診療後早速映画館へ。反抗期真っ盛りの長男が映画館の併設のスポーツショップに寄りたいからと付いて来ました。北朝鮮に拉致された横田めぐみさんとその家族の今日までの軌跡です。今までいかに自分たちが拉致問題に無知であったか衝撃を受けました。肉親を失うことは最大のストレスのはずなのに、それにも負けずめぐみさんを思う御両親のひたむきな愛情による信念と行動には涙が溢れて止まりませんでした。日本人の問題をアメリカ人によって制作されたことは意外でしたが、それほど強く世界に衝撃をもたらしたということでしょう。一人でも多くの人に見てもらいたいと思いました。隣席の長男もポップコーンに手をつけることなく、泣きじゃくっていました。感極まって、無言で映画館を後にした私たちでした。帰りの車の中で長男がぽつり、’親が子供を思う気持ちってすごいんだね’。反抗期で手を焼いている長男ですが、その存在だけで十分幸せなのだとしみじみ感じました。

カテゴリー:クリニックに関すること 公センセの日常の出来事

臨床眼科学会   2006.10.11       

毎年、秋は学会のシーズンです。特に眼科の中では最大級の臨床眼科学会が開催されます。最新の研究発表からインストラクションコースまで内容は盛りだくさんあるので、その中から関心の強いものを選択して聴講することになります。昨年は札幌だったので遠方過ぎ開業医としては断念。今年は京都だったので幸いでした。朝早く出れば日帰りだって充分。連日は難しいのですが、最新の知識と多くの眼科医を目の当たりにして、早速明日からの日常診療への意欲も高まりました。勤務医の頃は学会と観光はセットになっていましたが(学会の本意を間違えていたのは若かりし私だけかも?)開業医になっての学会は集中して知識を得る貴重な機会であるということを遅まきながら実感。時間の余裕が少ないため観光とは縁遠いこの頃です。

カテゴリー:クリニックに関すること

スタッフの制服が変わりました      2005.9.3

開業以来、スタッフはピンクのワンピースにしていましたが、小さい患者さんが多いので動きが大きいこと、しかも3歳の男の子にスカートめくりをされてしまった現場を目撃し(当事者のKさんは’やだー、看護婦さん恥ずかしいわー’と返してくれました)、パンツスーツを取り入れることにしました。ストレートやブーツカットなどのデザインは個々の好みです。さらにきびきびした対応をしますのでご期待を。

カテゴリー:クリニックに関すること

白衣のこだわりとデザイン       2005.8.1

仕事上白衣はつきものです。勤務医のときは病院からの支給のものを何も考えず着ていたので、開業時もそれらと同類のもの(一番安いもの)を注文していました。が、ある時、’もう少しいいのにしてもいいのでは?’との声に勧められたのは某大学病院の女医さんたちが着ているシリーズ。値段はいつもの3倍!(といっても普通も洋服よりは安い)に迷いつつ、毎日仕事に使うのだからと納得させ注文。着てみると、・・・あー、なんという着心地の良さ、シルエットの美しさ、生地の良さ。以後私のお気に入りはYHの白衣です。
ただし、欠点があります。これは白衣全般に言えることですが、おそらく、デザイナーは、実際に来ていないので、実用性にかけるところがあることです。一番は胸ポケットで、ここに、ペンや人によっては手帳を入れるのですが、かがむと飛び出すこと多し。ペン入れにもかかわらず底は浅めです。したがって、不用意にかがんでしまうと、中身が出てしまうのです。研修医の頃など、虎の巻から予約の手帳までなんでもパンパンに入っていた(ポケットがやたら膨らんでいるは研修医です)ので、トイレでは飛び出さないように一苦労でした。(今は机の上は私のものだけなのでいろいろ持ち歩く必要なし。)誰か、実用性を兼ねたおしゃれな白衣をデザインしてくれないかしら?

カテゴリー:クリニックに関すること

うれしかった患者さんの来院     2005.5.27

スギ花粉症の時期になると隣の市から来院されていたYさん。開院以来の決まった時期の患者さんです。バイクがお好きで、1週間連続装用のCLの相談も受けたことがあります。今年はスギ花粉が少なかったのですが、また、お久しぶりと来てくださいました。それから花粉症も終わった3ヵ月後、’来月から、北海道へ行くんです。今日は最後に診てもらおうと思って。’Yさんとの思い出に話が咲きました。ありがとう、Yさん。私の方こそうれしかったです。医者冥利に尽きます。どうぞ新天地でがんばってください。私もこの思いを大切に診療に励みます。

カテゴリー:クリニックに関すること
  • カテゴリー

  • 最近のエントリー

  • カレンダー

    2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • アーカイブ

  • タグ

先頭に戻る